CD50、点検・整備してみました。
結果…
悪化しました。(泣)
点検してみたところ、やはりキーシリンダー下のハンダ割れが原因だったらしく、
ハンダ盛りでとりあえずニュートラル、ウインカーは点くようにはなったのですが、
・キーシリンダーカバーを分解中、割ってしまう
・キーシリンダーカバー下のネジを、芝生に落としてしまい一個紛失
・画像の通りキーシリンダーカバー上のキャップが付かなくなった
・ウインカーが点くようになったものの、イグナイターかリレーあたりから「ジー」と音がし、
高回転まで回さないと点滅しない
・何故かブレーキランプは点かない(配線ミス?)
といった具合に。
「直そうとして壊す」
素人整備の鉄板です。
盆ハチを下手に弄らない理由も、簡単な作業でもこの通りなので、というのがあります。
ただでさえ貴重な部品壊したくないので…
かと言ってそれじゃいつまで経っても技術身に付かないしなぁ…
ちなみに、自動車部時代、同級生に遅れを取ったのもこのビビリが原因です。
ま…まあ、一番の懸案だったウインカーは付くようになったし…
作業後、ソッコーでバイク屋さんにお電話しましたが、留守だったので明日改めて電話してみます。
なんてこったい…(´・ω・`)
Posted at 2013/11/13 16:29:41 | |
トラックバック(0) | 日記