• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

「末期仕様」略帽の改造

「末期仕様」略帽の改造
今日はあんこう祭りのレポ…

と、行きたかったのですが、
北海道帰りなうえ、今日も病院行ったり印鑑証明作ったり
うろちょろしてて体力切れたうえ、デジカメをPCに繋ぐコード
が見当たらないので、変なカテゴリ作ってお茶を濁します。



本当は、

「あんこう祭りの前に、見積もりお願いした業者に
     印鑑証明と委任状持ってって、ハチロク置いてあったらそれ記事にするかー」


とか思ってたのですが…


・病院にCD50の鍵(スペアなし、唯一のマスターキー)を落とす(見つかったので郵送をお願い)。

・CD50に乗ろうとした際に気がついたので、その後の行動が徒歩・自転車に。

・母が帰宅したので車を借りて業者に印鑑証明と委任状を持って行こうと電話したら定休日。




と、疲労に加えてネタ消滅3コンボ。(キー紛失は十分ネタか)



というわけで、とうとうイワマン二等兵らしいカテゴリの誕生。
一回更新しようと思うと更新はする。イワマン二等兵です。

記念すべき?第一回目はタイトル画像の「末期仕様」略帽の改造です。
「末期仕様」とは、従来のものとどう違うのかというと…


IMAG0468
IMAG0468 posted by (C)イワマン二等兵
画像向かって左:初期仕様(個人業者製)  右:後期仕様(中田商店製)

パッと見で、

色合い・顎紐(初期~後期:牛革→末期:豚革)・生地の質・通気口、星章の有無

などの違いがあります。


見えない所ですと、内張りも無くなり、また帽子のサイズを変える紐を通す穴が減っていたりします。

IMAG0469
IMAG0469 posted by (C)イワマン二等兵
初期~後期。内張り有。
左の個人業者製の方が実物に忠実。中田製はサイズと「中田」印のみ。

IMAG0465
IMAG0465 posted by (C)イワマン二等兵
末期:内張り無

そして、顎紐は豚革にグレードダウンしただけでなく、その厚さは1mm程度と極薄です。
おまけに耳章留めではなく縫い付け…
IMAG0462
IMAG0462 posted by (C)イワマン二等兵



「何もこんなになるまで戦争しなくても…」と思うなかれ。


最末期は生地全体が麻製、酷いと紙製になります。

※通常は羅紗です。


さて、そんな「末期仕様」略帽をどう改造するのかというと、星章がないのをいいことに、
国民帽(国民服と合わせて被るよう法制化されたもの)に改造したいと思います。


(´<_` )「おい、早速軍装から外れてるぞ」

(∩´_ゝ`)「アーアーきこえなーい」


まずは通気口を開けます。

国民帽は、軍用の略帽と違い通気口にハト目が付いています
(全ての国民帽がそうとは限らない)ので、穴を開けて装着。
ハト目パンチ?そんなものはない。ラジペンとハンマーですよ。

IMAG0467
IMAG0467 posted by (C)イワマン二等兵
穴開け完了。

略帽「ひー、頼みもしないのに風通し良くしてくれちゃって(CV:野沢那智)」


お次は通販で買った顎紐(残念ながら合皮製)を付けようと思ったのですが…


耳章がない。



バイト先に北海道土産を置きに行った後、印鑑証明と委任状持って行こうとしたところで
定休日と判明したので、ならばとホームセンターなどをうろうろと回りましたが、
見つかりませんでした(´・ω・`)

(↑疲労の一因)


ということで、完成は後日になります。


ちなみに、この略帽、軍装やってる方ならピンと来る「外園組」という他の業者が
作らないようなものを作ってくださる業者様が製作されたものです。
IMAG0466
IMAG0466 posted by (C)イワマン二等兵


ちょっともったいなかったかな?
Posted at 2013/11/21 23:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍装・その他 | 趣味
2013年11月18日 イイね!

あんこう祭り、行きます!

あんこう祭り、行きます!大洗のあんこう祭り行ってきました。

最初は行く気もなく日時すら忘れていたのですが、
神奈川の大学の友人から

「大洗まで来たから挨拶に行きたい。
      あと、あんこう祭り行かないの?」


というので、同行することに。

画像は戦利品。なけなしで持って行った軍資金はわずかに60円になりました。
距離近いんだし、カレンダーとか自重してもうちょっと限定モノ狙えばよかったとちょっと後悔。
それでも、結構限定品混じってます。(画像右上のステッカーは2000枚限定)

詳細については、いろいろと書きたいことが山ほどあるのですが、


16日: コンビニ夜勤(24時まで)

         ↓

17日:あんこう祭り(5時起き)→コンビニ夜勤(24時まで)

         ↓

18~20日:親戚危篤のため北海道へ見舞いへ(朝8時半出発)


という日本兵なのにヒヨワンカーなイワマン二等兵にとってはかなりの強行日程なので後日改めて。


実際は祭りの方はちょっと顔を出したのみで、もっぱら商店街の催し物を
ぶらぶら回っていたのですが、「むしろ祭り会場よりこっちの方が面白いんじゃないか?」
と思うほど存分に満喫してまいりました。




余談。

気合を入れていくためにと帝国陸軍略帽(末期仕様星章なし)のみを被って、星章の位置に
大洗女子学園のピンバッチ装備という、イワマン二等兵としては軽装備で出かけたのですが…





大洗にはたくさんのお仲間(軍装屋)の方がおられました。





イワマン二等兵ともあろうものが何たる不覚…昭五式あたりで決めて行くべきでした…

「軍服で来ればよかった…(´・ω・`)」と50回は連呼していたと思います。


次のイベントは軍服で行ってやる…!




(´<_` )「貴様ァ!そんなに忙しいのに何をやっとるかァ!早く寝んか馬鹿者!」

( ´_ゝ`)「艦これの演習相手変わって、E-3凸ってからな」
Posted at 2013/11/18 02:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月16日 イイね!

車に興味を持ったきっかけ

車に興味を持ったきっかけ今日はちょっと思い出話でも。

皆さんは、何がきっかけで車に興味を持ったでしょうか?

父・近所のかっこいい車に憧れて。
峠・サーキット・ラリー・クロカンなどを見て。
映画やドラマの車を見て。

等など、様々なきっかけがあるかと思います。


私がハチロクに興味を持ったのは、この世代らしく頭文字D(それでもトレノよりレビン派)でしたが、
最初に車というものに興味を持つきっかけとなったのは、ルパン三世です。


幼少時より(記憶にはないですが、母によると2歳の頃から喜んで観ていたとか)、
VHSに録画されたルパン三世を繰り返し見ては、「車ってなんて面白いんだろう」と思っていました。

今でも飽きずに繰り返し観ており、『ルパンvs複製人間』と『ルパン三世 カリオストロの城』に
至っては、セリフの8割はイントネーションまで再現して暗唱できます。

友人と一緒に観るとき、先にセリフを言ってよく怒られます(笑)

T@KUMI//れびんと『ルパン三世 カリオストロの城』を観たときは、
「お前、絶対あのセリフ(銭形警部の決め台詞)は言うなよ!」と釘を刺されました。

また、電話しているとき、無意識にルパンを意識した喋り方をしているのか、
おくむーから「お前、電話の時の口調がカマっぽくて気持ち悪い」と指摘されました。
故・山田康雄さんのようにコミカルかつ渋い声は出せないようです(苦笑)


それはさておき、なかでも面白いのは、例えばこんなシーン。


LupinTheIII_Movie01_[TOMA]_-_TheSecretOfMamo_1978[14-53-22]


LupinTheIII_Movie01_[TOMA]_-_TheSecretOfMamo_1978[15-01-42]


『ルパンvs複製人間』より。

巨大トレーラーに崖下に突き落とされそうになった時、
外れたガードレールの上を肩輪走行して難を逃れるオースチンミニクーパー。


LupinTheIII_Movie02_[TOMA]_-_TheCastleOfCagliostro_1979[15-03-13]


LupinTheIII_Movie02_[TOMA]_-_TheCastleOfCagliostro_1979[14-55-23]


『ルパン三世 カリオストロの城』より。

スーパーチャージャー内蔵(公式によると100馬力)で火を噴き、崖を駆け上がるフィアット500。


LupinTheIII_Ova01_[TOMA]_-_PlotOfTheFumaClan_1987[14-56-42]


LupinTheIII_Ova01_[TOMA]_-_PlotOfTheFumaClan_1987[14-57-43]


『ルパン三世 風魔一族の陰謀』より。

煙突を付け水上走行し、狭い路地をパトカーで塞がれたのを段差を利用しかわすフィアット500。


※画像の著作権は各製作社に帰属します。



どれも現実ではありえない、いかにもアニメ的な展開ですが、
私に「車の面白さ」を教えてくれたのは、間違いなくルパン三世です。



さて、皆さんにはどのような思い出があるでしょうか。
Posted at 2013/11/16 15:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2013年11月15日 イイね!

盆ハチおめかし、間に合わず。

朝になってもパテが乾いていなかったため、作業が進まず。
(薄付を厚盛りしている上寒いので当たり前)


仕方なく、車両の引取りは午前中だったので、急ピッチで進めるため、朝イチでホームセンターに
厚盛り速乾パテを購入しに走りました。


業者さんからは事前連絡をいただけるとのことだったので、

「まだ連絡もないし、これは間に合いそうだな」

と思いながら乾いたパテを整形している最中に、レッカー車到着。



事前連絡は…?(´・ω・`)



というわけで、左リアフェンダーはパテ盛り盛りの情けない姿で運ばれていきました。
一応、黒のパテなのでそんなに目立たない状態ですが。


右リアのロッカーパネルの穴は塞いで塗装も終えました。

IMAG0364
IMAG0364 posted by (C)イワマン二等兵

ステンレステープにて穴を塞ぐの図。
塗装すると遠目からは目立ちません。穴が空いてしまっている方に応急処置としてオススメします。


これは弾痕パッチだから…(震え声)
※弾痕パッチ…軍用機で被弾により生じた穴に応急的に貼る金属板のこと。



「大きな弾痕が、激しかった(サビとの)戦闘を物語ってくれる。」

08:00辺りから。



交換する予定だったPIAA960も外す余裕はなく、業者さんに

「一応フォグランプついてますけど、配線してないので。駄目だったら外しちゃってください」

と伝えて、そのまま引渡し。


今まで当たり前のように置いてあった盆ハチがいなくなった駐車場を見ると、ちょっと寂しく感じます。


さて、いくらになることやら…
Posted at 2013/11/15 12:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

盆ハチ、車検見積もりのためおめかし中

CD50をバイク屋さんに持っていこうかと思いましたが、車で15分ほどの距離から
帰る手段がないことに気がつき、放置。

だからというわけではありませんが、明日盆ハチの車検見積もりに、業者さんに
来てもらうことになっているので、長期放置でサビサビの阪神タイガース仕様になっているのを
見られて「汚いハチロクだなぁ」と思われるのも嫌なので、おめかししています。


『しています』と書きました。



現在進行形です。



最初は洗車、コンパウンド・ワックスがけだけのつもりだったのですが、
左リアフェンダーのパテ盛ったところが割れていたのと、右リアロッカーパネルの穴を塞いでいる
ステンレステープが浮いていたのが気になり剥がしてみたところ…

1384402783510
1384402783510 posted by (C)イワマン二等兵

IMAG0355
IMAG0355 posted by (C)イワマン二等兵


/(^o^)\


ロッカーパネルに至っては、一番重要な中身がほとんど粉になっていて泣きそうになりました…
箱替えを検討するレベルです。

しかし、今更乗り換えるのには思い出が詰まりすぎました。


ということで、また応急処置。
現在、錆落としを終え、夜を徹して作業灯を使用し、パテを盛って乾燥待ちです。



昼間からやっているので、錆落とし後、黒錆転換剤を塗って乾燥待ちをしている間に、
いろいろ遊んでみました。

まずは、ハチロック2012で購入したダミーアンテナをルーフにポンと(笑)

IMAG0360
IMAG0360 posted by (C)イワマン二等兵

これで、「無線欲しかったけどお金無かったよ!」という方の気分に浸れます。


次に、かなり前に紹介したPIAA960を仮装着。
明日にはPIAA60に戻す予定ですが。

IMAG0359-1
IMAG0359-1 posted by (C)イワマン二等兵

うーん、カッコイイ。早く車検通して威力を確かめたい…



そんなこんなで、そろそろパテも乾いたと思うので整形してきます。

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 7 89
10 1112 13 14 15 16
17 181920 212223
2425 2627 28 2930

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation