• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりすけ丼のブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

もう一度MINIのディーラーに行ってきました。

もう一度MINIのディーラーに行ってきました。去年の試乗で貰ってきたカタログを実家で見せるとMINIが気になるようだったので改めて行ってきました。

親は下位グレードのONEが良いということだったので相談したところ、展示車のONEを安く譲ってくれるという話になったのですが、それでもいろいろと装備が入っていたので300万近い見積もりで驚きました(;´▽`A``

それだったら上のグレードのCOOPERが買えてしまうので(/_<)

MINIを買うかはまだ未定ですが、可能性は出てきました。


画像は福袋の中身です。タダで貰えるものでもなく1000円しました。500円もあったけど、買っていないので中身はどう違うのか不明です。
Posted at 2011/01/10 21:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年12月19日 イイね!

suzuki swift を試乗してきました。

suzuki swift を試乗してきました。昨日スイフトのXSグレードに乗ってきました。

国産ハッチバックの実力は・・・?

以下正直な感想です。



外観・・・先代からのキープコンセプト。フロントはライトが切れ長になったくらい。リアは張りだしが出てボリュームが増したためマッシブな印象になりました。試乗したXSグレードが最上級のタイプだったので、フォグランプ、16インチのアルミホイールを装備していました。


内装
・・・ブラックを基調にシルバーの加飾が所々に施され、クールでスポーティーな雰囲気のインテリア。このクラスの国産車だと仕方ないことですが、プラスチック剥き出しなので近くで見るとしょんぼりしてしまいます。転写されているシボもあくまで上質「感」の域からは脱せてないです。


シート
・・・座った感想は可もなく不可もなく・・・普通のシート?。試乗前にみた各所のレビューでは固いという意見も多かったのですが、CR-Zの標準シートよりはフカフカして柔らかいです。シートリフターが装備されており、座面の高さも広い範囲で設定できるので適正なドライビングポジションをとりやすくなってます。


エンジン
・・・新たに排気側にも可変バルタイを採用した1200ccのエンジン。出足のトルクが若干細い気がしますが、加速は街乗りレベルなら問題なし。ミッションとの相性がいいのか燃費がカタログ値で23km/Lにまでアップしています。試乗車の燃費計も総走行距離700kmで20.3km/Lとなかなかの数値を示していました。

ミッション・・・副変速機付きCVT。スムーズでとても静か。試乗車は7速のパドルシフトが付いていたので試してみましたが、シフトダウンはエンジンブレーキを使えて面白いかも。シフトアップは無理な変速がおこなえないようになっており機械側に速度とギアがあっていないと判断された場合「ピピッ!」と警告音がでて指示がキャンセルされてしまいます。


足回り
・・・この足はすごい!20~30km/hで右左折しただけでもリアタイヤの動きがしっかり伝わってきます。それでいて踏ん張ってくれるのでキビキビとした動きも間違いなく先代以上です。同クラスの国産車をすべて乗ったわけではありませんが、外車のポロあたりと比べられても遜色ない仕上がりです。


試乗を終えて・・・キープコンセプトのモデルチェンジでどう変わったか気になっていましたが、その裏でボディーを拡大しながら重量を減らすという開発者の走りへのこだわりと涙ぐましい努力あったようで、実際に乗ってみても仕上がりに安心できる一台でした。そういう出で立ちですから足回りがとても良いです。前回乗ったワーゲン勢と比べると40キロ以下のしっかり感ではスイフトの方が頼もしい気がしました。もしかしたら日本の交通事情も考え多少味付けされているのかもしれませんね。
価格から考えるとビックリする内容のこの車ですから、2011年秋に登場すると言われている「スイフトスポーツ」にはさらなる期待ができそうです。


スイフトを乗った直後に次に乗る車は決めてました。実は数年前に乗ったことがあるのですが、その時と比べ、エンジンが変わっていたり、マイクロハイブリッド化されていたりと気になる部分があるのでもう一度乗ってこようと思います。





<次回試乗予告>MINI cooper
Posted at 2010/12/19 21:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年12月18日 イイね!

頂いたもの

頂いたもの本日スイフトに試乗してきました。

結構な量の手土産を頂いたのですが、中でもスイフトのミニカーはちょっと嬉しかったです。

後ほど試乗の感想を書きます。
Posted at 2010/12/18 16:22:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年12月12日 イイね!

volkswagen polo gti を試乗してきました。

volkswagen polo gti を試乗してきました。昨日ポロのスポーツグレードのGTIに乗ってきました。

試乗車は赤だったのですが、とある事情で撮影できず・・・。

以下正直な感想です。



外観・・・ノーマルポロに対し、ハニカムグリルとエンブレムでGTIであることが主張されています。ホイールは17インチのアルミでこのクラスの車が履ける最大級の物が装備されています。さり気なくホットである所がGTI流です。


内装
・・・ブラックを基調とした内装に赤のステッチがステアリング、シフトレバーのブーツ、フロアマットと所々に配色されています。落ち着いた雰囲気の中にスポーティーさがあります。しかし、ゴルフよりは若干プラスチッキーな内装なのでその辺りは価格から考えても仕方ない部分でしょうか。先日ゴルフのハイラインに乗った時も気になったのですが、VWの本革ステアリングには「なめし革」を使っているのか光沢があり、少し硬いものがポロGTIにも使われています。滑りにくくぎゅっと握るとしっかり手にフィットするのでとても好印象です。


シート
・・・スポーツシートでホールド感は抜群です。固めで腰を深く掛けれるので車の挙動がキチンと伝わってきます。チェック柄のファブリックシートは何処かレトロでオシャレな感じが融和していて良いですね。


エンジン
・・・ハイラインの1400ccツインチャージャーのキャリーオーバー・・・ではなく!なんと!! 179ps/6,200rpm 25.5kgm/2,000‐4,500rpm にまでスペックアップされています。過激な加速は運転した人が10歳若返るんじゃないかと思うほど(゚д゚;)
それでいてハイラインより燃費が良く、10・15モード計測で16.6km/hというから驚きです。このエンジンのために買う価値があるくらい素晴らしいものでした。


ミッション・・・こちらも7速DSG。ベースグレードと同様、乾式多板のクラッチですがエンジンが高出力なので耐えられる限界ギリギリのものを積んでいるそうです。もしこれ以上高出力化する場合は湿式多板のクラッチに交換しないとミッションが壊れるそうです( ̄0 ̄;)


足回り
・・・入力に対してとても素直です。要は固い(笑)
不快な突き上げは入ってきませんが、それでもちょっとした段差を越えると跳ねます。足回りとは違いますが、同社のスポーツグレードに採用されているデフロックXDSが搭載されており、電子制御でトラクションを掛けることで、LSDに近い効果があるそうです。限界域ではランエボのような走りになるのでしょうか。



試乗を終えて・・・15分の試乗ですがVWのホットモデルに触れることができました。総評としては常用では大人しく少し回すとじゃじゃ馬な顔を覗かせる、乗っている人まで元気になれる車でした。エントリーモデルのポロですが、ここまで走りに振ることができるので素性はとてもいいのでしょうね。
実は試乗車の写真を撮れなかったのも試乗が順番待ちで私の後に3組待っていたからでした(´ω`)
5ドアで5人乗り、荷物も積めて走りも楽しいので注目している方が多いのでしょう。ちなみに試乗待ちしていたのは3組とも40~50代の男性が奥様といっしょに見に来ているようでした。
う~む、ポロGTI買いかもしれませんね(;・`д・)





さて、これだけ良い車が続くと次に試乗する車はさらに大きな期待を持つとしましょう。




<次回試乗予告>
 
 SUZUKI SWIFT
Posted at 2010/12/12 20:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年12月11日 イイね!

volkswagen golf を試乗してきました。

volkswagen golf を試乗してきました。右からトレンドライン、コンフォートライン、ハイラインの順番です。

一気に3グレード試乗しました。ご協力いただいた販売店様、ありがとうございました。

以下正直な感想です。



外観・・・シンプルですが、ここ最近のワーゲンの統一デザインといたっところ。ホイールはトレンドラインがスチール、それ以外がアルミを履いておりトレンドラインが16インチで、ハイラインは17インチ。グレードによる外観の違いはほぼありません。


内装・・・こちらもいたってシンプル、ブラックを基調とした落ち着いた雰囲気です。ダッシュボードやよく触れる部分には出来る限りソフト樹脂素材が張られており触ると柔らかいです。そういった所は「いいもの感」を出す工夫が見られドイツ車らしいです。


シート・・・ハイラインがスポーツシートでホールド感の良いものだったのですが、そのほかの2グレードも十分しっかりしてました。やや硬めですが、腰の辺りを支えてくれて長距離運転でも疲れにくそうな作りです。欧州は椅子の文化と聞いたことがありますが、車のシートにも表れていました。


エンジン・・・ターボ車だと気付かないくらいスムーズに走りますし、どの回転域からでもパワーが出てました。当然グレードが上のほうが馬力、トルクともに優れているのですが、車格から考えてのベストはコンフォートラインかなぁ。トレンドラインは非力で、ハイラインは必要以上といった感じです。
ちなみに・・・

トレンドライン→1200ccターボ  105ps/5,000rpm 17.8kgm/1,550-4,100rpm
コンフォートライン→1400ccターボ 122ps/5,000rpm 20.4kgm/1,500-4,000rpm
ハイライン→1400ccツインチャージャー 160ps/5,800rpm 24.5kgm/1,500-4,500rpm

のエンジンを積んでいます。


ミッション・・・これが目当てで試乗しました。7速DSG、いわゆるデュアルクラッチです。走りだしてすぐ2速、3速、4速・・・とドンドンシフトアップしていきます。それでいて変速のショックもほとんどありません。ただ、アクセルで車速をコントロールするとガクガクとおかしな挙動が見られたのでこのあたりは及第点かもしれません。試乗車の燃費はあてになりませんが、実燃費にすると最上位グレードのハイラインでも15km/Lくらい走るみたいです。


足回り・・・グレードによって乗り味は違います。共通してストロークは大きく収束は小さくまとめられ、コンフォート系のしっとりな味付けです。道路の継ぎ目に乗ると差が分かりやすいのですが、上位グレードほど固めになっています。ロールも少ないですし、純正サスとしてはかなり良いと思います。



試乗を終えて・・・1時間も試乗車にのったのは初めてですが、すごく参考になりました。
乗り心地と使い勝手も良いですし、作り込みもドアの開閉音が重厚だったり、ルーフの継ぎ目にレーザー溶接が施されているなど国産コンパクトと比べ2クラス以上うえです。ちょっとした所有感も味わえますので万人におススメできる車でしょう。ゴルフ・・・良かったです(゚∇^*)

実はもう一台試乗したので後ほど書きます。


<次回試乗予告> 

Volkswagen Polo GTI
Posted at 2010/12/11 20:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「帰ってきたのりすけ丼」
何シテル?   12/23 20:55
2010年4月にCR-Z(ZF1型)を購入。 吸排気系と足回りを変えてのライトチューニングをしてます。 少しずつ形になってきましたが、まだまだ折り返...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 エーモン 「静音計画」 施工終了・・・・・その効果は exclamation&question 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 10:06:18
フロントガラスの『▲』三角マーク危険・警告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/31 18:49:24

愛車一覧

カワサキ バリオスII 黒バリ (カワサキ バリオスII)
バイクを所有し始めました。 やっぱ250のマルチは最高に楽しいです!!
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2011年12月地点 主に付けてる物たち エンジン・・・HKS(7番プラグ) 吸排気 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation