こんにちは.*
冷えますね。。
今日は 一年のうちで
一番 お昼の短い日。
この頃、眠い 眠い と思ってたのは、
暗い時間が長いのと、
あたたかい服を着てたからですね^^*
。。と
そんなことを言っている間に、
もう X'masが目の前に^^
仕事柄、この時期は、
包装紙で クリスマスラッピングを
受けることが多く、
私も プレゼントを包みながら、
あたたかい気持ちを
分けていただいてます(^-^)
よく寄らせていただいている cafe にも
あたたかい心遣いの
ひざ掛け(^-^)
このひざ掛けを見るたびに、
あぁ 冬だなぁ..って思います。
自分用に プレゼントを買って
帰ります(笑)
* * *
ベランダでは
空飛ぶうさぎが 増えました^^*
本格的に寒くなる前に、
ひと回り大きめの鉢に植え替えたので、
しっかり根を張れたようです。
早朝は 広島でも0℃になる
キンと冷えた この頃です。
* * *
今でも 時々、
気になった絵本があると
手に取ってしまう私ですが。。
絵も言葉も 素敵な絵本を見つけて、
買ってしまいました。
『おもいで星がかがやくとき』
刀根里衣(とね さとえ)
とても 柔らかく幻想的な絵で、
自分が 空中や水中を
ふわふわと漂っているような
不思議な感覚になります.*+
大切な人をなくしてしまったお話ですが、
そんな気持ちを
あたたかく 包み込んでくれる本です。
大人が読んでも
ちょうどいいかもしれません。
普通よりも 少し大きめサイズです^^
* * *
自分用のプレゼントの中身は
シンプルな ガラスの花瓶。
球根などが落ちないように
別に 器が載っています。
。。というわけで。。
今年も ヒヤシンスはじめました(笑)
なかなか球根が見つからなくて、
あきらめかけた頃に見つけた この球根。
水栽培向きかどうかもわからないのですが、
時期がぎりぎりだと思うので、
setして、只今 冷蔵庫の中です^^
無事に育ちますように.*+
* * *
あいかわらず、年が明けるより前に
私の実家に寄ったりするので、
おそらく これが、
今年最後のblog となります。
今年も ここを訪れてくださり、
イイねやコメントを寄せてくださったり、
気にかけてくださった皆さま。
本当に ありがとうございました.*+
新しい年も
あたたかい笑顔に包まれたもので
ありますように.*+
kumi-tea
こんばんは.*
12月に入りましたね。
週間天気予報の最低気温が
すとんと下がったような気がします。。
インフルエンザも流行に入りましたし、
私も からだには気を付けようと思います。
* * *
12月に入ってしまいましたが、
まずは 11月の銀杏を^^*
黄色に包まれると
あったかい気持ちになれますね.*+
まるで もう 夢の中.*+
「お元気ですか」などと そこに したためたい
気の利いた一筆箋のような 一枚の葉.*
風が運んでくれるかな。
今年は 少し 紅葉が遅かったのかな。
風の通り道から色づいていくような.*+
それでも 足元には いろんな葉っぱ.*
ハクモクレンも 春を待つための冬支度。
子福桜も 冷えてきた風に吹かれて.*+
このハートたちも
今頃は色づいてるのかな(^-^)
こころを これだけ寄せ合っていれば
きっと あたたかいですね.*+
* * *
家に帰ると 家の中があたたかい.*
それは とても幸せなこと(^-^)
疲れがたまっているのか。。
服が温かく 心地よくなったからなのか。。
忘れてしまいたいことが多いのか(笑)
この頃 なんだか
いつも眠くて眠くて。。
今は。。
くすんだ色の優しいブランケットを
膝にかけてるからですね^^*
ベランダに新しく仲間に加わったのは、
ときめきリリアン
空飛ぶ うさぎ
そんな可愛らしい名前をもらった
ビオラたち^^*
レースラベンダーも
元気に咲き続けています。
そっと 1輪の髪飾り^^*
繊細な枝葉のラベンダーは
私の毎日の癒しです.*+
一枝 家の中に持ち込みます^^*
紫色の文字の書けそうな穂先ですね(^-^)
そういえば。。
そろそろ年賀状も準備しなくては。。
12月は きっと とても忙しくて
あっという間に
過ぎ去ってしまうでしょう。
だからこそ ひとつずつを大切に
過ごしていこうと思います(^-^)
こんにちは.*
なんだか ずいぶん
冷え込んでくるようになりましたね。
ついに 今朝、
エアコンの暖房を入れました。
* * *
木々の葉も
だいぶ 色づいてきたので、
楓の紅葉を見に
ベリーサで 出かけてきました。
とは言っても、
20分くらいのドライブです^^
赤やオレンジに染まった葉もあれば、
まだまだ 緑の濃いものもありましたけど、
却ってその方が素敵です.*
色とりどり.*+
優しいひかりも降りてきます。
種も色濃くなりました。
紅い葉に
風が ひゅうぅ と吹いて
小さな天狗まで 現れます(笑)
空にスタンプした 足跡・手跡 .*
** 君に届け **
** こころの窓 **
あったかい色に包まれて
カサカサ歩きます^^*
切り株も ひなたぼっこ.*
穏やか色 に染まった葉を見て
気持ちも穏やかになるのでした.*+
ありがとう。
自然の力は 偉大ですね.*
でも、それを見て、
感じとるのは 自分の心。
心の色で、見える世界の色も
違ってくるかもしれません。
こうして 撮っている写真も
きっと わたし色 ですね *^-^*
今、こうして
自分の好きな世界を載せている時間。
じつは とても ありがたい時間 ですね(^-^)
いつも 寄り添ってくれるお友達、
私のブログに訪れてくださる方々に
感謝しています.*+
先日、
みんカラをはじめて
7年を迎えました。
特に 故障もなく、
弄ることもないので、
ベリーサの投稿は 少ないのですが、
ベリーサと一緒に過ごしている
なんでもないようで ありがたい日々を
これからも ここに残していけたら。。
と思っています。
kumi-tea
こんにちは.*
ここのところ ずっと
雨の日が続いています:::
台風21号も 近づいていますね。
どうか 大きな被害などありませんように。。
* * *
数日前、雨があがってから、
もう一度
近くの植物公園へ行ってきました。
レインブーツが ぬかるみで
ぐずぐずになります ^^*
コスモス畑模様の雫たち.*+
つぼみにも ひとしずく。
受けとめるよ(^-^)
こころを映して.*+
この日は いつもより ゆっくり
この場所にいました。
少し肌寒い風と
時々差し込む 日の光と
鳥の声
花の表情も
いつもより 優しく感じます。
君を見守ってるよ *^-^*
そんな姿を 愛おしく映す 天使の瞳.*+
テントウムシも
そろそろ寒さを感じてるかな。
雨は降ったけど、
気温は暖かかったので、
うとうとしてるのかな.*+
コスモスの たたみ方(笑) は、
まずは 花びらの両横を内側に折って
あとは くしゅっと ^^*
(。。ではないですね。。^^ ;)
花びらは、蕾の中では、
両横を 内側に畳んだ状態で
準備されてるんですね(^-^)
** つぼみは 空へと咲いていく **
* * *
そうそう.*
この頃 雨ばかりだったので、
渡り蝶の アサギマダラが
植物公園に飛んできては留まっていたらしく。。
フジバカマには
数えきれないほどの蝶が.*+
フジバカマといえば 秋の七草ですね(^-^)
植物公園の説明によると、
フジバカマは 準絶滅危惧種。
園芸店で売られているのは
本種ではなく、ほとんどが雑種だとか。
この時期に ここに来ると
きっと来年も 見れるのでしょうけど、
大切な2ショットですね.*+
コスモスたちに見送られ
帰ります ^^*
たくさんの優しい笑顔を
ありがとう.*+
穏やかで 優しい気持ちになりました
(*^-^*)
* * *
ベランダでは。。
これから 寒くなるというのに、
紫陽花の新芽からの葉っぱ。
紫と白の レースラベンダーも
初々しく並んでます^^*
本日のお茶は。。
せっかくなので、
お花の入ったものを.*
トライアングル (LUPICIA)
ブルーマロウと マリーゴールドの
花色に癒されます.*+
器も 花のイラストの入ったものを。
パパイアの果肉も入っていて、
甘いフルーツの味わいと
やわらかな花の香りに
気持ちが休まります.*+
今日の雨も あがってきました。
気温が20℃を切るこの頃。
気持ちまで 風邪をひいてしまわないように
柔らかい表情の花を見たり
好きな音楽を聴いたり
温かい飲み物をいただいたり
人と話をしたり。。
心も ちゃんと
ほんわり ほぐしておきたいと思う
秋も深まった この頃です ^^*
こんにちは.*
一昨日までは とても暑かったのに、
昨日の雨から
ストンと気温が下がって、
日中も 少し肌寒くなりました。
しばらく
雨も続きそうな感じです:::
* * *
先週の夕方、
備北丘陵公園へ
コスモスを見に行ってきました.*
たくさんのコスモス.*+
そして
たくさんの蜂たち(笑)
しゃがみ込むと
コスモスの海に 溺れます(^-^)
そこから見上げたコスモス.*
眩しい西日に
コスモスも キラキラ輝きます.*+
コスモスを見に行ったというよりも、
コスモス浴に行ったような。。
そんな
コスモスに とっぷり浸かった
この日でした.*+
ベリーサも お疲れさま.*
** ベリーサにも 7コーヒー **
連れて行ってくれてありがとう.*+
走行距離(片道) : 100km
車での移動時間(片道) : 2時間
滞在時間 : 1時間30分
* * *
また 別の日。
今度は 近くの植物公園へ。
ここのコスモスは
迷路仕立てになっています^^*
幼い女の子が、
コスモスの垣根の向こう側にいるお母さんに、
『お母さん、今 助けてあげるね.*』
って言いながら
コスモスの中を進んでいて、
可愛かったなぁ(*^-^*)
** ここにいるよ.*+ **
** chu ♡ **
それにしても 秋の空.*
小さな柿も実っています。
木の葉も 染まり始めました。
秋明菊も 綺麗です。
。。と、 猫ちゃんが
足元から飛び出していきました.*
ごめんね。。
お花のそばが よかったよね 。
後ろ頭が 可愛らしい^^*
気付くと
日も 山の端にかかりはじめ。
もう 戻らないと^^*
* * *
本日のお茶は。。
悩んだ末の
きいちごみるく紅茶^^*
甘酸っぱい香りがします(^-^)
みるく は 入れた方がよかったのかな(^▽^;)
今 眺めている本は、
『草の辞典 ~野の花・道の草~』
花の特徴が載ってるのは
もちろんなのですが、
花言葉も載ってたり、
花にまつわる名言や
花飾りの作り方なんかもあったりして^^*
柔らかな写真やイラストに 癒されてます.*+
肌寒くなってきたので、
昨日から
カーディガンを羽織ることにしました。
腕を包み込む 袖の温かさが
なんとも心地いいです.*+
肌寒くなってきたからこそ
感じることのできる
温かい ということの
ありがたさ ですね(^-^)
** soba ni iruyo **
からだを冷やして 風邪などひかないよう
暖かくしていましょうね(*^-^*)
それでは また.*+
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |