• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やしこばのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

リアバンプストップ延長

リアショックの底突き対策。
リアのバンプストップの延長をしてもらいに、
Q's Garageにお邪魔しました。

ガレージからちょろQ号を追い出して、
やしこば号ドックイン。


ホーシングの上に、
50mm角パイプを溶接(してもらう)。



バンプストップの上に、
10mmの鉄板を挟む。



そして、
向かいのおばちゃんの長話を何とか振り切り、
テスト@⑧へ。

いつもの対角ポイントで確認。
あれっ、ゴム2段重ねの時と同じ感じ。
止まってない雰囲気。



しっかり、縮み切ってました×。



朝まで付けていたゴムブロックを1つ、
タイラップ留めで乗せてみます。
止まってるっぽい。
カタログ最短値+10mmくらい。
逆側は、伸び切ってます○。



動画でチェック。
冒頭=底突きあり。
その後=ゴムブロック挟み。
これなら、大丈夫ですかね?



テスト後、
ゴムブロック、ズレてました。
対処は、また後日。


ちょろQさん、
ありがとうございました。
Posted at 2012/08/26 22:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

ウインチ ブレーキテスト

ちゃんと巻けるし、
出せるようになったウインチ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/894110/blog/27289335/


ブレーキが甘いのは、解消されているのか?
テストしました。

斜度20度ほど。
駆動のアシストなしで巻く。
「巻」のスイッチを離した瞬間、
車が下がり、ドラムが逆回転。。。



車のドラムブレーキのように、
回ると拘束力が増して止まる、
というのを期待してましたが、
ダメでした。

あと、不安が一つ。
このドラムの逆回転って、
発電してるってこと?
Eco?
とか言う問題ではなくて、
電流が逆流して、また何か壊れる?

それはそうとして、
ブレーキシューを調達しなければいけません。
国内では、パーツが出ないと思われます。
(diceさーん、タスケテ。)
Posted at 2012/08/25 21:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

リアショックマウント 走行テスト(オフロード)

ちょろQさんに
強化してもらったリアショックマウント。
https://minkara.carview.co.jp/userid/894110/blog/27475611/

オンロードでのテスト
https://minkara.carview.co.jp/userid/894110/blog/27487243/
に続き、
オフロードでのテスト動画@⑧です。



オフでも、
強化してもらったショック上部の取り付けは、
問題ないですね。

延長マウントの本体のしなりによる揺れがあります。

加えて、
ショックの底突きによる
マウントの押し上げが。

タイラップ留めの延長バンプストップ、
ショックの底突き前に止められていません。
高さが足りても、強度がまったくありませんが。。。



ということで、
OBさん・ちょろQさん指摘の通り、
ショックの長さ選定から底突き対策まで、
ダメダメでした。

サスの伸び側を生かすために、
縮側をまともなバンプストップで規制することにします。
(ちょろQさん、タスケテ。)
Posted at 2012/08/25 21:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

ウォーンの持病 ショートしてません?

ウインチ修理ネタ
日記
の続き

STボガーさんのウォーンに
テスターを当てさせてもらいました。
(未承諾w)

「F1-F2」間、導通あり=正常。



「A-アース」間、導通あり=正常。


問題の「F1・2-A」間、
針が、3/4くらいからこの位置まで、
ゆーっくり降りて来ました。
微妙な導通あり=異常(ですよね?)。



皆さんのウインチはいかがですか?

Posted at 2012/08/24 21:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

リアショックマウント 走行テスト(オンロード)

ちょろQさんに
強化してもらったリアショックマウント。
https://minkara.carview.co.jp/userid/894110/blog/27475611/


オンロードでのテスト動画です。

制限速度30㎞/hの一般道。
路面のツギハギやうねりが多い道です。



強化前の片持ちの時のようなボルトの大きな振れは、
なくなりました。
道路の継ぎ目を越えたあとの揺り返しも
バッチリ抑えられるようになりました。

ショック上部の振れが少し残っているのは、
ショックマウント本体のパイプのしなりのせいでしょうか。

動画の最後に、
スーパーの駐車場に入るとき、
サスが割と大きめに縮ますが、
その入力で上に振れる様子は見られません。

とりあえず、
オンでは大丈夫そうですね?

また、オフにてカメラチェックをします。
Posted at 2012/08/19 20:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【ゆるトラ@奥山デイズ】 2025.第1戦 http://cvw.jp/b/894110/48388171/
何シテル?   04/23 22:14
ディフェンダー110・300Tdi・白乗りです。 よろしくお願いします。 動画=YouTube。 http://www.youtube.com/use...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
56 78910 11
12 1314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 11:08:44
エアロッカーのコンプレッサーからエアーを取り出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 03:29:30
8th ドングリビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 01:11:31

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クロカン、トライアルを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation