• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユーデンのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

8インチの底網見つけた^^

8インチの底網見つけた^^最近ダッチオーブンにはまってます。

高価な物ではなくお台場キャンピングカーフェアで買った1480円の8インチです。




買って以来、
シーズニングから始まり天ぷら、焼き芋、各種酒蒸しやローストビーフもやりました。

全てベランダでガスコンロという環境で、
しかも料理のセンスゼロの私でも全ておいしく仕上がります。今のところ。


ただそのダッチオーブンには底網が入ってないので焦げ防止に食材を浮かす工夫をするのが大変。。。

で、
「8インチ底網」で調べると大体1000円~1500円。。
本体の値段を超えてしまうので二の足を踏んだままでした。




で、ついさっき、近所のダイソーにゴミ袋買いにいったら見つけちゃいました。



油きり用丸網15センチ!
当然100円!

二の足踏んでてよかった~!と本命のゴミ袋買わずに帰りました^^。。






Posted at 2014/01/05 18:11:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 日記
2013年10月27日 イイね!

小ダッチオーブン!

小ダッチオーブン!台風一過で海にも川にも行けない日曜日。
豊洲の公園から急きょキャンカー仲間のNさんとお台場キャンピングカーショーで待ち合わせになり、
おかげで楽しい日曜日になりました^^






今回の戦利品?はこれ


20センチの小さいダッチオーブン(1480円)とお皿(50円)×4

私にとって初めてのダッチオーブンです!
20センチという小ささと値段が何より魅力的でした。
早速シーズニングして再来週あたり焼き芋でもやってみます^^


豊洲ではたまたま消防署のイベントがやっていて楽しい体験が出来ました
今日は珍しくデジカメ持ち歩いていたのでフォトギャラにアップしました

https://minkara.carview.co.jp/userid/894030/car/747719/3723472/photo.aspx
Posted at 2013/10/27 22:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 日記
2013年05月19日 イイね!

パロマ焼物器PY-1

パロマ焼物器PY-1 久々にツボにはまったのでニューアイテム購入しました。








昔ながらの焼肉屋さんで活躍しているあれです。

LPガス用ですが変換機を使用してカセットガスで使用できます



機能面ではこの長年使用しているイワタニBBQグリルで十分でしたが

昔ながらの雰囲気と無駄に重い鉄板の網(ロストル)にたまらなく魅かれました




付属品はこれで全部



本体
ロストル
ロストルを持ち上げる取っ手
説明書
と別売りの予備のロストルも同時に注文しました




機能もシンプルでガスの調整レバーと空気調整レバーだけです。



プロユースの為分解整備も簡単に出来るので使い勝手もよさそうです


出先でこれを使用するのが楽しみでなりません^^





と、子供の昼寝中に急いでブログ更新を終え[投稿する]ボタンをポチッとする寸前に嫁から電凸!

「友達と偶然会っちゃって~・・」とか「これから○○も来るから~」とか


とにかく晩御飯勝手に食べてて欲しいということらしい@@


なので、、、、





試運転兼ねての子供と二人焼肉決行しました!



男二人なのでワイルドに!

カルビ10人前!
ご飯3号!

だけ!

野菜無し!

でも・・・ワイルドに部屋の真ん中でモクモクと煙を出しながらやる勇気も無く換気扇の下での小さい男達の侘びしい二人焼肉でした^^。。



しかしこの食べ方ですが

座った上体で飲み物や肉の追加を冷蔵庫から出せるし
子供が粗相しても水道は目の前だし
なんといっても片付けがらくらく

この2人or1人焼肉、これもまたはまってしまいそう^^














Posted at 2013/05/19 16:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 日記
2013年02月02日 イイね!

コードレス湯沸しポット

コードレス湯沸しポットここ数週間、車内で安全にお湯だけ沸かすポットのようなものを探して








12vポット
時間かかり過ぎで断念(湯沸し40分)



家庭用電気ケトルは便利ですが高出力インバーターが必要で現実的ではなくて


やはり12vの電気ポットか?
とポチッ
としそうになりましたが以前車中泊時代に活躍していたアルポットを思い出しました。

アルポットの全景

左から
アルコールストーブ
本体
なべ

手前が本体蓋です
使用時は蓋は外しますがお皿になります


現在は冬の磯釣りでしか使わなくなっていましたが車中泊していた頃はお湯はもちろん車内で炊飯やおでん(レトルトおでんが丁度一袋入るサイズ)もしていました。
ご飯は底の方で少し焦げますが2合まで炊けるので夫婦二人には十分な量でした。


アルポットの熱源は燃料用アルコール

ドラッグストアで300円程度で購入できて経済的です。



子供がいるので火を使わないことにこだわっていたのですが上部のポット部分と熱源部分が着脱式で一体化します
とても安定感があり安全です(写真はお湯が沸いている状態)


中身のなべ部分を外すと三層構造になっていて風の影響は一切受けない構造。
熱がなべに効率良く行き渡り表面は熱くなりません



お湯は注ぎ口みたいになっているのでそのまま使えます。



使い終わったらキャップをして燃料は次回に持ち越せます。
因みに1年前に入れた燃料が今日も使えてます。


蓋をして専用ケースに入れて保管します。


500ccの水が10分で沸きますので十分使えるレベル
コードがない分湯沸かし器より安全かなぁ?と思います


発売元はダイワ精工となっていますがとてもダイワのような企業が作っている感じではなく
アウトドア好きの職人の香りが漂う機能性重視の道具です。

10年以上前から磯、堤防、ボート、車中と活躍してきたアルポット。
まだまだ活躍してくれそうです。

良い道具は古くならず長い付き合いになりますね^^



























Posted at 2013/02/02 13:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 日記
2012年12月07日 イイね!

キャンプチェア!

子供の夜鳴きで起きてしまい眠れないのでチェアについて調べてみました




以前愛用していた小川キャンパルのチェアです

3段階のリクライニング
高い背もたれと取り外し可能な枕
適度な張りと丁度いい浅さの座面

久しぶりに実家の倉庫から出して座ってみたのですがやはりベストなチェアです。

3年前キャンピングカーを購入して以来、収納方法が平たくなるタイプはリアの収納には入らないのでやむを得ずお蔵入りしていました。
以来、ホームセンターに売ってた細く収納出来るタイプを使用していましたが
ナイロン製のアームが破れてしまったり生地の縫製が開いてしまったりと限界を感じたのでいい加減買い替えです。






そこで収納性を第一に考えると
ヘリノックスチェア


ザックに入るほど小さくなりますが組み立てるという作業があるので部品失くしがちな私はNG







憧れのマクラーレンガダバウトチェア

傘のように細長く収納できて耐久性のある永遠の名作
以前からずっと欲しいチェアですが今回はどうしても背もたれが欲しいので・・




小川キャンパルハイバックアームチェア!

いろいろレビューなどを見てこれに決定!

と思いきやどこ見ても品切れ。。
どうも廃盤らしいです。。






どうしても欲しくなり、調べていくとかなり近い商品が!
アディロンダック キャンパーズチェア!

同じじゃないの?ってくらいのデザインですが一応エーアンドエフというメーカー品のようです。
評判はなかなかなようなのでとりあえず一脚注文してみます。

Posted at 2012/12/07 02:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード 左フロントabsセンサー点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/894030/car/2608052/5263969/note.aspx
何シテル?   04/15 20:37
アユーデンです。よろしくお願いします。 セキソーボディーのプログレスに乗っています。 磯釣りとアユ釣りメインでしたが、現在は子育てに奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南伊豆で根魚釣り🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:50:46
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第2弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:57:22
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第3弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 18:30:46

愛車一覧

トヨタ カムロード スワグレス (トヨタ カムロード)
セキソーボディのプログレスに乗っています。 2018年5月納車です。 2018年製の現 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
2014年1月に納車されて毎日稼働中の稼ぎ頭です。 普段乗りでも運転しやすく積みやすく ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
2001年に2万キロ位の中古で購入。 2006年にカートップテント コロンブス(カーボ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2002年3月~2014年1月までバリバリ働いてくれた相棒です。 2014年2月でNV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation