• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

本日、12月8日は…

皆様、本日12月8日はなんの日かご存知でしょうか?

時これ昭和16年(1941年)12月8日、日本陸軍がマレー半島に上陸、
日本海軍が真珠湾攻撃を行った、日米開戦。

つまり、大東亜(太平洋)戦争開戦から72年目の日です。


8月15日の終戦記念日ばかり取り上げられることが多いですが、
個人的には、今日。つまり開戦の日こそ重要だと思うのです。



結果には、必ず原因があります。



なにか問題が起こったときには、その原因を調べるはずです。


悲惨な「結果」ばかりを取り上げて「戦争は悲惨なものだ、二度としてはいけない」とばかり
唱えていても、なぜそのようになったかという「原因」の方を知らなければ、
同じ失敗を繰り返すだけではないでしょうか?


その理論で行けば、さらに歴史を遡ることになりますが…
とりあえず日米開戦の日で区切ります。


巷では、「軍部の暴走」などと言われていることがありますが、それを圧倒的に支持した国民、
食い止めることができなかった政府がいたことも忘れてはいけません。



ということで、ヘッダー画像を開戦記念仕様に変更。

騎兵装備は持ってないので先日入手した
戦車眼鏡(見えづらいですが略帽に掛けてます)とあり合わせのものを
使ったかなりテキトーなものですが、南方で偵察中、的な雰囲気で…

ちなみにホルスターは十四年式用が無いのでワルサーP-38用。



さて、では原因を究明しようというわけで、PIAA960不灯の再点検。

結果。

バッテリー(+) ‐ リレーの配線が振動で抜けていたようです。
(+)配線なので絶縁は完璧でショートはなし。

なんで昨日気がつかなかったかなぁ?一応点検したのに…焦ってたから?


ビニテで抜けないように補強して完治。

これで多分、再発しないと思いますが…
Posted at 2013/12/08 14:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

PIAA960威力確認!…が、しかし…

暗くなったので、いざPIAA960の威力を発揮せしめるため田んぼ道へ出発!

と、その前に、近所の体育館の壁で光軸合わせ。
ヘッドライトより若干低めに調整。


ところが、ここで第一の問題発生。

何故か左側のフォグが点灯しない。



球切れ?と思い交換してみるも、変化なし。

ならばリレーに接続している配線の接触不良?と思いギボり直し。



何故か右側も点かなくなる。



…他にも配線抜けてないか確認したりしましたが、
暗闇でこれ以上あれこれやっていても仕方ないので、とりあえずスポットのみで行くことに。


で、田んぼ道にて。


まずはヘッドライトLoのみ。

IMAG0534
IMAG0534 posted by (C)イワマン二等兵

ヘッドライトHiのみ。

IMAG0535
IMAG0535 posted by (C)イワマン二等兵


続いて、スポットのみ。

IMAG0536
IMAG0536 posted by (C)イワマン二等兵


おお!ヘッドライトなしでも行けそうな明るさ!


ヘッドライトLo&スポット

IMAG0537
IMAG0537 posted by (C)イワマン二等兵

明るさ二倍!(ゆで理論)




キン肉マンはさておき、ヘッドライトHi&スポット

IMAG0538
IMAG0538 posted by (C)イワマン二等兵

暗くなる手前をしっかりとカバーしてくれます。


うーん、大満足。

結構グレアが酷かったので、その場でビニテにて対策&光軸下げ。


そして、帰宅する道中。




何故かスポットも点かなくなる。










これが深雪の呪いだというのか…?
まさに「演習中に沈没」




死亡フラグなんか立てるんじゃなかったorz


リレーかヒューズがお亡くなり?
とにかく、原因究明は明日…
2013年12月07日 イイね!

PIAA960配線完了!&ポジション不灯解決

早速リレーの接続…と思いましたが、まずは、ポジション不灯の原因確認。

一番疑わしいヒューズボックスを開けて再確認。
なんてことはありませんでした。


PE_20131207132857
PE_20131207132857 posted by (C)イワマン二等兵

矢印の位置にヒューズ刺してましたwwwww
そりゃ点くわけないよね…


その場で交換したのになにやってんだ俺は…

とにもかくにも刺し直して解決。




続いて、いよいよリレーの接続。


いざ、スイッチオン。


フォグ

IMAG0528
IMAG0528 posted by (C)イワマン二等兵

スポット

IMAG0529
IMAG0529 posted by (C)イワマン二等兵



*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||




切り替えもバッチリOKです!

いっけるいけるぅ~!早く(暗闇と)戦いたいぜ…!(←死亡フラグ?)



夕方になったら光軸合わせ、さらに暗くなったら田んぼ道行って試点灯&グレア対策して
画像アップします(`・ω・´)

Posted at 2013/12/07 13:58:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

PIAA960再配線&ポジション系不灯

PIAA960再配線&ポジション系不灯PIAA960の新配線図。

今度は大丈夫かな…?

昨日、ECMQFさんより

「5極リレー使うの?HI/LOで4極x2個だと思うけど」

とのコメントを頂き、


「PIAA60のリレーハーネス焼けちゃったから、
 1個のリレーでスッキリさせようと…ん?フォグとスポットの切り替えできなくなるか?」


と考え、それが正しいか間違っているかはさておき、4極リレーx2の方が配線組みやすいと思い、
昨深夜のうちにamazonで4極リレーを注文。


5極リレーどうしよう…持ってて損はないだろうけど、これ以上電飾とか増やすつもりないしなぁ…



それはさておき、夕方までに以上の配線をほぼ終えて、
あとはリレーを待つばかり、となったのですが…



いつもならお急ぎ便で15~19時くらいには到着するはずが、21時過ぎに配送。

イワマン二等兵、バイトで不在。



ヤマトェ…



というわけで、試点灯行えず。


…でもなく、一応バイトに行く前に、無駄になったっぽい5極リレーを使って試点灯してみました。


配線は焼けませんでしたが、やはり間違っているのか。
リレーに繋いだ時点でスイッチオン・オフに関係なく常時点灯状態に。


うーん、また駄目なのかなぁ…(´・ω・`)

バッテリーに繋いでる(+)配線をポジションに繋ぐべき?
でもそれだとポジションのハーネスに過電流が流れる恐れが…

明日、電気工事士だかの資格を持ってる父が帰ってくるので、どこがおかしいか聞いてみます。




さて、タイトルにもある通り、試点灯中に気がついたのですが、何故かポジションが点灯しません。


一昨日のことがあるので、「あれ?ポジション系の配線焼損した?」と疑ったのですが、
ショートした配線にポジション系の配線は隣接させてないので、可能性は微妙…


試しにパーキングランプのスイッチをオンにしてみたところ、これなら点く。
ふむ、球切れではないと。


ではハチロクお馴染みのライトスイッチの故障?と思い、オンにしてみるとヘッドライトは点く。
ますます「???」状態。



試しに、よく言われるメーターパネルの上を、


バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/




※流石に叩いたのは4、5回です。



一瞬「チカッ」とすら点く気配なし。



わかりやすくまとめると、


ポジションスイッチオン:フロント・テールのポジション、ナンバー灯、車内イルミ不灯

パーキングランプオン:フロント・テール(一部)のポジション点灯

ヘッドライトスイッチオンのみ:ヘッドライトのみ点灯。



といった具合。


バイトに行かなければならなかったので、遊んでる状態のフォグの(+)の配線が
ボディや可動部などに接触しないよう配置・絶縁だけして、
パーキングランプオン+ヘッドライトスイッチオンの状態で出発。


上述の通りイルミ不灯の為、メーターのバックライトが点灯しませんが、デジパネなので問題なし。


ただ、ナンバー灯が点いてない状態なので、赤色灯を付けた白黒ツートンの車に
発見されないかヒヤヒヤもの。



(´<_` )「CD50使えよ」

( ´_ゝ`)「寒いし、あっちもブレーキランプ不灯&ウインカー点滅しないからどっこい」

(´<_` )「整備不良車ばかりじゃないか…」



うーむ、こっちは何が原因だろう…
いつからこうなったかわからないだけに特定が難しい。


・ショート時に焼損(煙上がってるのに焦ってて気が付かない)

・作業中にどっか断線(そんなに強引な作業はしていないつもり)

・ヒューズ飛んだ(疑ワシキモノ点検スルモ異常ナシ。然シ、暗闇カツ時間的余裕アラズ
            再点検ヲ要スト認ム。もしくは上記配線図の電源取り出し用が原因?)

・ヘッドライトスイッチ故障(ポジションだけイカレるもの?)


考えられるのはこれくらいかなぁ…
焼損・断線だと、箇所の特定に時間かかりそうorz




(´<_` )「時に兄者。最後になったが、もう少し見やすい配線図は作れんのか?」

( ´_ゝ`)「だって俺文系だし…」

(´<_` )「便利な言葉だな」

(´・_ゝ・`)「ショボーン…」

(´<_` )「顔変えるな。きめぇ」

(#)´_ゝ`(#)「ダブルパンチでアッチョンブリケ」
2013年12月05日 イイね!

配線買い直し&ワイパーモーター交換

配線買い直し&ワイパーモーター交換
昨日の失敗と皆さんのアドバイスを元に、
リレーや2.0sqの配線などを購入。


これで配線ミスさえしなければ大丈夫でしょう。




以上を買いに行く道中、フロントガラスの汚れが気になったのでウォッシャーをかけたのですが…


ワイパーが1/4ほど動いて停止。


以前からヘタっており、ハチロック前後の放置により固着してしまっていたのを
無理やり動かして直していましたが、今回はその手が通じませんでした。










とりあえず停止位置に戻すことには成功したので、
こんなこともあろうかと用意しておいた中古ワイパーモーターに交換することに。



(´<_` )「時に兄者。用意したのはいつだ?」

( ´_ゝ`)「一年くらい前だな」



不満はあっても「動けばいいや」思考のイワマン二等兵です。


とにもかくにも、帰宅後に早速交換。

IMAG0522
IMAG0522 posted by (C)イワマン二等兵

上がダメになったやつ。下がストックしていたもの。
文字が上下逆になっていますが、スマホのセンサーが余計な仕事したためです。

アップロードしてから気がついたのでそのまま。

形が同じだけど品番違うから後期のかな?



ウォッシャータンクを外して作業開始。

モーターをリンクから外そうとしましたが、どうも上手くいかない。
こじって外すというのは知っているのですが…

どうしたものかと考えた末、下画像の矢印のナットだけ外せばいいじゃない、
と気がついて作業再開。

PE_20131205192716
PE_20131205192716 posted by (C)イワマン二等兵


…が、ダメになった方のモーターに付いているナットが13mmと中途半端なサイズ。
ストックしてた方は12mmなのに…


トヨタェ…


一応、13のメガネレンチは持っているのですが、めったに使わないので、
さてどこに置いてたものかと探し回ること数十分。



( ´_ゝ`)「さ、散兵線のように隙無く配置してるんだよ…」

(´<_` )「その例えだと兵力分散の間違いだろ」



片付けはかなりテキトーなイワマン二等兵です。

結局、ハチロクの車内にありました。


で、サクッと交換。


ハチロック2012の帰りに、豪雨の中を先行するT@KUMI//れびんのはっちくん2号の
ワイパーの動きを見て、

「同じ車のなのに、なんでこんなに速さ違うん…(´・ω・`)」

と悲しくなるほどのろかったワイパーが、見違える程速くなりました。


満足して、ひと呼吸入れたあと、PIAA960の再配線開始。

今度は失敗しないようにと念を入れて、PIAA960購入時に付属していたものの
行方不明になっていた配線図を発掘し、睨めっこしながら「どうすればよいか?」と
これでもかと思案しながら作業をしているうちに、暗くなってしまいました。


昨日に続けて数時間、中腰でいたために腰が痛くなってしまったので、作業半ばで店じまい。


完了は明日になりそうです。

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation