
こんばんは.*☆
ある日の晩御飯に、
自宅で 瓦そば を食べたことから
そうなったのですが。。
先日、ふと 思い立って、
下関市へ行ってきました.*
瓦そば とは、
熱した瓦の上に
炒めた茶そばと 具材を盛りつけ、
濃い目の 温かいつゆにつけて食べる料理です。
山口県の川棚(下関市)が有名なのですが、
広島でも、普通のスーパーに
「瓦そば用の麺とつゆ」が売られています。
それで、川棚で食べた味を思い出しながら、
何度か 瓦そばを作っていたわけですが、
そのうちに、
本来の味がわからなくなってしまい、
味を確かめに行こうと思ったのが はじまりです^^;
まずは、
高速道路を びゅーんと 小月ICまで.*
あとは、豊浦方面へ
標識通りに ベリーサを走らせます。
瓦そば たかせ に到着しました。

駐車場は、
本館、東本館、南本館の周りに
結構あります。
以前にも訪れた 本館に入ることにしました。

変わらぬ佇まいなのが 嬉しいです.*+
そして、久しぶりの たかせの瓦そばです.*

一口食べると。。
それは。。
自宅の味とは 違いました^^;
具材の味付けが違ったようです。。
塩味だけでいいのかも。。
それと。。もしかしたら、
スーパーで売っているものの方が、
つゆが濃く、甘めかもしれません。
麺も、スーパーのは 蒸し麺で売られてるので、
まぁ。。同じには作れないですよね。。^^;
でも、自宅の味も 家族には好評なので、
それはそれで^^*
そして、今回 初めての うなめしです。

まずは 茶碗によそって そのままで。
次は、薬味やわさびを載せ、
だしをかけて いただきます.*+

とっても 美味しかったです(^-^)
* * * *
せっかく下関まで来たので、
次は 角島を目指します。
国道191号線に出ると、目の前に
遠くまで見える海.*+

久しぶりに 水平線を見ることが出来ました(^-^)
そして、ついに
季節や時間が少し遅いので、
海の色は暗めではあるのですけど、
角島 です.*

砂浜に寄せる波も 綺麗です.*+

角島に渡ってみます。
しばらく進むと、砂浜が見えてきました.*

しおかぜコバルトブルービーチ です。

ものすごく風が強くて、
潮と砂が舞い上がります。。
でも、浜辺に近づいてみます.*
波の音って いいですね。


もっと時間が早かったら、
もっと ずっと見ていたかったです。。
もう少し先へ進みます.*
西の端に 角島灯台公園があるのです。

海辺には ハマユウが自生しているんだそうです。

遠くに見えるドアも素敵.*+

角島灯台。

でも、まもなく 日が沈んでしまいます。。

日時計も、もう
時間を指してくれません。。

17時くらいのはず。。
最後に、ちょっとだけ
ベリーサを停めて.*

次に訪れるときには、
もっと早い時間に出発しようと思います。
角島大橋の見える景色も 素敵でしたけど、
また 訪れることがあれば、
この砂浜で、
今度は ゆっくり過ごしたいな と思いました。

ずっと 綺麗な砂浜であり続けますように.*+

こんにちは.*
いつのまにか 11月なんですね。。
朝晩 ストンと冷え込むようになり、
すでに ダウンベストを持ち出しています。。
これは 10月が1/3過ぎた頃の 桂の木。

この時、すでに
あの 綿菓子のような 甘い香りが漂っていて.*+
今は、葉っぱがみんな
落ちてしまってたりするのかな。。
その頃の 植物公園のコスモスは
まだ咲き始め。

蕾も多くて、

可愛らしかったなぁ(^-^)

真紅の薔薇を思わせる蕾や、

うしろ姿が ももいろハートの花びらも♡

もっと近づいてみます^^*

眩しい午後の光に キラキラ.*+

ゆっくり 休憩を挟みながら、

ひとつひとつのコスモスの花に
すっかり癒されたのでした(^-^)
* * * *
ここからは 10月下旬の頃。
おそらく 春だけでなく秋にも咲く品種の桜が、
やわらかな色で咲いていました.*

清楚で とても綺麗です.*+

丘を登ると、
願いを叶えてくれそうなドア.*

そして、たくさんのコスモス.*+

曇りなのが もったいないような。。

こちらは 世羅ゆり園。
少し肌寒かったけど、
たくさんのコスモスに囲まれて、

気持ちは ほわんと
暖かくなったのでした(^-^)
* * * *
みんカラに参加して
もうすぐ 9年になります。
とは言っても、この頃は、
ものすごーく ゆっくりな更新ですけど。。^^;

子どもたちも いつの間にか 大きくなり、
ありがたいことに 娘は
来年の春 就職できることになりました。
早いような それなりのような。。^^
ベリーサも 元気に走っています.*
* * * *
コスモスを見ると、
穏やかな気持ちになりますね(^-^)

また来年も きっと見に来れますように.*+
朝晩の気温が
ずいぶん下がってきました。

どうぞ 風邪などひかれませんように.*+
|
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
|
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |