• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユーデンのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

すぐれもの充電機のスイッチのリモコン化&発電機のポタ電化

この日曜日の夜、
ブルーティのAC200maxをなんとなく思い出してメーカーのサイトを覗いたら、セールの終わりまでのカウンターが1時間を切っていた。
98000円…
まぁこれ以上は下がらないかな?
と、ポチってしまった。
alt


このポタ電、
私の発電機と大きさも重さもほぼ同じ、
乗せるとしたら置き場所は発電機ボックス、そこしかない。
ポタ電の為の環境に適しているかは載せてみないと解らない。
そこが駄目ならまた発電機に戻ればいいだけなので
一年間は乗せっぱで行こうと思います。


ただ乗せてコンセント繋げば車のACがオンになる…
だけではなく同時にサブバッテリーへの充電が始まってしまいます。 
なので、一手間、すぐれもの充電機の電源をオフにするという作業が必要だ。
しかし、ベッド展開した状態でシート下の充電機をオフにするのは至難の業…

どこかに充電機をオンオフ出来るリモートスイッチのような物が無いとサブサブのポタ電化は現実的ではない。
それは解っていたが、先にポタ電を買ってしまった事でそれが急務となった。

月曜日の午前中、スイッチリモコン化の相談を製造元の未来社に相談に乗ってもらった。
alt

電話で問い合わせしたら我が家から5kmの距離に会社があるというので直接会って相談に乗ってもらった。


私の充電機は少し前の物らしく今発売してるオプション設定は無いらしいが方法はあるという。

alt

8ピンのコネクターと、説明してある資料と図面をプリントしてくれて機種は違うが充電機を持ってきてくれて丁寧に教えてくれた。
コネクター代は220円。

粗品の未来社オリジナルボールペンをもらった事はとても嬉しい!
alt



ディップスイッチの隣にある謎の蓋を外すと8ピン差し込みが出てくる。
alt



8ピンと聞いて少しビビったが使うのは2ピンだけです。

alt


半田は少し技術が要りますが老眼着けて頑張リました……
alt
信号だけなので細い配線で十分なようです。



一度、充電機の筐体を開けて8ピンの裏のDIN PLUGをオープンにしないといけないのでそれの説明書き。
alt




16本くらいの4mmネジを外すとパカッとお弁当箱の様に開いた。

alt

さすがMade In Japan
とてもしっかり出来てる印象です。



しかし、プリントの写真と2個のDIN PLUG位置関係が違う😅
くれた資料と機種が違ったようだ💦
alt



私のは1225GTP
alt


大して変わらないだろうと機種を確認しないで相談に行ってしまった私のミスです😅

alt




未来社に電話して聞いてみたが
「調べて電話します」と言ってくれたが、夕方まで待っても折り返しがなかったので一か八かで片側のDIN PLUGを抜いてみたら上手くいった。


ピンボケしているが、ラジオペンチで掴んでいる方。
基盤にmain remoteと書いてある方です。
alt

因みにもう片側には8dinお書いてあった。
そっちもやってみたが違っていた。



シート下の1番手前にカー用品店で買ったロッカースイッチを着けて、オンオフが出来るリモート化は完成した。

alt







ポタ電は予定通りスッポリ入った。
充電機も一緒に入れててみたが想像以上に充電機が熱くなるので念の為充電機は外に出す事にした。
alt




排気用の穴からコードを入れて充電出来るがまだまだ工夫が出来そうです。
alt




アプリのダウンロードをして小さいポタ電も登録してみた。



alt


このオンオフ機能を充てにしての購入なのでコレは嬉しい。
発電機ボックスの蓋を開けずに出来ないと何の意味もないですからね。
更に温度標示あるといいのになぁ…

alt

ACをオンにすると発電機用のリレーがカチンと音がして車の100vがONになる。
そしてサブバッテリーには何の変化も無いのも確認。
ここまでは予定通り上手くいってます。
よしよし😁

出かける前にメインスイッチをオンにしておく必要があるのは前の発電機と一緒なので問題は無い。
ただ、ACもDCも切った状態で4時間程経つと勝手に切れてしまうのが少し残念。蓋を開けずに主電源をオンに出来る工夫が必要ですね。
このアプリも「いつでもどこでもバッテリー管理が出来る」と謳ってるからにはもっと広範囲で管理出来ないかなぁと…少し残念。

さて、今年の夏は少し静かにエアコンをかけて眠れる夏になるのかなぁ。
その予定です😁


翌日追記
ACかDCをオンにしておけば何時間でも主電源が落ちない事を確認出来た。
alt


ACをオンにすると電子レンジとエアコンの待機電力がかかるのでDCを無負荷で24H放置した。
多少の放電はあるようだが気になるレベルでは無い。
一つ不具合が解消された。




Posted at 2025/06/18 23:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード 左フロントabsセンサー点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/894030/car/2608052/5263969/note.aspx
何シテル?   04/15 20:37
アユーデンです。よろしくお願いします。 セキソーボディーのプログレスに乗っています。 磯釣りとアユ釣りメインでしたが、現在は子育てに奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8 91011121314
151617 18192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

南伊豆で根魚釣り🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:50:46
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第2弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 19:57:22
廃墟温泉に挑戦ス!! ~第3弾~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 18:30:46

愛車一覧

トヨタ カムロード スワグレス (トヨタ カムロード)
セキソーボディのプログレスに乗っています。 2018年5月納車です。 2018年製の現 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
2014年1月に納車されて毎日稼働中の稼ぎ頭です。 普段乗りでも運転しやすく積みやすく ...
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
2001年に2万キロ位の中古で購入。 2006年にカートップテント コロンブス(カーボ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2002年3月~2014年1月までバリバリ働いてくれた相棒です。 2014年2月でNV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation