• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyohito86のブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

リアテールランプ LED化 リアコーナーガード

過去の車イジリです。

このガードもともとリアオーバーハングを守るもの。
ぶつけた時にボディーへのダメージを防ぐ。
でもTJはもともと、リアオーバーハングが短い。
4インチ上げてると普通のオフでは殆どぶつける事はない。
それにロッククローリングもしないしなぁ(笑)
ほぼアクセサリーですね。

まずもともとのリアはこんな感じ。
よくあるTJの純正テールです。
見ての通りオーバーハングも短いです。



ガードを取り付けます。まずは位置決め。



ボディーに穴を開け、リベットで10箇所くらい止める。
ボディーに穴を開ける際は、勢いで行かないと、
躊躇してしまうので、一気にガツッと・・・



テールはLEDのやつをヤフオクで購入。
お友達は三菱ジープ純正タイプをつけていたので、ガード自体の穴位置が違う。
別途開けなおした。
あまり明るいものだと後の人が眩しいので、
それ程眩しくない物を採用。というか汎用品でLEDだとこれしかないのでは??



作業してるとモビリティパークの砂が・・・
未だ半分しか終わってないんだけどなぁ。




みぎっかわ。
実はTJはアーシングを純正テール本体とボディーでとっているので、
別途アーシングが必要。テールの後には配線用とアース用の
二つの穴あけが必要だった。



左交換後。右純正。
メタルダーみたい。



ウインカーもちゃんとつきました。



↑ここまでで半日かかりました。

でも。
実はここからが大変でした。

ウインカーの点灯確認をハザードで行っていてその時は問題無かったけど、実際点灯してみたら、ハイフラになってしまう。


ワットも販売会社指定のワットの物を装着しても直らず。
こうなったら、必殺お友達だーーー。

そういえばボヤッキーさんが電気に詳しいと聞いたことがあったので、早速電話。

さすがボヤッキーさん。解決策を直に教えてくれました。
LEDは抵抗(Ω)が少ない為、結局なにかしら抵抗が必要らしい。

なんか、中学のときに習いました。

抵抗はバイク屋さんに売っているとの事だったので、早速バイク屋に行き、左右分二つ購入。

早速やってみると、なんと点灯感覚が長くなっている。凄い。

それで、サイドマーカーも高ワットの物に交換すると・・・
元通り!!
よかったぁ。
ボヤッキーさん有難う御座いました。
Posted at 2012/04/03 23:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2012年03月27日 イイね!

ライフサイクルコストで考えてみる。

カタログ燃費 23km/L の デミオ


カタログ燃費 38km/L の プリウス


車両価格 100万円差
ガソリン代を140円で計算し、年間走行距離20000kmで計算。
100万円を回収するには20年乗らなければならない。
距離にしたら40万キロ。

現代の乗用車の平均使用年数は11.66年だそうで、
とうてい20年なんて乗る人はいません。

どちらが金銭的にエコなのでしょうか。

日々悶々としております。
Posted at 2012/03/27 11:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 評論 | 日記
2011年06月09日 イイね!

TJラングラー フロントロングアーム化

TJラングラー フロントロングアーム化もともと純正のブラケット位置にルビコンアーム+ルビコンコイルで対応していたんですが、
リンエイのレッドスネークやラフカントリー等、
色々コイルを試し結局6インチのラフカントリーで落ち着きました。

ところが・・・・ジャダー?シミー?ホイールファイト?が段差の度に発生!!

ステアリングダンパーやラテラルロッド延長ブラケットの溶接など色々試してましたが、
直らず。
結局アームが立ちすぎている事が判明。

で、最終的に行き着いた先は。ロングアーム化でした。
いつものショップでお願いしてワンオフで作成してもらいました!!

後ほど写真はアップしますが、
いいかんじです!!

ジャダーがとまった。


Posted at 2011/06/09 00:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年12月12日 イイね!

キーレスエントリー装着② (ラングラー)

ラングラーにキーレスはかなり邪道ですが、もともとHDDナビなんかもついているので、まーいいやって感じで今回装着を試みました。

以前、ジムニー(JB23)への装着はした事があり、
その時はモーターを運転席だけに装着すれば良いタイプだったのですが、
その時は結構手間取りました。

今回も作業時間3時間くらいは見積もってはじめました。

先ず内装ひっぺがし。
これが意外と簡単。
上の三点のハーフドアの棒が入る部分のクリップをコジって取り、
あとは何箇所か見えているネジを外すだけ。
(内側のグリップのところのネジもお忘れなく。何故か、ノブは外さなくてもOKという不思議な車流石はアメリカ人の造った車・・・・)
 
(実は元々の色は赤なのです・・・・赤=自意識過剰、と言われたのをきっかけに、どうしても好きになれませんでした。赤の車の方すみません。)

縦に伸びている棒の上げ下げでやる事に。


モーター、ステー、動かす棒の取り回しを考えて、、、、
こんな感じかな??


(左下の穴にボルトナットで装着。元々はクリップがついているんですが、もう破損していて使っていなかったので丁度よかったW)

左のドアもやったのですが、写真を撮り忘れました。
右ドアと同じ要領です。

純正とまでは行かないですが、なかなか良い感じ!!


 
で・・・・・・・ 問題はリアドアです。
黒のカバーを取り外してみると・・・・恐ろしいくらいスペースが無い。
が、丁度モーターが入るだけのスペースが。
強引に詰め込み、何とか固定完了。
ついでにステーもぶち込んで、隙間を埋めときました。(ほんとにさしただけ・・・)


 
 



 
で最後に所感を。
終わってみれば2時間くらいでおわっちゃいました。
手が塞がっている時や、助手席の人が降りるのを待たなくてよくなったので、
せっかちな関西人には便利です。
  

モノ自体は破格で入手したので、期待していなかったですが、
最近の中国製はかなりしっかりしていると印象を受けました。

動きもスムーズ。
 

日本の製造業もうかうかしていられないなぁ。。。。
Posted at 2010/12/12 17:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「地デジ映らない。 http://cvw.jp/b/894066/44499591/
何シテル?   10/22 15:50
kiyohito86です。よろしくお願いします。 ★私の乗り物史 四輪車暦 ()内は保有期間 初代 :三菱TOPPO 4速MT(6ヶ月) 二代目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ジープ コンパス] スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 09:33:18
大人げない男・・・現る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 15:21:35
たたっきる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/29 09:40:08

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
H27年から乗っています。元公用車でコンディションは良好。非力なガソリン車ですが大切に乗 ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
長い間x4から離れていましたが、再びx4に戻ってきました。このスタイリングと存在がやっぱ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めて自分で買った車のBG5以降初のスバル車。最近街でもめっきり見かけなくなったGC8で ...
スズキ ジムニーワイド サンサンさん (スズキ ジムニーワイド)
JB23を手放してから数ヶ月。トライアル、林道用に入手しました。来年一月に検査が切れるの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation