• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月31日

ウインチ修理 原因の原因を発見

やたら壊れるやしこばウインチ。
中古だからと言っても、
壊れすぎ。

リレー、
ブラシ、
ブレーキ。
直しては壊れ、
直しては壊れ・・・
特に、
リレーは壊れすぎ。

ですが、
BALDさんの「根本原因は何なのでしょう・・・・」のコメントに
考えさせられ、気付きました。

何度も、
直した気になってただけ。
元を絶ってない対処療法だから、
再発必至でした。
気付くの遅すぎ?


電気に詳しい訳ではないので推論ですが、
やたらリレーが壊れるのは、
リレー自体の品質・耐久性の問題ではなく、
他での不具合の影響で、
リレーに過剰な負荷が掛かるため。

他の不具合とは、
モーター内部の微弱なショート?
設計と違うショートカット?

ウォーン使っている方で、
リモコンOFFの状態で、
「F1端子-アース」、「F2端子-アース」、
「F1端子-A端子」、「F2端子-A端子」、
に導通がある方いませんか?

私のそうでした。
「F1端子-アース」、導通あり。



「F1端子-A端子」、導通あり。



以前の修理時に、
参考にとテスターを当てさせてもらった
TAROさん号も確か・・・。


これ、
モーター内部で
ショートしてます。
これでもウインチ動きます。
火花が飛んだり、
煙が出たりしません。


巻き時の電気の流れは、
「バッテリー プラス」
 ↓
「リレー」
 ↓
「F2端子」
 ↓
「F1端子」
 ↓
「リレー」
 ↓
「A端子」
 ↓
「アース(バッテリー マイナス)」。

リモコンOFF時は、
「F1端子-A端子」間は、
導通なしでなければいけません。


以前この不具合に気付いた時は、
モーターカバーを外すと、
導通がなくなることから、
モーターカバーとブラシボルダの端子の接触だと考えて、
端子を曲げて対処しました。


ここ以外に見落としていたのは、
モーターカバーとモーター、ウインチ本体をつなぐ長いボルト。
このボルト、
モーターケースを通してアースにつながります。

「F1端子-F2端子」間(フィールドコイル前後)や、
「A端子-アーマチュア」間(ブラシ前)が、
このボルトと接触したら、
設計と違いアースへと電流がショートカットします。
「A端子 → リレー → F1端子」の逆流が発生します。
これがリレーへの負荷となり、
「リレーが壊れやすい」状態を招くのではないかと。

で、そのボルトのショートの跡、
見つけました。
2本とも、接触の銅色の跡が。



片方には、2か所。



ボルトの頭の方の接触箇所は、
ブラシボルダの穴を抜けた裏側。
ブラシにつながる銅線に白い絶縁カバーが掛かっていますが、
これが不十分なのか、破れるからなのか。



ボルトの先の方は、
フィールドコイルの端。
依然、F端子回してネジ切り修復した部分。
コイルが微妙にボルトの通り道に
近づいていたようです。



ショート解消に絶縁処理をします。
ボルトに絶縁テープや収縮チューブを巻くと、
モーターカバーの穴を通らなくなります。

ので、
ウインチ本体側から、
ボルトにチューブをかぶせました。



これで、
「F1端子-アース」、「F2端子-アース」、
「F1端子-A端子」、「F2端子-A端子」
の導通が解消されました。


これで、
2回使うと3回目は動かない生活とお別れ。

今度こそ大丈夫ですよね?


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/31 21:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

老後を考える
バーバンさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

浜松です!
sino07さん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

GWの出来事
ofcさん

この記事へのコメント

2012年7月31日 22:13
鋭い洞察、恐れ入ります!

そのようなところでの導通で、リレーがやられるとは!!

ウインチオーバーホールの時に、よくチェックしますね(^-^)/
コメントへの返答
2012年7月31日 22:25
「リレー故障の原因」は推論です。

普通にモーターは回わりますが、
明らかにおかしな電気の流れが
起きてます。

テスター当てるだけなので、
是非。
2012年7月31日 22:32
メモメモ(^^)v

次はブレーキですね。
コメントへの返答
2012年7月31日 23:07
無性に、
人のウインチをチェックしたいw
2012年7月31日 23:27
新品かったほうが早い、、、

ヤフオクで7.5諭吉、、、ポチったのであると思いますよ^^)
コメントへの返答
2012年7月31日 23:36
中古ウインチとの苦闘、
プライスレスw

鍛えられますよ~。
2012年8月1日 7:50
やるな〜〜〜〜!
すごいわ。。。
とにかく貴方はすごい!
コメントへの返答
2012年8月1日 16:54
ウソでも、
おだてでも、
こういうコメントをエネルギーに
頑張りますw
2012年8月1日 17:31
初めまして!
ウインチまだ持ってないんですが、凄く貴重な
記事ですね!将来参考にさせてもらいます♪
コメントへの返答
2012年8月1日 17:39
コメント、ありがとうございます。

ウインチ載せて、
壊れたら、
思い出してくださいw

お近くですから、
どこかでお会いしましょう。
2012年8月2日 6:24
以前、乗っていたBJ61は、パーテコのウィンチでしたので、電気系のトラブルはありませんでした。
コメントへの返答
2012年8月2日 7:02
コメント、ありがとうございます。

PTO、いいですね。
60との組み合わせも。

PTO、使ったことないですがw
「道具」って感じのタフなイメージです。


2012年8月6日 23:02
いや~素晴らしいディフェンダー愛!
ウインチ自分はつけてないのですが、モーター内部までやるとは~(>_<)
コメントへの返答
2012年8月6日 23:32
愛情なのか、
貧乏性なのか?

いづれにしても、
楽しいですよ。
いい勉強です。
2012年8月11日 9:55
こんにちは。
はじめまして。非常に興味深く拝見しました。私のy60順純正M8000もリレー駆動用の24Vが直ぐにヒューズが飛び今下ろしております。おそらくどこかで短絡があるかと思いじっくり探求しようと思ってましたがモーターは考えてませんでした。短絡しても動くというところが興味深いです。調べてみたいと思います。
コメントへの返答
2012年8月11日 22:55
コメント、
ありがとうございます。

中古の外れを買ったおかげで、
いろいろと勉強になってます。

が、素人作業ですので、
間違い・誤解など多々あるかと
思います。

トラブルの原因究明の日記を
楽しみにしてます。

プロフィール

「【ゆるトラ@奥山デイズ】 2025.第1戦 http://cvw.jp/b/894110/48388171/
何シテル?   04/23 22:14
ディフェンダー110・300Tdi・白乗りです。 よろしくお願いします。 動画=YouTube。 http://www.youtube.com/use...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 11:08:44
エアロッカーのコンプレッサーからエアーを取り出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 03:29:30
8th ドングリビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 01:11:31

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クロカン、トライアルを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation