土曜に日帰りで実家へ帰り、本日ニスフェスに行く予定だったのに、
ちょいと野暮用があり実家に留まることになりました二等兵です。
一緒に行くことになっていたブーさんには申し訳ないことをした…
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
そんな本日は、用事の合間を利用して、懸案事項である、
先日取り上げた
ツンデレ水温計の点検に取り掛かりました。
とりあえず、購入後しまいっ放しだった実動センサーの中古品を引っ張り出してきて
(届いてすぐ直さない辺りが二等兵クオリティ)
改めて見てみると、端子…というか全体的に表面が結構錆びていることに気付きました。
おそらく、現在ハチロクに付いているセンサーもこれと同等かこれ以上に汚れているはずです。
なので、「これ磨いて綺麗にすればイケるんじゃね?」と考え、
交換は後回しにし、まずは端子を綺麗にしてみることにしました。
水温センサーは、ちょうどラジエターホースがエンジンに繋がる所にある下の写真のものと、
シリンダーヘッドプレートの後ろの方にある水温センサーハウジングについている
2つと合わせて3つで合ってます…よね?
とりあえずカプラーを外してみると案の定、かなり汚いです。
紙ヤスリで磨き、再度取り付け。
ハウジングの方についている2つはそこまで汚れていなかったので、
カプラーを抜き差しするだけで終了。
写真撮影含め、わずか5分程で済みました。
本当は接点復活剤も塗布したかったのですが、あいにくアパートに置いてきてしまっていたので、
また明日にでもやることにしました。
しかしこの分だと、他のカプラーも怪しいので、それらを片っ端から綺麗にしていけば
総合的にかなりの電気抵抗の解消になりそうです。
そんな手間でも無いので、こちらも近いうちにやるつもりです。
欲を言えば配線引き直しやカプラー、端子の交換もしたいですが、
地味に出費がかさむことになるので、そのうちやります…
作業後に早速暖気してみると、水温計は問題無く動きましたが、
デレる時期になったのか、昨日も普通に動いていたので
とりあえずこのまま何日か走ってみて、しばらくは様子見です。
これだけで直ってくれれば凄い楽なんですけどね…
センサー交換の際はクーラントを抜いて交換しろと修理書には書いてありますし、
仮に抜かなくても交換後の継ぎ足しとエア抜きは必要でしょう。
大掛かりな作業ではありませんが、クーラントと、出来ればガスケットも使いまわしたく
無いので買いに行かなければならないので、ちょっと面倒臭いです。
何よりお金も無いですし…^^;
―果たして、これだけで常にデレた状態になるのか…次回、請うご期待。
Posted at 2011/12/04 19:02:49 | |
トラックバック(0) |
わりとどうでもいいハチロクのこと | 日記