• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumi-teaのブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

もみじ饅頭いろいろ (再びの宮島散策) .*

もみじ饅頭いろいろ (再びの宮島散策) .*


こんばんは.*☆

久しぶりに 雨模様の今週です ::




この雨が終わると、

冬の気候になりそうです。。







* * * *






タイトルからも わかるように。。



じつは。。11月中旬に


再び 宮島へ行って来ました .*






そのきっかけとなったのは、


職場の人に

岩村もみじ屋の もみじ饅頭 を

もらったことでした。



こちらのお店のは、

まだ食べたことがなく、


それが とっても美味しかったんです.*+



alt



にしき堂、やまだ屋、藤い屋など、

家の近くで手に入る もみじ饅頭は

いろいろ食べてきたのに、



ほぼ現地でしか見かけない、

食べたことのないお店のものが

まだまだ たくさんある ということに

今さら気付くという。。 ^^; ← 遅い..



気付いたからには、行ってみないと .*


(もみじ饅頭は、最後に まとめて載せますね ^^)






せっかくなので、

潮見表と 自分の休みとを にらめっこして、


昼間に満ち潮になる日 をチョイス.*





まずは 嚴島神社へ。



潮が満ちていると、

先日とは また趣が違います.*

alt






今まで 訪れた中で、いちばん深いかも。。

alt






足元は すぐに海ですね。

alt






嚴島神社から見る 豊国神社と五重塔。

alt






結婚式の写真撮影をされてたので、

そのあとに 同じ場所から ^^*


おめでとうございます.*+

alt






それでは、

嚴島神社をあとにして、

alt






まずは、すぐ近くの 岩村もみじ屋 さんへ。

alt

道に 日よけのあるところが 売り場です。


出来立ての もみじ饅頭を

店舗向かいの椅子に座って いただきます .*


ほかほかで、さらに美味しいです.*+


やっぱり 来てよかった .*




少し歩いて。。


続いては 坂本菓子舗さん。

alt


たくさん もみじ饅頭のお店があるのに、


これまで訪れていなかったなんて

もったいなかったなぁ。。


alt






今度は、ちょっと 道を奥の方へ入って、

前回はお休みだった TRUNK(雑貨屋)さん。

alt

素朴で 可愛らしい店構えです ^^*



作家さんの作られたものなど

ちょこん ちょこん と置いてあります ^^*

alt






そして、そこから さらに奥。


山辺の古径も 歩いてみましょう。

alt






登り(昇り)ますよ.*

alt






だんだん山の上へ。

alt






五重塔が見えます .*

alt






葉っぱは、まだ 色づきはじめでした。

alt






そのまま狭い道を歩いていると、

牡蠣祝(かきわい)さんのところに出ました.*

alt


じつは、ここも 先日は閉まっていた喫茶店。




珈琲をいただいて 休憩します。


alt




牡蠣祝さんから眺める五重塔は

こんな感じ .*+

alt






お店を出ると、

いい光が 銀杏の木に当たっているのが見えました。

alt

行ってみましょう .*




先日は まだ黄緑でしたが、

すっかり黄色に染まっています。

alt






鹿さん、おじゃまします。

alt






さて、今回の 豊国神社の床は

どんな色に見えるでしょう。




おお.*+


あたたかい黄色に 染まって見えます.*


alt


これも また 見れてよかったです .*+





そして、前回は気づかなかった 梁のところ。

alt

もみじ饅頭生誕100周年記念(2009年1月)の板が

奉納されていました。






豊国神社 東側の階段を降り、

alt





町家通りへ。





茶房

alt






酒屋

alt






瀬戸内食材の欧風料理店

alt






庭カフェ は この奥。

alt

寄ってないお店は まだまだたくさん.*





表参道商店街へ抜けて、


もみじ饅頭の 木村屋さん。

alt






こちらは、木村屋本店さん。

alt






なんだか雲が増えてきました。。

alt






そろそろ フェリーで戻りましょう。

alt






フェリーから見た 西の空。

どうも 雪雲ぽいですね。

alt

風も強く、とても寒い帰り道でした。。


(翌日、この近くの観測対象の山は、

初冠雪となりました..)






宮島口へ着きました。

alt






フェリー乗り場の近くには、おきな堂さん。

alt

ほかほかで、フィルムが曇ってます ^^*






そして、そのまま JR宮島口駅方向へ歩くと、

あなごめし うえの さん。

alt

ここで、お弁当を買って、

今回の 宮島散策は終了です.*





では、持ち帰った あなごめし弁当 から .*+

alt





香ばしい あなご と

あなごだしで炊いた ご飯.*+

alt

美味しくて、

値段のことも忘れ、

あっという間に 食べてしまいますw


ごちそうさまでした.*






* * * *






それでは。。最後に、

それぞれのお店で 少しずつ買って帰った

もみじ饅頭を.*+

alt

おきな堂さんの紙袋、いい感じ ^^*




いろんな味が売られてますが、

全部 こしあんを並べます .*



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt





フィルムを開けます ^^



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt





半分にしてみます.*



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt

型は 一緒かな。。



でも、味や食感は、

それぞれ 少しずつ違います.*+



なので、いろいろ食べ比べて、

自分のお気に入りを見つけるのも

楽しいですよね.*






そして、

もみじ饅頭の原型で 元祖といわれる

高津堂の 紅葉形焼饅頭。

alt

1906(明治39)年に誕生したそうですが、

今も 当時と同じ型で 焼かれているそうです。




生地は もちもちです。

alt

高津堂さんは、宮島口側。


フェリー乗り場からだと、

西側の 駐車場が並ぶ道を抜け、

交差点の踏切を渡った左手にあります。





* *




ここからは、

今年発売開始されたものを。




こちらは、もみじの形ではありませんが、


にしき堂 × MAZDA の 特製饅頭 ^^*

alt

これは、R360クーペかな ^^


焼き印は 4種類で、

ランダムに入っています .*



えーっと。。

可愛すぎて 切れません w


alt





最後は、


藤い屋 × GODIVA の

もみじまんじゅう ショコラ。

alt

こちらは、数量限定です。




珈琲に合う

とっても濃厚なショコラでした.*+

alt




ここに載せたお店以外にも、

まだまだ もみじ饅頭やさんはありますし、


宮島の見どころも ほかにもたくさん.*





次回 訪れる時には、また

立ち寄ったことのないお店や場所に

寄ってみようと思います.*










Posted at 2023/12/13 00:32:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA .*

MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA .*

こんばんは .*☆



ちょうど1ヶ月前のことになりますが。。



MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA

行ってまいりました.*  ← upが遅すぎ.. ^^;



でも、せっかく 自分なりに写真を撮ったので、

ここに 記録として残しておきます。





高速道路を びゅーん .*

alt





うちのMAZDA2にとっては、

初めての岡山です。(この日は 助手席)

alt


どの道を通るのが正解なのか わからないまま、

ナビの言う通りに 細い道も通りつつ。。




約3時間かけて 着きました .*

場所は、岡山国際サーキットです。


alt






737C

alt





曲線も ホイールも かっこいい .*

alt







そして、やっぱり

787B

alt





もう 神です .*

alt





正面からも。

alt





No.55

alt





こんなに近くで見れるなんて

alt

最高です.*+





alt






787B のサーキット走行も見れました。

いい音.*+

alt

写真が小さくて すみません ^^;


787B が走っている という事実だけで、

もう 感動です.*+








コース上を渡る通路 .*

ウロウロ 行き来します ^^

alt





ピットから 進行方向。

alt







MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept

alt





こちらも 55番です ^^*

alt





MAZDA2バージョンは。。

Japan Mobility show へ出張中とのこと.. > <。







直列4気筒2.2L(ターボ)エンジン。

alt

すごい.*+








ほかにも、かっこいい車がたくさん .*

alt






1986年8月、ボンネビル スピードチャレンジで

最速の記録を出した RX-7。

alt






サーキット走行待ち ^^

alt





マッド・マイク選手のマシン .*

alt

(ドリフト見るの忘れました..)







この後は、売店を見たり、

記念の缶バッジを作ったり、

alt




オリジナルのカフェラテをいただいたり ^^

alt

MAZDA SPIRIT RACING のマーク入りです。








ROADSTER RS の展示もありました。


展示車は、エアログレーメタリック。

alt





ナッパレザー × アルカンターラ。

alt

柔らかく しなやかで、

とっても触り心地がいいです。






スピーカーは BOSE。

alt

きれいに穴が開いています。





MAZDAな運転席 ^^*

alt





後ろから。

alt





ほわん .*

alt





Brembo社製のブレーキキャリパー。

alt

タイヤは、横浜 ADVAN Sport V105。

195/50R16 84V。





RAYS社製のアルミホイール。

alt





MADE IN JAPAN .*

alt





SKYACTIV-G 1.5。

alt








そして、隣に展示してあった

ロータリーエンジンのローター(^-^)

alt








また 連絡通路を渡って、

ホームストレート。

alt





いい天気です。

alt





セーフティーカーが入りますね。。

alt





最後に、駐車場辺りからの眺め。

alt

あれ? ここが一番見やすい?





上り坂~

alt

からの





来ましたっ !!

alt





おお .*

alt





おおおおお .*

alt

流し撮りができなくても、

遠心力の歪みで 走ってるように見える不思議 w



岡山国際サーキット、またいつか.*+







帰り道も きれいな夕空でした.*+

alt



787Bにも会えましたし、


いろいろ良い刺激を受けて、

大満足の1日となりました .*










Posted at 2023/12/04 18:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

MAZDA2、ABくんに会う.*+ その2 - 世羅 trip -

MAZDA2、ABくんに会う.*+  その2   - 世羅 trip -


こんばんは.*☆



前回の続きの おはなしです。




カースさんと宮島へ行った次の日は、

山陽自動車道を東へ走ります.*




今回向かう場所は

初めて訪れる場所なので、


わくわく どきどき しながら 走ります.*





途中、S.Aの スタバで cafe time。

alt

その後は 高速道路を降り、

山の間の道を 2台で進みます。






途中、ウロウロっとしながらも

無事に 到着 .*

alt


まだ暑い日だったので、

サンシェードをして、

この2台には ここでお話しててもらいます ^^*








訪れたのは、

「そらの花畑 世羅高原 花の森」です。

alt






とりあえず 日陰に座り、

alt

花々をくぐり抜けて来る風を感じながら、






せらバーガーをいただきます.*

alt

牛タン入りのパテと 厚切りベーコン。

野菜とバンズは 世羅産とのこと。


juicy です.*





お腹が落ち着いたら、

花畑をお散歩します。






カップケーキコスモスの小道 .*+

alt






コスモスは ほぼ終盤ではありましたが、

alt






こんな道が歩けるなんて、

とっても素敵です .*+

alt

空もきれい .*+






妖精の生まれてきそうな薔薇の名は、

alt



ワイルドイブ。

alt






もふもふの穂も たくさん。

alt






トトロに会えそうなトンネル。

alt






小さな息遣いを

alt






足元に感じつつ、

alt






柔らかな道を行けば、

alt






空へと続く道。

alt






その名の通り、

alt






そらの花畑 ですね。

alt






ゆらり

alt






ふわり

alt






いい香り .*+

alt






たくさんの薔薇の中で

休憩もできます。

alt






あの屋根の下で、

お茶を飲みながら ウトウトしていたい .*+

alt






この色も とっても素敵。

alt

美味しそうな色ですw






輝いてます .*+

alt






薔薇越しの 紅葉も 綺麗でした。

alt






夕日に伸びる影。








そろそろ帰らないとですね。

alt






トンネルにも

暖かい光が降り注ぎます。

alt






ちょっぴり寂しい帰り際。。

alt






駐車場へ戻ると、


ABくんと MAZDA2が

仲良く並んで待っていました。

alt

たくさん話ができたかな ^^*

きれいな水色とピンクの空です .*+




カースさん、

お仕事 とっても忙しいのに、

長い道のりを こちらまで来てくださって

本当にありがとう .*


ゆったりした時間を 一緒に過ごせて、

肩の力も抜けて、

とっても穏やかな気持ちになりました.*+





だからかな。。

こんな薔薇にも会えました。



If I were a bird..



そんな言葉さえ浮かんでくる

羽のはえた薔薇です。



優しい時間を過ごしました .*+







カースさんとABくん、

この旅で 出会った方々、

宮島の町と 世羅の自然に 感謝して.*+







kumi-tea










Posted at 2023/11/26 21:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月14日 イイね!

MAZDA2、ABくんに会う.*+ - 宮島 trip -

MAZDA2、ABくんに会う.*+ - 宮島 trip -

こんばんは.*☆



つい最近まで

汗ばむような日もあったりして、


11月なのを忘れてしまいそうな気候でしたが。。



立冬を迎え、

なんだか いきなり寒くなってきました。。






* * * *






そんな まだ暖かかった

10月下旬のおはなし。




山陽自動車道に 通行止め区間があって

大まわりになるにもかかわらず、


お友達が会いに来てくれました.*+



カースさんと AB(アブソルート)くんです.*



alt



ABくん、赤パーツが すごく増えてます.*

しかも 艶々で、 か。。 かっこいい.*+



ABくんも 長い距離を

うちのMAZDA2に会いにきてくれて

ありがとう.*+




*
*




1日目の行き先は、

大鳥居の改修の終わった宮島です。




長い距離を走ってくれたABくんには

休憩してもらって、


MAZDA2で 一緒にお出かけします。




それでは 出発です.*


Zoom-Zoom-Zoom .*





*
*





宮島口に 到着しました.*



広電宮島口駅は、昨年 移設が完了し、

より港に近く、新しく生まれ変わりました。


alt





フェリー乗り場も 3年前にリニューアル。


alt





せっかくなので、

大鳥居の近くを通る

JRフェリーに乗りましょう ^^


alt


宮島は 目の前に見える島なので、




牡蠣筏を見たりしてると、

すぐに着いてしまいますw


alt





嚴島神社の大鳥居が見えてきました。

今なら 大鳥居まで歩いて行けますね。


alt




宮島へ着くと、

表参道商店街を通り抜けましたが、

すごい観光客の多さに 写真も撮らず。。



途中 立ち寄ったお店で、

" 牡蠣のむき身お手玉 " を パシャリ ^^


alt


手のひらに しっとり収まる感じが、牡蠣っぽいですw






揚げたて 熱々の

" 宮島で がんす " をいただきます。


alt


(がんすとは、魚肉練り製品を揚げたものです。)


サクッと じゅわっと 美味しいです♪





。。と くれば、


もみじ饅頭を揚げた

揚げもみじ も外せません!!


alt


私は、揚げもみじなら チーズ味 ^^

こちらも、サク ふわ ほんわり で美味しいです.*+






途中、こんなバリケードを見つけて ほっこり ^^*

宮島ならでは ですね.*


alt


あ。。鹿を写してませんでした ^^;

鹿も ちょこちょこ歩いてます。






そんなこんなで、

大鳥居が見えるところまで 辿り着きました。


alt


さて、今回は 大鳥居まで歩きますよ.*






しっかり 潮が引いていたので、

スニーカーで 歩いて行けます。


alt






塗り直された 綺麗な朱色。


alt


立派な木です.*+






こちらは 陸から見た扁額。

伊都岐島神社 と書かれています。


alt



ちなみに 海から見た表側には、

嚴嶋神社 と書かれています。






そして、大鳥居 一番上の 笠木の横には、

東側に 日光。


alt





西側には 月光があります。


alt


こういうのって 素敵ですよね。





alt






まもなく潮が満ちてしまう場所から眺める

嚴島神社。

(一部 修繕中で、白シートがかかっています)


alt


実際に参拝するのは

潮が満ち始めてからにしようと思うので、





先に 階段を登って

豊国神社(千畳閣)へと 向かいます。


alt






見上げると 干支方位盤。


alt






こちらの床は 光が綺麗に反射します。







なので、ここでの楽しみは、

通り抜ける心地よい風と、


床に映る イチョウの色。


alt


グリーンイエローの 優しく暖かい光が、

私たちを ほっとさせてくれたのでした.*+





豊国神社の横には 五重塔があります。


alt


こちらの五重塔と豊国神社は、

この後の 行く先々で

何度も目にすることになります^^





路地を登り、振り向いて。


alt





高台から 桜の葉越しに。


alt





坂を下り。


alt





また坂を上り。


alt





着いたのは、天心閣というカフェです。

(道順を変えれば、もっと楽に着きます^^;)


alt


こちらのカフェテラスでは、


なんと





目線の高さに

豊国神社と五重塔を見ることができます.*


alt





こんな素敵な景色を眺めながら、


alt






カフェラテ と レモンケーキ をいただきます.*


alt






ふたりのカメラも並べて ♪


alt


とても思い出に残る カフェタイムになりました.*+





そして、カフェからの うねうね下り道 w


alt


こんな坂の上にあるので、

隠れ家のようで、探すのも楽しいですよ^^





門灯も いい感じでした .*


alt







それでは、


休憩もとりましたし、

そろそろ 嚴島神社にお詣りしましょう。


alt






だんだん 潮が満ちてきます。


alt






御本社に 手を合わせたあと、

振り向いた先の 大鳥居。


alt






高舞台側へまわります。


alt






さっきは歩いて行けた大鳥居も

瀬戸内の海の中。


alt






静かに暮れていきます。


alt







夕暮れの嚴島神社も いいですね。


alt






西廻廊を抜けて、

近くの砂浜から。


alt






そろそろ フェリー乗り場へ戻りましょう。


alt







秋の日は つるべ落とし。


あっという間に 夜の帳が下りてきて


alt






ライトアップも 見ることができました。


alt






水面に姿を映し

夜の海に浮かぶ嚴島神社は、


alt


とても幻想的で美しかったです.*+






1日目の 宮島 trip 。


日が暮れるまで

ゆったり時間を過ごし、


とても印象に残る旅となりました .*+





2日目は 違う場所へと向かいます。


続きは また まとまり次第 upします ^^*









Posted at 2023/11/14 00:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

旅する蝶 と 彼岸花 .*

旅する蝶 と 彼岸花 .*


こんにちは.*



いろんなお店で

来年のカレンダーや手帳が並んでいるのを

見かけるようになり、


なんだか 気持ちの焦ってしまう

今日この頃です ^^;



alt



つい最近まで 気温が高くて、

季節を忘れそうになってましたが。。


もう10月なんですよね。。



風が吹くと、

思いのほか ひんやりしていて

はっとします。






* * * *





そんな 10月の初めのこと。



アサギマダラが 飛来していることを知り、

フジバカマの咲いているところへ 行って来ました.*



秋の七草 の1つですね。


alt





くしゅくしゅっと 咲いてます ^^


alt





いました。

アサギマダラです.*



蝶の苦手な方もいらっしゃるかもなので、

少し ふんわりめに載せています。




小休憩。


alt





アサギマダラは、旅の途中。

沖縄や台湾までの長旅です。


alt





ここで 少し休んで、

しっかり 栄養を摂って、


元気に 飛び立って欲しいです。


alt


どうか 無事に

過ごしやすい場所へ 辿り着きますように .*+







* * * *







少し歩くと、

彼岸花も 咲いていました.*



alt





くるん くるん。


alt





綺麗に カールした

長い まつ毛のようです ^^*


alt





夕日に きらきら輝きます.*+


alt





綺麗な時期に見れました .*+


alt





他には、ハギの花も見かけました ^^*


alt


一緒に写っている葉は ススキなのかな。。



秋を代表する草花が見れて よかったです.*






桂の木も、

少しずつ秋色に変わりつつあります。


alt


ほのかに 甘い香りが漂います .*+







* * * *






本日のお茶は、

栗の香りのする緑茶。


葛に包まれた 栗きんとんを添えて ^^*


alt


ほっとします .*+





ゆっくり歩くと

足元の秋にも 気付いたりしますね ^^*

alt



身体を冷やしてしまわないように、


お出かけの際には

羽織りモノを1枚持って お出かけくださいませ.*












Posted at 2023/10/16 15:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RIKO☆ さん こんにちは.* ええー‼︎ RIKOさん、こんな近くにっ‼︎ ようこそ 広島へ.*+ そんなふうに思っていただけて嬉しいなぁ。 お仕事 頑張ってきますね.*」
何シテル?   07/10 11:25
kumi-tea です。 よろしくお願いします.* プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:43:05
再びの由布院 - 穏やかな時間 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 09:58:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。
その他 その他 その他 その他
手作りの部屋です *^-^*
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation