• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユーデンのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

1500W発電機試運転

1500W発電機試運転1200Wのコンプレッサーと200Wの電球で丁度1500Wにしました。


コンプがたまに止まりそうになりますがなんとか踏ん張りながらも動いてますので合格です(^^;)

ただ現場で使うにはこれの倍の容量が欲しいですね。
Posted at 2011/05/12 16:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | モブログ
2011年04月28日 イイね!

シングルバーナー コールマン 440

シングルバーナー コールマン 44010年前くらいから使っているシングルバーナー


508のようにケースはありませんが筒型のケトルにスッポリ収まり気にいってます。

ボートの公魚釣り、冬の磯釣りなどの厳寒期に活躍します。



10年前くらいから使っていて一度も消耗品交換してませんが問題なく使えてます^^

Posted at 2011/04/28 22:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 趣味
2011年04月27日 イイね!

ツーバーナー(コールマン413H)のメンテ

ツーバーナー(コールマン413H)のメンテ

もうすぐGW 少しづつ道具のチェックでも^^








昨年秋、那珂川での炊き出しで、
火力調節不能気化不全による不完全燃焼等一泊二日のキャンプで使えない事があったので

ジェネレーター交換
しかし


今度はポンプスカスカで圧力あがらず。。。



今度はポンプカップ交換のようです。

しばらく使う予定ないけど、いつでも使えるようにメンテしておかないと




Posted at 2011/04/27 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 趣味
2011年02月12日 イイね!

バイヤー メインラウンジャー(もどき)の製作・・3日目

バイヤー メインラウンジャー(もどき)の製作・・3日目

後は、塗りと縫製だけになったメインラウンジャー製作3日目

「バイヤーメインラウンジャー製作2日目」でフレームまで完成していたので

TOKAIという布の専門店で布選びです。
ワゴンセールの300円位の布があったので黒とベージュの2色にしました。






そして塗装はオイルフィニッシュです

少量残っていたワトコオイルにしてみました。

満遍なく刷毛で塗ります





♯400程度の耐水ペーパーでオイル研ぎします。

オイルがペースト状になるまでこすります。30分程度乾燥後、乾いた布で拭き取ります


私はオイルフィニッシュで仕上げるとき、たいていは亜麻仁油で仕上げることが多いのですが、今回のように外使いの木製家具の場合はワトコオイルの方が仕上がりが硬い感じでいいですね^^
ウレタン塗装とオイルの間みたいに感じました。


布の張りは、交換が利くように木の押し縁にビス止めにしました。

縫製はガーナさんの奥様に依頼。
快く引き受けて頂き有難う御座いました。




完成!


完成はしたものの・・
特に軽いわけでもコンパクトなわけでも座りやすいわけでもないので私の中では焚き火専用の椅子として製作しました。
今の状態だといつ使うかわからないのでとりあえず自宅リビングで使ってみようと思います。

でも、途中で気が付いてたのですが、 メインラウンジャーと
信じてた今回モデルにした椅子

pangeanラウンジャーというベトナム製バージョンの
シリーズだったようです。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログへ

Posted at 2011/02/12 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ道具達 | 趣味
2011年01月27日 イイね!

バイヤー メインラウンジャー(もどき)の製作・・2日目

バイヤー メインラウンジャー(もどき)の製作・・2日目

昨日午後から始まったバイヤーの製作2日目
午前中、他の仕事の下ごしらえで材木屋さんに行ったので、機械を借りてメインラウンジャーのパーツ1本1本の厚みやらを揃える為に削って来ました。



四方削りました。
荒削りですが、人に渡すわけではないのでをかけずに、
このまま使います。




今日は午後一から始められました^^


スライド丸ノコでメインラウンジャーの寸法を正確にカットしていきます。


カット材


これで二脚分の材料です。


腰掛から組み始めます

最初上下をタッカーで仮止めして直角を見てから中を仮止めします。
一応、下穴を開けて皿を切って木ねじを止めて・・・



腰掛部分完成^^

やっぱり実物が目の前にあれば簡単ですね^^
すべて完コピなので迷いがありません。


次は背もたれ
ベルトサンダーで実物と同じように角を取っていきます。
アメリカンなのでかなりいびつです


たびたび入るこの作業が結構時間食います。。 作業が外だし寒いし太陽が出てるうちに背もたれまで組みたいので、この辺りから作業がになって来ます。(太陽は待ってくれません!)

背もたれの木組み

不規則に力が掛かる部分なので一応、6ミリづつの相欠きになっていました。
こういう部分はアメリカンでもちゃんとしてますね^^

何とかここまでは完成。。
日没ぎりぎりアウトでした。
ここまでの木工事は大体予定通りですが、問題は塗装背もたれの布です。 得意分野ではないのですが・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログへ
バナーをクリックすると他の方たちの人気ブログが見れます^^








プロフィール

「[整備] #カムロード 左フロントabsセンサー点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/894030/car/2608052/5263969/note.aspx
何シテル?   04/15 20:37
アユーデンです。よろしくお願いします。 セキソーボディーのプログレスに乗っています。 磯釣りとアユ釣りメインでしたが、現在は子育てに奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南伊豆で根魚釣り🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:50:46
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第2弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:57:22
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第3弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 18:30:46

愛車一覧

トヨタ カムロード スワグレス (トヨタ カムロード)
セキソーボディのプログレスに乗っています。 2018年5月納車です。 2018年製の現 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
2014年1月に納車されて毎日稼働中の稼ぎ頭です。 普段乗りでも運転しやすく積みやすく ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
2001年に2万キロ位の中古で購入。 2006年にカートップテント コロンブス(カーボ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2002年3月~2014年1月までバリバリ働いてくれた相棒です。 2014年2月でNV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation