2015年11月09日
この記事は、
オカルト(磁石)チューンのその後…について書いています。
前回がマネッ子なのに手抜き過ぎて、
皆さんから完全に
プラシーボと思われた?ダイソーチューン。
あきらめてませんよ。
ドーンと¥972を追加投資。
追加材料
・ネオジム磁石(小)8個x5
・ネオジム磁石(大)4個x2
・目玉クリップ
・クッキングシート
ネオジム磁石を
燃料パイプにセットしやすいように、
目玉クリップに接着。
装着場所は、
・燃料パイプが2本並ぶ箇所x2
・エンジン直前x4
効果
①1速の伸びが間違いなく良い
気がする。
②登り坂1速からのシフトアップで、
気合い入れて引っ張らなくても
間違いなく2速へスムーズにつながる
気がする。
③談合坂登り・5速・ベタ踏みの
イジ速度は3㎞/h速い。
(XZL8.25、積載約200㎏、燃料満タン、夜間。
前回=ドライ。
今回=ウエット。
メーター読み100㎞/hで登り始めて、
じりじりスピードダウンして、
前回=85㎞/h。
今回=88㎞/h(タイヤ外径アップによる
メーター誤差が10%だとすると、
97㎞/h)。
結論
もうひと工夫で、
談合坂100㎞/hを狙えるなぁ。
Posted at 2015/11/09 21:30:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日
この記事は、
オカルトチューンについて書いています。
マネしてみました。
かなり手抜きですがw
材料
・ネオジウム磁石8個x2
・隙間テープ
・ケーブルクリップ
組み立て
取り付け
効果
①アイドリングの
エンジン音が軽い気がする。
②スタート加速時の
伸びが良い気がする。
③パーシャル時のアクセル開度が
少なくて済む気がする。
残念
談合坂登り・5速・ベタ踏みの
維持速度は伸びず。
結論
¥432以上は楽しめますw
Posted at 2015/11/03 20:53:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日
約15年ぶりの
4駆村・トライ・ザ・クロカンに行ってきました。
4駆村村長・スタッフの皆さま、
ありがとうございました。
動画を アップしました。
不都合がありましたら、
お知らせください。
Posted at 2015/10/04 21:45:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日
高速のテストが出来てなかったので、
中央道を走って来ました。
私の乗り方では、
乗りやすかったです。
100km/h(5速・2500rpm)巡航ベースで、
遅い車に追いついて、
追い越して、
走行車線に戻る。
タイミングが合わず、
80~90km/hに落ちてからの追い越しでも、
不安なく加速できました。
少し荷が重かったのは、
登坂レーンのある登り。
5速で100km/hを維持できず。
5速・2000rpm・80km/hからの加速が鈍く、
追い越し車線に出られない。
工具・パーツ満載、
XZL8.25の大外径&異常な重さがなければ、
全く違う結果になると思われます。
総合すると、
とても乗りやすい、
手放せない。
新バージョンは、
どんな感じなんだろうか?
Posted at 2015/08/30 20:52:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日
某氏がバージョンアップで外した
Jowsファクトリーの
300Tdi用サージタンク初号機を
試着させてもらってます。
装着は、ポン。
苦痛だった坂の多い家の周りが
乗りやすい乗りやすい。
やしこば家から相模原方面への右折・登り。
見通しが悪いので、
反クラでじわじわ進んで、
左右から車が来ないのを確認して、
右フルステアでの登り発進。
Jowsタンクなしの場合は、
クラッチを繋いでも
エンジン回転が上がらず加速しないため、
半クラッチのまま、
エンジン回転をかなり上げて、
スピードを乗せる必要がありました。
Jowsタンクありでは、
普通に1速に入れて、
クラッチ繋いで、
加速できました。
その直後の1速で登る見通しの悪いヘアピンも。
Jowsタンクなしの場合は、
ヘアピンを抜けたら、
1速のまま、
思いっきり引っ張らないと、
2速に入れても全く加速しない。
Jowsタンクありでは、
少し引っ張れば、
すんなり加速する。
平地でのシフトアップ時。
Jowsタンクなしでは、
一呼吸置いてから再加速が始まる。
Jowsタンクありでは、
半クラッチから再加速。
アクセルオフ後のアクセルオンの
エンジン回転アップが早い?
ターボの効き始める回転が低くなった?
まだ試していませんが、
高速の登りの加速も、
低速オフでの粘りも、
期待できます。
Posted at 2015/07/28 21:57:30 | |
トラックバック(0) | 日記