• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やしこばのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

S藤ファクトリー訪問

先日のサンタ号のブッシュ交換の時、
サンタ兄さんがブッシュ抜きに失敗して、
事態をコジらせて、
リカバリーに苦労させられた。
(あっ、言っちゃったw)



にもかかわらず、
サンタ兄さん、
「ブッシュ抜きのツールは、
 適当なソケット転用じゃなく、
 プロの鉄工所に頼んで用意しなよ」的な
コメント!

出来の悪い兄弟子のために、
お願いに行って来ました、
S藤ファクトリー。

H間に口利きをしてもらい、
連絡は入れてありましたが、
S藤さんは、
お仕事中にも関わらず、
初めての訪問者を、
暖かく迎えてくれました。

あり合わせソケットとブッシュを見せて、
失敗の状況を伝えると、
さすがはプロ!
ひょいひょいと作ってくれました~。











他にも、
プレスの受け「ようかん」に使えそうなもの等々を
譲ってもらえました。
廃材らしいのですが、
素人には買うのも難しいお宝!!





バッチリ活用できそうです。





>>S藤さん
 ありがとうございました!
 あまりお手間を掛けないようにとは思いますが、
 困ったら、
 よろしくお願いします。

>>サンタ兄さん
 これで、
 リアロアアームのブッシュ抜き、
 失敗ぜずにすみますよ・・・
 って、
 サンタ号のリアブッシュ、
 ウレタン化済みで、
 もう使わない!?
Posted at 2014/10/13 19:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

10年・10万㎞リフレッシュ その4(タイミングベルト交換)

10年・10万㎞リフレッシュの本命、
タイミングベルトの交換、
namazukun監修の下、作業しました。


ラジエター・アッパーホースを外す。






クーラーのコネクターを外す。



ファンを外す。

フロントカバーを開くと・・・
かなりキレイ。


ベルトはヒビ等なく、
削れた粉は少な目。
オイルの漏れもない。




色々なSSTをお借りしましたが、





段ボール製のモノが秀逸。




キッチリとマーキング。
新しいベルトにも、
慎重に同じ位置に。





ヤリガイないかと思っていたら、
テンショナーとアイドラーのベアリングは、
ガタ・ザラつきがありました。



「10万㎞でタイベル交換」ではなく、
「8万kmでテンショナー・アイドラー交換」が
ポイントのようです。


クランクシャフト・プーリー。
内側に入れたOリングの反発で、
少し浮いてます・・・。



指定トルクは、
80Nm + 90度。
(インパクトでは、厳しいのでは・・・)



ファンベルトのテンショナーもガタあり、
交換。



タイベル完了後には、
タペット調整。





監修役のお許しが出たころには、
すっかり夜に~。




今日は、試運転。
ザラツキのない
シルキーなエンジン音にうっとりですw
Posted at 2014/10/12 19:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

SST

段ボール箱の底から取って、



伸ばして、曲げる。
Posted at 2014/10/06 20:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ブレーキ警告灯 点灯対策

昨日のブレーキホース交換後、
点灯しっぱなしになったブレーキ警告灯の原因探索と対策。


ブレーキフルードのリザーバータンクのキャップに
センサーが付いている。

中に入っているフロートの沈みで、
フルード量の低下を判断し、
ウォーニングを伝える。

フロートの入っている筒の中への
フルードの出入りは、
筒の底の小さな穴。



筒を外す。



筒の中には、
細かなのゴミが少量あるものの、
フロートの動きを妨げるとは思えない。

フロートの破損
(ヒビや中へのフルードの進入)はない。

水でフルードの抜けをチェック。

抜け始めは勢いがあるが、
半分くらいで止まってしまう。
これでは、フルード低下を見逃す?




続いて、
フロートの浮きをチェック。
底の穴をふさいで、
中に水を入れる。
天面にある接点部分が浮き上がる。
問題なし。
(導通は、
 昨日、配線したままひっくり返して確認済み)



フルードの出入りに問題があると判断し、
「対策」を敢行w



抜け、良し。



入り、良し。



警告灯消灯、良し。




クルマの揺れ・傾きに対して、
反応過剰な「副作用」が出る可能性はありますが、
ひとまず、対策終了。
Posted at 2014/10/05 19:07:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

10年・10万㎞リフレッシュ その3(ブレーキホース交換)

本日のメニュー、
ブレーキホース交換。

10年目にして初。

まずは、リア。
リアのホースは1本。



6角じゃない「ナット」の出現に
しばらく悩みました。



が、
「ナット」ではありませんでした。
クリップで留めるためのフランジ?









続いて、フロント。
フロントは、左右1本づつ。





外したホースには、
大きな割れがありました。








続いて、エア抜き。
リザーバータンクから遠い順に。



古いフルードは、
濃い黄色。



フロントでは、
白濁したものが出てきました。
水の混入?
排出時に泡立っただけ?



キレイに入れ替わって、
エア噛みもない(はず)。




いざ、試運転に出発!
と思ったら、
「サイドブレーキ」のランプが点いたまま。
サイドブレーキレバーの戻し忘れではありません。




少しずつ様子を見て試運転。
ブレーキ、普通に効きます。
ペダルの感触も、違和感なし。

リザーバータンクのキャップのセンサーを
ひっくり返すと、
警告灯は消灯。
センサーの配線の左右を入れ替えてもダメ。



再度、エア抜きするも、
解消せず。

何故なんででしょう?
Posted at 2014/10/04 18:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【ゆるトラ@奥山デイズ】 2025.第1戦 http://cvw.jp/b/894110/48388171/
何シテル?   04/23 22:14
ディフェンダー110・300Tdi・白乗りです。 よろしくお願いします。 動画=YouTube。 http://www.youtube.com/use...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 11:08:44
エアロッカーのコンプレッサーからエアーを取り出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 03:29:30
8th ドングリビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 01:11:31

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
クロカン、トライアルを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation