• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

ゴーグル購入

ゴーグル購入ゴーグルを購入しました。

CD50に合わせレトロな雰囲気のものを。




…と、いうわけではなく、


日本陸軍の戦車眼鏡(実物)です。



( ´_ゝ`)「カテゴリを見た人はなんとなくわかっただろうけどな」

(´<_` )「兄者。カテゴリ表示はいっちゃん下だ」


参考
Wikipedia「西住小次郎」より

軍部から正式に「軍神」として最初に指定され、最近ではガールズ&パンツァーの主人公、
西住みほの「西住流」家元という設定のモデルとなった西住小次郎大尉。


同じゴーグルを掛けているのがお分かりいただけるかと思います。


上に記載の通り実物で、目の周りに後付けっぽいゴムが付いている以外は、
ヘッドバンドこそゴムが伸びてゆるゆるになっておりますが、調整して一番短くすれば
掛けることができ、かつガラスや目を覆う革などの状態も良く、
実用にも十分な程度の良さ。バイク用ゴーグル等として使うことも可能です。

まあ、もったいなさ過ぎて使う機会はないでしょうが…


ちなみに…

曾祖父のアルバムに、親戚の方の写真があったのをカラー化してたので、ついでにアップ。

1385709181043
1385709181043 posted by (C)イワマン二等兵

こちらも同じゴーグルを頭に掛けていますが、頭に被っているのが戦車帽(ヘルメット)では
ないのが気になります。戦車兵ではなく自動車等の運転手か、任務中でないから略帽なのか。


それはさておき、せっかくなので、

IMAG0497
IMAG0497 posted by (C)イワマン二等兵

同じように(笑)


これで次の大洗行きの装備は決まりです(`・ω・´)





(´<_` )「時に兄者よ。これいくらしたんだ?」

( ´_ゝ`)「聞くな」
Posted at 2013/11/29 20:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍装・その他 | 日記
2013年11月28日 イイね!

妙案?ブレーキランプ不灯対策

先日、CD50修理の際、悪化させてブレーキランプが不灯という危険な状態が続いておりますが、
修理に出すまでの対策として、ちょっとした妙案?を思いつきました。


イワマン二等兵の所有するCD50は、1987年式と古いため、全灯火をオフにすることができます。


これを利用し、「ブレーキをかける&停車中にポジションを点灯する」という方法を考えつきました。

ブレーキランプより暗いですが、少しばかり追突される危険性を減らせます。


問題は、夜間はこの方法が使えないことですかね…

一応、夜間運転時は停止の手信号を出すようにしていますが、
バイクの手信号ってあまり認知されていない気が…


早いところ修理に出して現状を脱したいところですが、
ハチロク車検取得の為にほぼ全財産を使い切る見込みのため、
バイト代が入るまで、当分このままですかね…


良いバイク乗りはこういった場合、直るまで乗らないことをオススメします。
Posted at 2013/11/28 11:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | CD50 | 日記
2013年11月26日 イイね!

CD50の鍵帰着&盆ハチのショックのお話

CD50の鍵帰着&盆ハチのショックのお話昨日、CD50の鍵が無事戻ってきました。

すり減り具合などから自分のものでまず間違いないかと
思いましたが、挿すまではヒヤヒヤもの。

幸い、確認しに行ったところ、当たりでした。

落としても気づきやすい&目立ちやすいよう、
机にあったヒトデさん風子のキーホルダーを装着。



さて、最近…というか結構前からですが、盆ハチのショックを交換しようか検討しています。

まだ抜けてはいませんが、
ショック根元のラバーインシュレーターが購入時から破れている(交換しろよ…)ため、

「交換するなら、ショックも純正新品に、出ないか高いなら硬くない、ちょっと良い物に換えたいな」

ということで、購入候補に上がっているのがKYB New SR special。


純正に近くて価格もお手ごろ。
かつちょっと減衰高めということで、走行安定性の向上が期待されます。

もし交換する際は、

「昔まだ規制の厳しかった時代のように純正っぽく黒く塗装しようかなー」

とか考えてます。



…が、資金的なことはもちろん、その前に大きな問題が。


イワマン二等兵は、


工具といえばホームセンターの安物メガネレンチや
ドライバー、ラチェットレンチくらいしか持っていません。



さらに言うと、


ジャッキは純正パンタ一個のみという有様。


以前はホンダのパンタ(ヤフオクでパーツ落札したらおまけで付いてきた)も持っていたのですが、
T@KUMI//れびんが純正パンタを駄目にしたときあげちゃいました。

どっちにしろあまりに貧弱な装備なのは変わりない。



このような状態の理由として、


・万年金欠

・盆ハチが壊れない(錆は酷いけどね!)

・純正車高の為、下に潜る時ジャッキアップすること自体少ない

参考:オイル交換中の写真。
IMAG0114
IMAG0114 posted by (C)イワマン二等兵


などが上げられます。



これでよくハチロク乗ってられるよなぁ…
(この台詞何度目だろ)



ショック交換するときは、最低でも油圧ジャッキとトルクレンチくらいは揃えたいところです。


ということで、ショックが抜けるまではそのままの可能性が大です。
Posted at 2013/11/26 14:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2013年11月24日 イイね!

盆ハチ、車検秒読み

盆ハチ、車検秒読み盆ハチを車検に出している業者に
印鑑証明と委任状を持って行きました。


本当は木曜日に行くつもりが定休日、
金曜日は体力的にダウン。
土曜日は祝日で休みと延期に延期を重ねる羽目に。

ともかく、これでいよいよ車検が近づいてきました。


見積もりは、何シテル?のとおり現状では約15万(タイロッドの部品+交換代込み)。
ただ、古い車なので問題あれば(触媒など)更に増える可能性アリ、とのこと。

最短で来週金曜には登録完了と言われました。


一刻も早く乗りたいところですが、ここまで遅くなったので、
税金ケチって来月頭をメドに進めてもらうことにしました(笑)


さて、おめかしの間に合わなかったフェンダーですが…


寸劇入りまーす。



 彡⌒ミ
(#´_ゝ`)「兄者ー!兄者ぁーっ!起きてるかぁー?ちょっと来い!」

( つ_ゝ`)「なんだよー?起きてるよぉ、いつもの時間通りだろぉ?」

 彡⌒ミ
(#´_ゝ`)「いいからちょっと来い!」

( ´_ゝ`)「ちぇっ…」

IMAG0477
IMAG0477 posted by (C)イワマン二等兵

 彡⌒ミ
(#´_ゝ`)「何だ?このザマは?」

( ´_ゝ`)「ん?」

 彡⌒ミ
(#´_ゝ`)「お前昨日どっかにクルマぶつけてきたなぁ?
       ガードレールに擦ったような傷が三ヵ所もあるぞぉ?」

( ´_ゝ`)「親父。それ、傷やない。成形中のパテや」

 彡⌒ミ
( ´_ゝ`)「あっ…(察し)」



と、ガードレールに擦ったような状態ですw
2013年11月24日 イイね!

あんこう祭りレポ

あんこう祭りレポサンタクロース諸島海域ニテ ヴェールヌイ 大破、轟沈。

一番のお気に入り&イワマン艦隊最高レベル
だったので戦力・精神的ともにダメージ甚大。

というわけで、戦意喪失した上、
ちょうど一週間経ったのであんこう祭りのレポ。



会場付近の混雑を想定

       +

友人に、「大洗鹿島臨海鉄道に乗っておいたら?今時気動車なんて珍しいぜ?」


ということで、水戸駅のコインパーキングに友人の車を停めて、始発で大洗駅へ。

PB170679
PB170679 posted by (C)イワマン二等兵

大洗駅のポスターの一部。


始発で来たことにより、ちょっといいことがありました。
改札左側に行列が出来ていたので、駅員さんに「何の列ですかね?」と聞いたところ、
「限定のポストカード配るんですよ」とのこと。これは並ぶしかない。

08:00からの配布の予定とのことでしたが、思ったより人が多かったためか30分早く配布開始。

IMAG0472
IMAG0472 posted by (C)イワマン二等兵

ウサギさんチームのあんこう踊りのイラストでした。


会場までの送迎バスには、ガルパン仕様1号車が。

PB170686
PB170686 posted by (C)イワマン二等兵



その後、聖地巡礼を主任務とする友人に随伴し、前日(友人たちは前日も来てました)回り損ねた
ところを回るため、あんこう祭り会場ではなく、商店街の方へ。

こちらでは、

『大洗あんこう祭サブステージ(曲がり松商店街~永町商店街)
  「ガルパン痛車道コンテスト~君の痛車もあの商店街で、コソコソ作戦です!」』

と銘打たれたイベントが開催されておりました。
先週記載のとおり、あんこう祭り自体より主にこっちを回っていました。


商店街へ向かう途中、エルヴィン殿にマフラーがかかっているのを発見。

PB170688
PB170688 posted by (C)イワマン二等兵

お店の方が機転を利かせ、秋山殿とコーラスの「雪の進軍」をループで流していました。


その後商店街へ行って、痛車・痛単車・痛自転車道 各コンテスト参加車両を見て回る。

写真はほぼ全車両撮ってきたのですが、あとになって
「車両の撮影は原則、所有者の許可を得る」というのと、実際に「写真撮影はご遠慮下さい」
という説明書き付きの車両があることに気がついたので画像アップは自粛。

見たい方はこちらからでも。

痛単車は、ホンダsteed400の泥WAXまで施す完璧な軍用仕様っぷりに感動しました。
CD50もこんな感じにしたいなぁと思いつつ、ウロウロ再開。


すると…

PB170716
PB170716 posted by (C)イワマン二等兵

38t改ヘッツァーと、Ⅳ号戦車が!

PB170722
PB170722 posted by (C)イワマン二等兵

後ろ側もしっかりと作りこんであり、砲塔の俯仰角・旋回可能と気合入りまくりです。


そして、


製作者様「乗りたい人ー」

一同&( ´_ゝ`)ノ「「「はーい!!」」」

製作者様「では問題です。このⅣ号戦車、構造的に大きな
       間違いがあります。それはなんでしょう?当てられたら乗せてあげるよー」


とのこと。

さて、皆さんはわかりますでしょうか?







正解は、「機銃と窓の位置が逆」でした。参考:Wikipedia「Ⅳ号戦車」
右ハンドルの軽トラの上に被せているため、視界確保のためやむを得なかったそうです。


三人目の方が正解され、満面の笑みで乗車し、「パンツァー・フォー!」と叫んでおりました。

羨ましい…


イワマン二等兵は日本軍専門なので、「機銃は左側だろ」という先入観があり気が付かず。
参考:Wikipedia「九七式中戦車」

八九式ではなくチハタンを上げるイワマン二等兵クオリティ。

ちなみに、このⅣ号は2ヶ月で造ったそうですが、奥の方のヘッツァーは1年くらい前から
イベントに顔を出していたらしく、模擬弾を発射したり、

PB170724
PB170724 posted by (C)イワマン二等兵

白旗まで上がります。

「やーらーれーたー!」と生徒会長の声が聞こえてきそうです。


そして、さらなる商店街散策中、
「スマホのアプリで舞台巡り10ヶ所チェック&撃破(撮影)で2000枚限定のステッカープレゼント」
という企画を発見。

これは乗るしかない!

と、勇んで参加するも、当時会場付近は10万人の大賑わい。


auのパケ詰まり発動。


GPS点けてもうまく場所を認識しない(舞台となった場所の近くに行かないとチェックできない)、
写真を撮ってもアップロードができない、という状況に苦戦し、1時間経ってようやく完了。

IMAG0474
IMAG0474 posted by (C)イワマン二等兵

手に入れました。



受付の方に

( ´_ゝ`)「いやー、電波入らなくて泣きそうになりましたよ…」

というと、開口一番、


「auですか?」



(笑)



結構諦めてる方が多かったらしいです。
気合とコレクター魂の勝利!


そしてそのすぐ隣に、紅茶かコーヒー購入でガルパン&W.o.Tコラボのカイロプレゼント!
ということで、歩き回って喉も乾いていたので紅茶(もちろんダージリン)をいただく。

ちなみに、一番人気の紅茶はオレンジペコだったそうです。

IMAG0475
IMAG0475 posted by (C)イワマン二等兵

「急な雪中行軍に!!」というのがまたセンスあります。



他にも、コレクターの方が38tやⅣ号戦車、パンターなどの履帯、大戦時各国の戦車の照準器、
対空砲や戦車砲の薬莢などを展示していたりしました。(見るのに夢中で画像なし)


「こういうの、どっから拾ってくるのですか?」


とお聞きしたところ、所有者様いわく、


「その辺に落ちてるんだよ。ほら、演習やって履帯切られたりして」


なるほど、いいセンスだ。
とっさにこういう返しを出来る人間になりたいものです。


メイン会場の方にちょこっと顔出した程度なうえ、
この後資金が底をついた&デジカメの電池切れというのもあって弾切れが近いので、
最後に、特別展示されていた車のご紹介。

PB170771
PB170771 posted by (C)イワマン二等兵

1942年式、実物の米軍軍用ジープの痛車!(自走可・ナンバー付き)


うーん、カコ(・∀・)イイ!!

けど、ちょっともったいない?


PB170772
PB170772 posted by (C)イワマン二等兵

計器フェチなイワマン二等兵にとって必要最低限かつ渋いメーターはヨダレもの。


以上、ちょっとかなりイワマン二等兵よりな大洗あんこう祭りレポでした。
Posted at 2013/11/24 12:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 7 89
10 1112 13 14 15 16
17 181920 212223
2425 2627 28 2930

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation