• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

雑文。

雑文。 極寒である(ヒッ 

道路の端っこで 固まっている残雪が 

永久凍土に見えてきた。

あの 道路に張り付いた 氷は

いつ融けるのだろう? 


先日 TVで見た プロレスラー(なのか?)に

衝撃を受けた。

その名は アンドレ・ザ・ジャイアント・パンダ 。。。。。


私は 彼の存在を肯定する。

最高だ! 

対戦相手は ホーガンに見えたが 

聞くところによると 豊満・・・ というらしい。

ハンセンに似た レスラーもいるようなので 

今後も 楽しみである (^▽^;)


プロレスで 好きなジャンルがある。

それは 電流爆破 である。 

邪道・・・・なのかも知れないが 

見ていて 面白い。


持論なのだが 

3本のロープがある 四角いリングに上がったら 

強い 弱いより お客を呼べるモノが 最強なのである。

お客呼べん奴は プロレスのリング上で勝つ資格が 無いのである。

今後は ピーポー君 一家や ふなっしーの参戦が 

予想される(憶測


パスタを自作した。

バジルと ミートの2種を作ったのだが 

味は イマイチだった。

バジルソースは いつもとは 違うメーカーのを利用したのだが

これは 失敗だった。

ミートソースは もう 全然 ダメダメ。

缶詰を使ったのだが レトルト以下だったな。

次は 瓶の海外製品を使ってみようと思う。


明日は また 外科。

外科の先生には 長期休養を宣告されている。

このセンセのトコで 心臓バクバクを 去年やらかしているので 

私の この心臓バクバクを 外科のセンセは 知っている。

ん・・・・・ どうしようかなぁ~

実は 土曜の朝 ちょっと バクバク状態になっているんだよな。。。。 

・・・・・

身辺の整理を開始するか・・・・ 

まずは 袖を通さなくなった衣服からか・・・・

それとも 愛の尽きたルアーの整理からか・・・・

いやいや 聞かなくなった CDからか・・・・

竿は 厳選しているつもりなので 不要なのは 無い・・・・・

あ・・・・ 

部屋には PC(vaio)が 5~6台は あるな (;^_^A アセアセ・・・ 

これも どうしようか・・・・ 


本日の午後 少しだけ 撮影した。

昨日購入した FLレンズを使ってみた。

2本とも 50mmなので 

私としては 望遠のように感じる。

で・・・

当初 F1.8を 7に装着していたが 

小さなボデーに大きなレンズのほうが 面白いな・・・・

そう 思い 現地で レンズ交換。

α6000に 大きなF1.4は やはり 似合っていた。

そして やや大きめの7に やや小さな F1.8を装着したら・・・・

似合っていた♪ 


明日は 病院日 である。。。。 






Posted at 2018/01/29 01:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月27日 イイね!

1960年代のレンズ(なの?)を2本。。。 健康問題他。。。。 

1960年代のレンズ(なの?)を2本。。。 健康問題他。。。。  本日の午後 時間が出来たので 

都内某所に向かった。

向かう前に 電話して 

在庫確認を実行。

ある・・・との回答だったので 

カメラ抱えて 行ってきた。

だが 聞き慣れぬ 女性の声。

いや・・・・

女性というか 女の子の声だったな?

・・・・・・

あの MF専門店と言ってイイあの店舗に

女の子? 

これから買おうとしているレンズの程度より

ソレが 気になった💛 


で、 無事に下車駅に到着したのだが

ここの駅の利用者は 左側通行なのに

右側を歩いてくる。

利用者の少ないこの駅で 

逆走人員に こうも会うとは・・・・


いちおう ヒトは右側・・・となっているのだが 

駅の通路に張ってある 方向を指示するシールを

良く見ろって!!

左じゃねーか! 

そんな 腹立たしい思いをしつつ 

店舗に到着。

あれ ・・・ 女性店員さんだ・・・・

いや いや 女子大生っぽい外見の 女の子が座っている。

「いらっしゃいませ」という 声を聴き 

このコか・・・・

・・・・・ 

少々戸惑いつつ レンズを見せてもらった。

キラキラのピカピカではないが 

年式を考えると まぁまぁキレイだと感じる。

FDレンズの装着は ちょっと  やりにくいのだが 

このFLレンズも やりにくくて 

最初 はまらなかった(苦笑

で 女の子にやってもらった (^^ゞ

更に 困惑は続き 絞りかたが分からなかった。

また 女の子に やってもらった (;^_^A

FLレンズの絞りは レンズの前部分にあったのだ(衝撃 

私は 渋りを変更しつつ 試写。。。。

ん・・・・・

いいのか 悪いのか 分からない。

もっと 明るい時間帯に撮りたかった。。。。 

でも 滅多に見ないレンズなので 購入確定。 

キャップが無いようなので 

女の子に調べてもらったのだが 

49mmが入らない。

焦った 女の子が 各サイズを試すも 

入らなかった。

焦る 女の子。

すると レンズを清掃していた 店のヒトが

PCで 検索してくれた。


検索結果だが 

「サイズをUPするパーツがあるようなので 

ソレ買って欲しい・・・・・ 」と 言われた 💦

FLの50mm F1.8 は フィルター径が 特殊なので 

注意してほしい。

↑ 誰も買わないか (;^_^A


キャップも かぶせるタイプで

中古でも なかなか 見つからないと思う。。。。

CANON FL 50mm  F1.8 か ・・・・・

やっぱり フィルター 欲しいなぁ。。。

※もう この時点で サイズを忘れている (◎_◎;)


せっかく来たので もう1本 買うことにした。

CANON FL 50mm F1.4を 購入した。

このレンズは 金属感があり 口径も大きく

カッコ良いと 思った。

これ α7とか NEXとかの 薄いボデーに装着したいな。 

写りは F1.8を称賛する コメントを見たが 

外観は F1.4が 好みである。


FLレンズか・・・・ 

カッコイイじゃん💛


今日 ホントは Nコンのボデー買う予定だったのだが 

まてよ・・・となり 再考して レンズ購入となった。

待てよ・・・・となった理由だが

ピント拡大と 液晶モニターを見て

撮影することに 慣れてしまっているから。。。。

慣れるではないな・・・・

ソレが普通になっている (^▽^;) 

このF1.4も・・・・ 

あ・・・・ このレンズ F1.4Ⅱ らしい。。。。

で、この F1.4Ⅱも 試写 させてもらった。


ん・・・・・

写る (;´▽`A`` 

前レンズに拭き線があるけど 古いレンズだからね 

ここは 妥協。

試写しているとき 

わこうどが 飛び込みで来たが 

ここの店舗を来訪する際は 

まず 訪問を メールか 電話で 告知したほうが

イイかも?

その理由は・・・・・

そーいった 雰囲気を 感じたのだ。 


あ・・・・・ そうそう・・・・

この FDってレンズ アトムレンズらしい (◎_◎;) 

人生初の アトムレンズである (^_-)-☆ 


店を出る時 女の子にお礼を言えなかったのが 

少々 心残りであった。 


帰りの地下鉄で 白人軍団の横に座った。

大きな日本人の登場に 驚いていた。

いや・・・・

ヘンな 毛糸の帽子かぶっていたので 

ソレに 笑いをこらえていたのかも? 


店からの帰路 新宿で 寄り道。

カメラ店が 集まっている地域に向かい 

まず 秋葉原系の店舗に寄った。

58mmの中古フィルターを探した。

10枚くらい あったが 欲しいモノは無かった。

未開封のメーカー純正を期待したんだけどなぁ~

ここでは ナニも買わなかった。


次は 全国展開の店舗。

ここは 出入口が低いので 要注意。。。。

ここで 58mmを探すも 

お買い得っぽい中古フィルターは 無かった。

でも 古い 下丸子の レンズキャップを2枚 発見。

大井町の古い キャップも 発見。

でもって かぶせるタイプのキャップも 2枚あったが 

サイズが違っていた↷ 

サイズUPのフィルターもあったが 

これも サイズ違い。。。。。 

でも 店のヒトは 真面目に探してくれた。 


まさか 古いレンズキャップが3枚も手に入るとは・・・・

これはちょっと嬉しかった。

せっかく新宿に来たので 

スマホ用の フィルター(シール)を買った。

シール貼りの工賃を請求されたので 

自分で 張ることにした (^▽^;)

でも 自分で 貼る自信が無いので 

秋葉原系の店舗に持ち込んで やってもらった (;^_^A アセアセ・・・ 

↑ 突然 お願いしても やってもらえないからね!! 

お礼に 58mmのフィルターを買った。


で、待っている間に 大陸の若い女性が シナガー駅港南口のカメラを

2台 買おうとしていた。 

そして 愛パッドも 3枚 だしてもらっていた。

支払いの際 背負っていた バッグから 

ギンコーの袋に入った マニーを出していた。

その厚みから 150人くらい入っていると 見えた。 


さすが 持っているな・・・と 思ったが 

なぜ この秋葉原系の店舗に来るのだろう?

Mップとか 全国展開 の店舗行っても イイと思うのだが・・・・・

以前も 大陸の女性が この店舗で まとめ買いしているのを

目にしている・・・・・

・・・・・

・・・・・・・・・

秋葉原系の店舗だと 

堅苦しい雰囲気が しないからかな・・・・ 



で、話が前後するが 

本日の午前中 心臓バクバクの件で 

病院へ行ってきた。

今日も自転車で向かい 病院到着後 

血圧を測定。

結果は・・・・

78-120 だった。

この数字が 良いのか 悪いのか 分からないが

100-140よりは マシ だと思う。




病院からの帰り道 焼き芋を買った。

ホクホクの熱々で 美味だった。

甘味もあり 美味だった💛














Posted at 2018/01/28 01:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年01月22日 イイね!

雪降ってます。。。 

雪降ってます。。。  本日 降雪。

前日から降る 降る・・・と 

報道されていたが 

まさか 本当に降るとは。。。。

起床直後 外界を確認すると

霙のような 細かいモノが 落下していたのだが、

「こりゃ 積もるかも?」と 感じた。

今日は 土曜 出たので 休んだのだが 

正解だったな。。。。

体調も思わしくないので 

無理してもね、、、、


でも 体調 悪くっても 呑んでいるのだが。。。。 (-_-;)


で、正午頃だろうか 

外界を確認。

「積もっている・・・」

ゴロゴロしてても もったいないので

思い身体を引きずり 撮影に向かった。

・・・・ ぅぅぅっ

積雪で 前タイヤが滑る(ひぃ


こりゃ 用心しないと・・・・

で・・・・ なんとか タマガーに到着。



雪化粧した 河川敷等を撮影。



サイクリングロードは 風が強く 

顔に当たる 雪が痛い。

時々眼球に直撃する雪はもっと痛かった(ヒィ


この天候なので サイクリングロードは 無人状態。

でも 鉄橋の下で ボール遊びしている わこうどが数人いた。

若さって 素晴らしいぜ。






なんとなく 我が衣服に視線が・・・・

あ・・・・ 

雪が当たり 衣服に積もっていた (^_^;) 


帰路 サイクリングロードで 人間と すれ違った。

若い女性っぽく見えたが 

雪まみれの私の姿を見て 微笑していた💦




だが タマガーから 我がアジトに帰宅するのが 

もっともっと 大変で 

横殴り状態の雪と 格闘した。


※外出したことを 思いっきり 後悔した。


ついでに スーパーで パンを買ったが

量産品としては 悪くないな・・・と 

感じていた パンは 売り切れていた。

スーパーのPB商品と 

最大手メーカーのパンは 山のように残っていた。

消費者は 正直で 残酷である。



現在 交通機関が乱れ 

都内では 混乱しているようだが 

私も 駅での大混乱を何回も 経験している。

「今日は もう帰りましょう」と 判断する人間が 

その指示を出せず ビビッて 

指示を出せなかったからだ。

この判断を出せなかった人員は 雪の時だけでなく

台風の時も同様の事を

やらかし 皆の前から 姿を消したのだが 

どの 職場でも 同じような人員がいるようだ。


大きな職場や 地球規模の会社だと 

責任問題になるので 

なかなか 決断できないのだが 

いやはや・・・


新宿 渋谷 シナガー 新橋の 混乱っぷりが

目に浮かぶぜ(同情で号泣











Posted at 2018/01/22 18:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月18日 イイね!

今度は ヒザか・・・・ (-_-;) 

今度は ヒザか・・・・ (-_-;)  昨年末ごろからか・・・

いや 11月頃からか・・・・

右膝から時々痛みがあった。

放置しても良かったのだが 

お気に入りの看護婦さんに会いたいので

いつもの外科に向かった (;^_^A


平日の午後なので この病院としては 

患者が少なかった。

※いつもは 激混雑である。


で、20分ほど待って 呼ばれた。

もう どうやって 注射するのか 分かっているので 

「じゃぁ~・・・・」と 言いにくそうにしている

看護婦さんをよそに 私は 勝手にGパンを脱ぎ 

ヒート〇ックをまくり上げた

言いにくそうにしていた 看護婦さんは

私のこの行動を見て 苦笑していた。


医師の診断が始まった。

ん・・・

腫れてますね。

レントゲンします。

「は? レントゲン?」

私は 想定外の言葉に戸惑った(汗 

でも・・・・

レントゲンの準備をしてくれたのは 

お気に入りの看護婦さんだった。

私はお気に入りの看護婦さんからの指示に指示に従い

台の上に上がった。


そして お気に入りの看護婦さんの指示に従い 

台の上に寝転んだ。

次に膝の下に 枕のようなモノを入れられた。

そして お気に入りの看護婦さんの指示に従い 

姿勢を真っすぐにしたり 

横にしたり・・・・・

私の膝に 看護婦さんの指が触れた。

最高に楽しかった💛

楽しいので 「こうですか?」 「こうですか?」と

微妙に姿勢をズラした (^^♪

だが 何度もすると 嫌われるので 

すぐに 止めた (;^_^A


お気に入りの看護婦さんは 手が暖かかったな。

指先が ホカホカだった。

私の記憶では・・・・・

あんなに 手の暖かい女性って ・・・・ 

初めてかも?

アイツも 才女も ちょっとひんやり だったな。。。。


んで・・・・

レントゲン結果だが・・・・

・・・・・

・・・・・

年齢からくる 症状・・・・

つまり・・・・・ 老化 ・・・・ なのであった 💦


「じゃ 水 抜きましょう」


「は?水抜く?」

また想定外の出来事に 少々困惑した。


でも やってみれば それほど痛みも無く

慣れれば 楽勝・・・だ。


だけど まさか 水抜くとはな・・・・・

いつものように ヒアルロン酸 打って おしまいだと 

思っていたのに・・・・。

レントゲン撮って 水抜きとは・・・・

予定では 注射打ってもらって 

そのあと 夕焼けの撮影に行く予定だったのだが。。。。

病院を出ると もう 周囲は 真っ暗だった (-_-;)


にしても・・・・

身体の衰えを 痛感している。

いま 左肘も痛い。

休んで どうなる問題でもないが 

ちょっと 休もうかなぁ~・・・と 弱気になっている。


話が 前後するが この日の午前中 

マタガー通いで 覚えた 某所に行ってみた。

檀家さんじゃないと マジーかなぁ~・・・と 思っていたが

そこに入ろうとしている 

じーさんが いたので 声を掛け 尋ねた。

「おうおう 誰でも 入れるよ」

そんな 元気な回答をいただいたので 

撮影開始 (^^♪


ん・・・・・・

日射しが強い。

設定した数値と撮影後 

カメラの液晶に再生される画像に差がある。

露出補正を-7くらいまで 振ったが 

変化なし。。。。


今日のレンズは CANON FD 24mm 1:2.8 S.S.C

口径は 55mm である。

ちなみに フィルターもCANON である。


24mm ・・・・

Eマウントでは 頻繁に使っていた サイズだが 

このレンズは NEW FD ではなく FD なのだ。

ん・・・・・ 接近できる距離って どのくらいだったか?

レンズを見るが 分からん (^^ゞ


「は?」

ここに 一緒に入った じーさんが 放しかけてきた。

・・・・・・

・・・・・・・


じーちゃん ナニ言っているか 分からん (;^_^A アセアセ・・・ 


じーちゃん 閉まっている本堂を開けようと 試み始めた 💦

「やややや・・・・ 止めなって!」 

慌てて 静止した (-_-;)

おもしろい じーちゃんだが 限度ってーのがあると思うぜ。

まったく・・・・・

また 心臓が バクバクしそうだぜ。


ソレとは 無関係だと思うが 

バッチリピントだと 思っていた画像は 

ピンボケ の量産化 と 終わったのであった。


そういえば 梅が咲いていたので 撮った。

撮っている 最中に 曇ってきたな。。。。



あ・・・ 33と 34を見たな。

34は マフラー以外 ノーマルだったな。

あのマフリャー 5マンで 買う予定だったっけ。。。

音が大人しいので 断った記憶がある。



明日は 安静にしています。。。。














↑ FD24mm













↑ Nikon NIKKOR N・C Auto 1:2.8 24mm


Posted at 2018/01/19 01:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月14日 イイね!

蝋梅(ロウバイ)が咲いているのか。。。。

蝋梅(ロウバイ)が咲いているのか。。。。 本日 快晴。

先日みんカラを見て 知った。

ロウバイが咲いていると。。。

蝋梅の撮影は 一度も まともに撮っていない。

いつも まともに 撮れていないのだが (^_^;)

それはそうと・・・・

あの ロウバイ まだ あの場所に あるのかな?

そんな 心配をしつつ カメラを抱え自転車で出発。


だが 1年ぶりの訪問なので 

場所が ハッキリとしない (??)


ん・・・

・・・・・


発見 (^_-)-☆


あ・・・・ 咲いている。

近寄ると ほんのりと 梅のニヨイが・・・・・


私は 早速レンズを向けた。

今日のレンズは Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm

前回使用したのは 10月だっただろうか?

このときは イイ感じで活躍してくれたのだが

このレンズは ロウバイをどう 撮ってくれるのか?

というか 急げ 太陽の角度は 下がり気味なのだ。


太陽の方向は 逆光だ。

このレンズは 先日使ったレンズより 全然 

ゴーストやフレアが少ない。

少々物足りなく感じつつも 

別のレンズでも 撮影。

CANON MACRO LENS FD 50mm 1:3.5

このレンズは さらに ゴーストはフレアが少ないように感じる。



で、もう1本レンズを出した。

CANON LENS FD 50mm 1:1.8

このレンズは New FD レンズより さらに古い。

そして 私の入手した このレンズは 

かなり ご活躍したようで 外見は お疲れ気味である。

・・・・・

このレンズ 寄れないな。。。

50mm の経験が足りないので  撮影に四苦八苦。

あらら・・・・ 太陽が陰ってきた。

少し 日没時刻が 延びたとはいえ 

この時期の日没は 早いと感じる。


ん・・・ FDの50mmは また違う日に 試そう。

んで・・・・

私は 撮影の帰りに 毎月のように訪問している

都内某所にある 酒屋さんに向かった。


向かう途中 富士山の撮影。




NIKKOR * ED 180mm 1:2.8 を使用。

 ↑ 重いレンズだ(非推奨

ん…と

今日の撮影地だと 180mm は 少々 大きいな。

135mmが 欲しくなった。

でも・・・ F2の 135mm 古いレンズとしては

少々 値が張る (;^_^A 


撮影を切り上げ 酒屋さんに 到着。

寒いからか 今日の酒屋さんは 大繁盛。

私は 昨年 注目していた 格安焼酎を2本手に取った。

今日は 鹿児島の焼酎。

1本は それなりに評判が良い。



もう1本は 不気味な ラベル。

このラベル 変更を希望します。。。。




話が 前後するが 本日の午前中 

また 焼き芋を買いに行った。

だが 今日は 焼き上がり時刻が 前回と違った。

お買い物しても まだ 時間があまり 

外で 待ったが 身体が冷え切った(ヒィ

でも なんとか 買うことが出来た。

寒い中 待ったので 5本買ってしまった (^^ゞ


で、帰宅途中 また 焼き芋を頬張りつつ 自転車に乗った。

昼食の時間帯だったのか?

行きかう人も少なく 熱い視線は 皆無に近かった。

でも ・・・ 焼き芋は 美味だった💛


それはそうと・・・・

ここ数日心臓バクバクは 無い。。。。

無いのが 普通であって欲しいのだが

毎朝 血圧を測れ・・・という指示には 困っている。

時間が無い。

無茶ゆーなって 思う。



撮影後 ロウバイを確認。

撃沈だった。

ブレブレ ボケボケだった。



ここんとこ また 地震が増えてますが

明日も 平和で 平穏で ありますように。。。。

















Posted at 2018/01/15 00:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「なんとか生きてます。 http://cvw.jp/b/890425/48520749/
何シテル?   07/03 02:23
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
789 10111213
14151617 181920
21 2223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation