
突然ですが、フリード降りることになりましたヽ(´Д`;)ノ
先週の日曜、長野旅行から嫁の実家(群馬)に向かっていたときのこと。
いつもは実家に近いところのI.C.で降りるのですが、節約(笑)のために早めに降りて♪
これが後によかったんです。
整備手帳と重複しますが、高速走行時に、伝わってくるガタガタという振動。
なんかおかしい!
気のせいかなとも思いましたが、何度かあり・・・
前後に揺さぶれるような振動も。
高速降りて2つ目の信号で信号待ち後、発進しようと思ったらガタンと共に
エンジンチェックランプ警告灯と
バッテリー警告灯点灯( ̄▽ ̄;)!!
え?!(°д°)
ひとまずハザード点けて再始動で動けたので流れでホンダDへ。
最初はイジってあるからと疑われましたが、エンジン系はド素人、車屋さん任せなのでわかるはずもなく(;ω;)
1つ目のDで待ってる間、ネットでPGMI-FI警告灯を調べたらホンダ車しか出てこないので、ホンダ車は多いのかと思ったら、ホンダはエンジンチェックランプをPGMI-FIといい、他社は違う呼び方するそうで(地元の車屋さんに聞いたら)
まずひと言!
年式、距離数からして警告灯がつくのがおかしい!
普通は10年10万キロ以上だそうで・・・
そんなこと言われても(-.-;)
あと、プラグが緩んでいたのでガタついてイグニッションコイルが逝った可能性を指摘され・・・
在庫がないため交換不可。
他のDを勧められました。←単に面倒くさかっただけかなと。
点検後1回目はまた警告灯点灯でエンジンかからず、2回目でかかったのでゆっくり自走して2つ目のDへ。
やっぱり、ひと言!
年式、距離数からして警告灯がつくのがおかしい!
普通は10年10万キロ以上・・・
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
コイルが在庫がなかったため、問屋さんに確認してもらい、あったのでフリコ置いて義親に迎えに来てもらい作業終了を待ってましたが、群馬Dより電話があり、試運転時にエンジン内からカタカタ音がすると。もう少し診てみますが、群馬Dとして出庫を許可できないので、どうしても地元に運びたいなら陸運をと・・・(T▽T)
マジですか~(´;ω;`)
それからフリコの保険屋に電話するも自走でD入庫の場合、いくら故障でもロードアシスタント対象にならないので不可。例え対象でも180km、15万円まで!そんな話あるかぁ~陸送に15万+足でた分は実費っておかしいヽ(`Д´)ノ
ならウェイクの保険でと担当に電話したら対象外・・・だけど自社で陸運可能と。。
でも3万5千円~4万。
同時に義父も動いてくれて知り合いの車屋も同じく3万5千円~と。
地元のフリコのホンダDに聞いたら、
こっちは陸送の話をしてるのに『保険屋に確認する』と・・・折り返し電話きたと思えば『保険屋は難しい』と、私が保険屋から聞いた話を何度も・・・結果山形ホンダDとしては陸送できないと話長々・・・。。やっぱり地元のDは使えなかったo(TヘTo)
結果として、群馬Dとして伝えられることは、現状ではエンジン載せ換えか、オーバーホールしか方法はありません、と。
エンジンはかかったので、ひとまず嫁の実家へ自走で帰り、本当なら当日山形へ帰る予定を延期。
私は翌日休みでしたが、嫁は仕事だったので上司へ連絡してもらい(^-^;
もうずっと頭は真っ白で寝言でも「どーしよう?」と言ってたようです(^_^;)
去年、義兄のRKステップワゴンスパーダでミッション不良でホンダ不信の我が家。
走行中に突然逝って、Dの対応は最悪。
調べたらR○とR○は病気だそうですね(^-^;早かれ遅かれ必ず壊れるそうです。
公にしないのは高価だから!!
そんな中のうちのフリコちゃん!
ますますホンダ不信が高まりまして・・・
義兄の名言
『ホンダは車屋じゃない(笑)』
私もS-MXにフリード、嫁家はホンダ車ばかり。。
義兄2人もRKスパーダ、歴代車もオデ2台にモビリオスパイクに、義父も今だからこそアクティトラックですが、オルティア他乗ってきたようです。嫁の従兄弟はN-ONEにフィットにエリシオン・・・(笑)
翌日、義父の知り合いの車屋さんへ入庫(陸運予定で)
点検してもらいましたが、前日のエンジン内からのカタカタ音がしない。
窓をあけた状態だと音がわかるくらいだったんですが・・・10分置いてもしないので社長&義父、私&嫁で試運転し、問題ない?と判断。
またしても
年式、距離数からして警告灯がつくのがおかしい!
普通は10年10万キロ以上・・・
社長さん曰く、もしかしたら外部に出た可能性もある!←ホントかよ?(笑)
でも出来るだけ早めにオイル交換を勧められ。。
1時間ほど試運転して問題なかったので自走で山形帰ってきました(^-^;
高速MAX90km/hでゆっくりめで(笑)
たまに恐る恐る踏んでみたりしましたが。。怖かったです!

↑嫁の旧車のデミオと現車のフリコ。デミオはまだまだ現役です。
山形に入り、途中、夕焼けがキレイだったので道の駅あつみで癒してもらってヽ(*´∀`)ノ
地元の車屋さんと常時連絡とってたのでオイル交換してもらいながら点検してもらい!!
現状は問題ないけど、いつエンジンが逝くかわからない。エンジンに負荷かかった以上、ミッションにも影響はある。特にCVTは高回転に弱く、公になってないだけで結構不具合が多発してるので10年以内になくなるだろうと(前々から聞いてはいましたが)
実際、交換したイグニッションコイルがこんな状態。
一番右が不良のもの。あきらかに色が違うし亀裂がある。
アップしてみました。
プラグの電極(芯)落ちしてるので、もしかしたら、エンジン内のカタカタ音はこの芯かもと。外部に出た可能性は低いそうで、エンジン分解してみないと詳しいことは言えないけど、ピストンや他の部へ損傷はしてるはず。
それにしても
年式、距離数からして警告灯がつくのがおかしい!
普通は10年10万キロ以上・・・
みんな同じこというし(^-^;
オイルもキレイで異物も発見できなかったので残ってる可能性大!
車屋さん曰く、Dでは教えてくれないはずだけど
不良ロットの部品が組み込まれてる可能性がある。
5年以上経つと保証もなくなるけど、もし同時期くらいに、同じ車種で同じ不具合が起きたら不良ロットの部品による故障が高いそうです(´;ω;`)
可能性のひとつですからm(_ _)m
いわゆるハズレの車をひいてしまったということです。
皆さんのフリードが大丈夫であることを願いたいです。
ようやく1週間が経ち、気持ちの整理はつきつつありますが、ショックが隠しきれません。他にもパーツつけたかったし、ん~(^-^;
不完全な状態では終わらせたくなかったのでサイドドアモール完成させて仮ですが取り付けもできました♪
最後に現状での洗車して、サイドドアモールつけて、自己満の撮影会してきてヽ(´ー`)ノ
フリコは嫁車ですが、嫁に何かあってからでは責任取れないので、嫁にはウェイクを、私がフリードへ♪
歴代フリコに乗ってきたキイトリ家族です(*´∀`*)
徐々にパーツ外していきます。
まだ次車の候補が出てません。言えるのはホンダ車以外であること。
義親、義兄、嫁から禁止令が出てしまったので選択できません。
とはいえ、嫁からは故障時から
「なってしまったものは仕方ない。これからのことを考えよう!」と。
救いは
・高速での故障でなかったこと
・事故を防げたこと
・早めに高速を降りたこと
・日中でDが開いていたこと
・知り合い(義親)がすぐ近くにいて対応できたこと です。
もし
嫁の実家に向かっていなかったら・・・
関越を山形に向かってたら…
高速で故障で止まった時に・・・
最悪、重大事故につながっていた可能性が・・・
今、命がなかったかもと(´;ω;`)
高速は皆さんスピード出しますから・・・
愛犬ちゃんたちの形見を持ってたので守ってくれたのかな?
でも、フリコ、フリードに乗ったことでいろんな出会いもありました。
嫁が欲しくて買ったフリード、ここまで弄ると思わなかったですし、右も左もわからず状態でオフ会参加してり、企画したり、苦手なDIYに挑戦したり。
いろんな出会いある中で、嬉しいことも悲しいことも、もう疎遠になってしまった方もいます。
人生のうちに何度と車の乗り換えはしますが、こんな辛い別れはもう懲り懲りです。
見た目は元気そのもののフリコちゃんなんですがね~(o´艸`)
咄嗟のことで次車の資金も厳しいので、不要なパーツは売却(オークション含め)もしくはお譲り予定です。
ただ、羽根ちゃんだけは形見として家に遺します(゜∀。)
みん友さんの8割がフリードを通じてのお友達なので、お会いした方、他SNSでも絡んでいただいてる方、今までフリコをありがとうございましたm(_ _)m
現在約68,000kmと乗り潰す予定でしたが、残念でなりません。
新品エンジン>オーバーホール>中古エンジンか乗り換えかの選択しかなく、中古エンジンでも業者で10-15万+工賃。
結果として乗り換えの判断が(;・∀・)
フリコちゃ~ん、ありがとうね~ヽ(´ー`)ノ
今後共よろしくお願いいたします(´▽`)