• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

オーディオ交換と一期一会

少し前の話なのですが、ひっそりとオーディオ交換をしておりました。

我が盆栽ハチロクに購入当初からついていたのはこちら。


アルパインのごく一般的なCDデッキ。



実はもともとオーディオレスだった我が盆ハチ。

そこで、納車前に中古車屋のおっちゃんに電話で


( ´_ゝ`)「流石に長時間オーディオレスでの帰宅はキツいんで、
      もし売る前に取り外したとかなら付けといてくれないですか?」

と厚かましく聞いたところ、

( ´∀`)「いや、元からないんよー。適当なのでいいなら安く付けたるけど?」

( ´_ゝ`)「mjd?」


というわけで、デッキ+工賃込みたったの3000円で付けてくれたもの。


そんな安モノだからもう壊れやがった…とかいうわけではなく、ごく普通に使用していたのですが、

盆栽化の一環として、ハチロクに憧れていた高校時代から入手していた

当時物のAMラジオ+FMカセットデッキに交換することに。


このオーディオを入手した当時は、「社会人になってハチロク買えたら取り付けよう」
と考えていたので、まさかこんなに早く日の目を見るときが来るとは思いもしませんでした。


とりあえずほいさっ、とカバーと配線を外し、オーディオを交換。
オーディオくらい、いつぞやのマフラーと違ってすぐ取り外せるんだぜ!


その結果がこちら。


とってもアナログチックなデザイン。


おめでとう! ハチロク の オーディオ は たいか した!


こんなどっから出てきたのかも分からないオーディオですが、作動は良好。
薄明るい緑色が泣かせるバックライトの球切れも無く、各スイッチ類もなんら問題なし。
何気に音質も悪くなく、カセットアダプタを使用すればトランスミッター特有の
ノイズや混信とは無縁(モーター駆動音はしますが)の快適な音楽空間を実現します。

なにより雰囲気が良し。やはり古い車には古いオーディオが良く似合う。
ここにHDDナビを入れるなんて邪道です。

これで更にフルノーマル盆栽仕様に近づいたのでした。



もうひとつ、タイトルにある一期一会について。


何があったのかというと、

先程うちに来た友人が「ウインカー球が左右切れた!さすがにこれじゃ帰れねえ!」
と言うので、盆ハチに乗せて近場のドンキに買いに行っていたのですが、

帰りに駐車場で車に乗り込もうとしたところ、通りがかりの見知らぬおじさんが盆ハチを見て、
「まだ残ってるんだね~」と話しかけてきました。

気さくな方で、助手席に乗せてほしいと言うので快諾し、少し語らいあう。
この方もハチロクオーナーらしく、俺のはいくらで買った、サンルーフとパワーウィンドウが付いてるなどの話をうかがいました。

盆ハチについては「大事にしてるね」とお褒めの言葉を頂き、
上述のオーディオをわざわざ古いのに変えた話をすると、
「いいねぇ、やっぱりそういう個性が大事だよね」とおっしゃってくれました。

帰り際に「写メ撮っていい?」と聞かれたのでこれも快諾し、写真を撮ってもらいそのまま別れました。


時間にしては5分足らず。お互いに名前も知らないし、もう二度と会うこともないだろう。
ハチロクに乗っていなければ話すことすらなかった。

どうでもいいかもしれないけど、ハチロクによって生まれたささやかな交流。
こういう一期一会を大切にしたいなと、そう思いました。


そしてこういうことがあるたびに、やっぱりハチロクっていいな、とますます好きになるのでしたw
Posted at 2011/05/28 01:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月05日 イイね!

マフラー変えました

マフラー変えましたはい。マフラー変えました。

後輩に

「マフラー変えるよ!(`・ω・´)」

と言ったら

「えっ?先輩盆栽仕様じゃなかったんですか?」

と言われました。


似たようなことをお考えのみなさん。ご安心(?)ください。

静かにする方向です。


我が盆栽86には購入以来純正マフラーが着いていましたが、これが穴開きまくりの排気ダダ漏れ状態。マフラーパテで応急処置をしていたものの、すでに500円玉クラスの穴が開いているため焼け石に水。

おまけに先日の新入生歓迎走行会での高回転走行により、高い圧力がかかったためマフラーパテ、アルミテープが吹っ飛び穴復活。

排気漏れの「ボ~~~…」と頭に響く音は走行会帰りの運転で眠気を誘いかなり危ない思いをしました。

これまでも実家に帰った際に母から「音うるさい」と言われ続けていたし、運転中音楽がほとんど聞こえない等の不便があるので交換は検討していたものの、純正マフラーは新品が出るもののすぐまた穴があくし、社外のステンレスの物とかは高くつく。オークションなどで安く出ているものは基本的に砲弾・爆音仕様…

純正にこだわる自分として、「静か・デフ上・ノーマル形状」は外せない条件。

しかしそんなお金もないしで我慢していたところ、オークションでいい感じに安いジャンクの社外セミステンマフラーを発見。


…買っちゃうか?

…い…いや待て。今月もかなりカツカツだぞ…そんな余裕は…だがしかし…


そんなこんなで気が付いたら友人からお金を借りて手元にマフラーが届いてましたとさ。

メーカー不明、デフ上でセミステンレス。径はメイン・出口ともに50Φ。車検対応かは不明。
出口には写真の通りエグレ傷があるし、タイコも内部カサつき・ヘコミあり。見た目も正直…微妙。


「まあ、50Φでこんなでっかいタイコついてりゃ静かだろう。どうせ安いし音でかかったらそん時はそん時さ」

という博打的購入。


とりあえず、表面のサビが酷かったので紙やすりで軽く落とし、耐熱黒で塗装したら見た目だけはいい感じに。

さっそく取り付け。


リアだけジャッキアップし、知恵の輪のように純正マフラーを外していく。

これがいけなかった。

分割式でない一体型のくそ長い純正マフラーの取り外しにてこずる。
マフラーパイプについてる斜熱板やステーが引っ掛かり悪戦苦闘。斜熱板に至っては取り付けバンドを固定するボルトが錆びて取り外し不能だったためニッパーで破壊したり…

この取り回しの悪さには純正信者の自分も苦笑い。
足回りを外していればもっと簡単に素早く出来ていたことだろう。

小一時間どころか4時間もかかってようやく純正マフラーの取り外しに成功。


めがっさつかれたにょろ…


その後はマフラーリングや触媒部分の錆びている斜熱板の取り付けに少してこずったりしたものの、新しいマフラーをちゃちゃっと取り付け、車を降ろし早速エンジンをかけてみる。


…おおっ!静かだ!!


どれくらい静かかというとアイドリング時に音楽聴いてるとエンジンかかってるかわからないじゃないかってくらい、それくらい静か。今までの「どりゅりゅりゅ…」といった感じの排気漏れの音はまったくない。
抜けも良すぎず悪すぎず、高回転での音も4AGエンジンそのままの甲高い音。


うん、いい買い物だった。
Posted at 2011/05/05 00:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation