少し前の話なのですが、ひっそりとオーディオ交換をしておりました。
我が盆栽ハチロクに購入当初からついていたのはこちら。

アルパインのごく一般的なCDデッキ。
実はもともとオーディオレスだった我が盆ハチ。
そこで、納車前に中古車屋のおっちゃんに電話で
( ´_ゝ`)「流石に長時間オーディオレスでの帰宅はキツいんで、
もし売る前に取り外したとかなら付けといてくれないですか?」
と厚かましく聞いたところ、
( ´∀`)「いや、元からないんよー。適当なのでいいなら安く付けたるけど?」
( ´_ゝ`)「mjd?」
というわけで、デッキ+工賃込みたったの3000円で付けてくれたもの。
そんな安モノだからもう壊れやがった…とかいうわけではなく、ごく普通に使用していたのですが、
盆栽化の一環として、ハチロクに憧れていた
高校時代から入手していた
当時物のAMラジオ+FMカセットデッキに交換することに。
このオーディオを入手した当時は、「社会人になってハチロク買えたら取り付けよう」
と考えていたので、まさかこんなに早く日の目を見るときが来るとは思いもしませんでした。
とりあえずほいさっ、とカバーと配線を外し、オーディオを交換。
オーディオくらい、いつぞやのマフラーと違ってすぐ取り外せるんだぜ!
その結果がこちら。
とってもアナログチックなデザイン。
おめでとう! ハチロク の オーディオ は たいか した!
こんなどっから出てきたのかも分からないオーディオですが、作動は良好。
薄明るい緑色が泣かせるバックライトの球切れも無く、各スイッチ類もなんら問題なし。
何気に音質も悪くなく、カセットアダプタを使用すればトランスミッター特有の
ノイズや混信とは無縁(モーター駆動音はしますが)の快適な音楽空間を実現します。
なにより雰囲気が良し。やはり古い車には古いオーディオが良く似合う。
ここにHDDナビを入れるなんて邪道です。
これで更にフルノーマル盆栽仕様に近づいたのでした。
もうひとつ、タイトルにある一期一会について。
何があったのかというと、
先程うちに来た友人が「ウインカー球が左右切れた!さすがにこれじゃ帰れねえ!」
と言うので、盆ハチに乗せて近場のドンキに買いに行っていたのですが、
帰りに駐車場で車に乗り込もうとしたところ、通りがかりの見知らぬおじさんが盆ハチを見て、
「まだ残ってるんだね~」と話しかけてきました。
気さくな方で、助手席に乗せてほしいと言うので快諾し、少し語らいあう。
この方もハチロクオーナーらしく、俺のはいくらで買った、サンルーフとパワーウィンドウが付いてるなどの話をうかがいました。
盆ハチについては「大事にしてるね」とお褒めの言葉を頂き、
上述のオーディオをわざわざ古いのに変えた話をすると、
「いいねぇ、やっぱりそういう個性が大事だよね」とおっしゃってくれました。
帰り際に「写メ撮っていい?」と聞かれたのでこれも快諾し、写真を撮ってもらいそのまま別れました。
時間にしては5分足らず。お互いに名前も知らないし、もう二度と会うこともないだろう。
ハチロクに乗っていなければ話すことすらなかった。
どうでもいいかもしれないけど、ハチロクによって生まれたささやかな交流。
こういう一期一会を大切にしたいなと、そう思いました。
そしてこういうことがあるたびに、やっぱりハチロクっていいな、とますます好きになるのでしたw
Posted at 2011/05/28 01:56:08 | |
トラックバック(0) | クルマ