• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月23日

いつまでもあると思うな 嵐電編

いつまでもあると思うな 嵐電編 今年は暖冬といいつつクリスマス寒波が来てますが、
まるで秋のような陽気の先週、
久しぶりに嵐電に乗りました。

元京都市民ですが、中京区で生まれ母校や当家の菩提寺も市街の東寄りにあるため、千本より西はとんとご無沙汰。
なので嵐電乗車回数はいまだに10回未満という・・・



たしか前回乗った数年前、モボ501型はこんな色の電車だったのですが。


いつの間にか色が紫に変わり、ドアの位置、方向幕、パンタも換装されてます。


さらに来年から新車「KYOTRAM(きょうとらむ)」が登場とのことで、
古参のモボ101型とモボ301型は順次引退の見込み
私の記憶にある嵐電は「いつまでもあると思うな」案件になる様です。


と御託を並べつつ、そもそも嵐電へのアクセスに利用した京都市営地下鉄烏丸線も10系初期車は残り僅かな物件‼
(撮影は別の日です)


同じく嵯峨野へのアクセスに利用した阪急嵐山線6300系も、先ごろ事実上の終了宣告が示されましたね。


閑話休題
嵐電古参の貴重なモボ101型ですが、「今のところ」まだたくさん走ってます。




さらに西院(さい)の車庫を覗くと・・・



おお!これは!

事実上動態保存のモボ301が庫内作業のため、Zパンタを上げる場面に出くわしました。


この色ですよこの色!
私にとっては、これが正調京福電車のカラーです(*^^*)


かつては嵐電とペアになる叡山電車(さらに言えば市電)もこの色でしたもん。
京福カラーの叡電に乗って通学してましたので、同じ色の嵐電も懐かしい!
(昔のスキャンは彩度が落ちて見えますが)


今の紫色は、どうも落ち着きません。
太秦広隆寺の楼門前を走るモボ621型も風景から浮いて見える (´Д`)・・・


まだレトロ色のモボ21型なら許せるか・・・


でも単線で枯れた雰囲気の北野白梅町方面なら、紫色も映えていいかな?


今回はこの江ノ電塗装は運用に入っておらず、見かけませんでしたが


こちらのラッピングは運用してました。
はんなりした色は京都らしくていいね。



乗客の半分はインバウンド(それ自体は悪いことではないけれど)
沿線もマンションが増えて、車内も車窓も風景が変わりつつある。
この坂で嵐電が山陰線をオーバークロスしてたのは昭和の頃。嵐電の車両も少し変わったけれど、かつてDD54+旧客だった山陰線はJRになって複線電化、高架構造も上下逆転し、すっかり様変わり。



モボ101型や塗装変更だけではない。
いろんな意味で元京都人としては、昔慣れ親しんだ風景ごと「いつまでもあると思うな」ですね。


まとまりのない文章になりましたが、今回はこれでおしまい!
ブログ一覧 | 鉄道・バス | 日記
Posted at 2023/12/23 18:09:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

いつまでもあると思うな 伊予鉄編
kokaninjaさん

台風、来るのが遅くなったので山陰本 ...
ラスト サンバーさん

5ナンバーセダン会の前日譚 食い道 ...
いーすたんさん

〔隔週〕Nゲージレイアウト(161 ...
wssb1tbさん

【アフターツアー】⑤ネオクラのあと ...
LEN吉さん

生誕63年・南海最古豪6000系1 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年12月24日 23:16
こんばんは、遅コメ失礼します(^^)/
京都電灯に端を発したかつての京福電鉄も、嵐電、叡電そしてえち鉄に経営分離され、今は嵐電のみが京福電気鉄道を名乗る訳ですね。
京都市電と平面交差する、叡山本線のパンタ化される前のポール集電のデナ126に目を奪われました。ポール先端が丸いプーリー状にも見え、スライダー化される前とすればさらに貴重な姿…。
スライダーシューと言えば、立山黒部貫光の無軌条電車線、立山トンネルトロリーバスの1年後廃止が発表されましたね。アルペンルートの関西電力扇沢トンネルは当初からトロリーバス路線だったのが5年前にEV化。立山黒部貫光は割と最近の1996年にディーゼル車からトロリーバスに転換されるも部品調達困難となり、日本唯一のスライダーシュートロリーバス路線が無くなることに。GTO VVVFの8000形が独特の変調音をトンネル内に響かせて雁行する姿もあとわずかです。
コメントへの返答
2023年12月25日 17:29
京福直営は嵐電だけになりましたが、ジャム勝にスキーに行って旧福井支社色のベージュとマルーンの京福バスを見ると、京都バスや叡電新カラーと同じ色彩で、今に続く京福の版図を感じます。ご存じのように京福バスは京都電灯由来のイナヅマの社章を引き継いでますしね。

デナ121型に限りませんが、ポールの頃は出町柳で分岐器通過の際、車掌が窓から顔を出して曳紐をゆすっていたのが懐かしいです。掲載写真はすでに貫通改造にパンタ台準備の姿ですから、おそらくスライダー化後と思います。

トロバスは子供の頃は京都や大阪にもありましたが、結局日本では定着しませんでしたね。欧州に比べ少数派だった日本のトロバスは、特殊な構造ゆえに短命なのでしょう。BEVになっても、閉塞扱い等の運転面は鉄道由来を続けてほしいものです。

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation