
カペラクーペC2(GDEB)ってクルマをご存知の方いらっしゃるでしょうか。
昔、ワタクシも乗っていたことのある20年ほど前のマツダ車です。
ある程度の年齢の方ならば、カペラのセダンやカペラカーゴ(ワゴン)を知ってる方は多いと思いますが、当時2ドアクーペもあったんですよ。
ちなみに、C2の前はRX-7(FC3S)に乗ってました。そもそもRX-7は、C2の程度の良い中古(就職したばかりで新車はムリでした。)がなかなか見付からずに妥協して買ってしまったクルマです。もちろん中古ですw
ちょっと話が逸れましたが、要するに当時のワタクシにとってRX-7よりC2の方が魅力的だったという訳です。
冒頭の画像は前期型&エアロが付いてないのでアレですけれども、ちょこっといじくってやるだけで(・∀・)ウマーな外観になったんですよ。
RX-7買って1年後くらいだったか、後期型C2 2.0DOHC 4WS 5MTのエアロ装着・ブラックが見付かり、躊躇することなく買い替えました。
乗員定員 5名
車両重量 1210kg
最高出力 150ps/6500rpm
最大トルク 18.8kg・m/4500rpm
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
タイヤサイズ 195/60R15 86H
最小回転半径 4.7m
トランスミッション 5MT
今時のクルマからすれば、普通のパワースペックですが、当時は1.2t程度の車重もあって体感トルクやパワーはかなりありました。
それに、世界初車速感応型4WS 低速での小回り性、中速での操縦性、高速での安定性・・・
なんて謳ってましたっけ。
低速では前後輪逆位相操舵で内輪差低減、まるでレール上のような感覚、高速では同位相操舵して車体の向きはそのままでレーンチェンジできたり。
しかし、知名度ではホンダ プレリュードのメカニカル4WSや日産HICASの足元にも及びませんでした。マツダの方が優れたシステムだったと思うんですけどね。
まぁ、クルマが売れなきゃ始まりませんわなw
スタイリングではやっぱブリスターフェンダー。
普通のオーバーフェンダーではなく、全体的に張り出している感じでエアロ付けたらそりゃもうメシウマw
タイヤも標準でポテンザRE71をおごってましたし、ホント良い時代でした。
当時、MOMOやNARDIの3スポークステアリングが流行ってましたが、彷彿させるようなデザイン、しかも革巻き。
車内は2ドアクーペでありながら、後ろ広くてビックリしますよ。
まぁ、お暇でしたら当時のTVCMも見て帰って下さいw
なんで突然こんな昔話をし出したか・・・
今となっては壊滅状態に近いこのクルマが売られてるのをたまたま見付けてしまったからなんです。(今、子供の初めてのクルマを探してるところなんです)
前期 カペラクーペ 2.0 C2 アンフィニ
http://www.garitto.com/product/12158437?keyword=C2%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%9A%E3%83%A9
20年前のクルマが40万円近くもする事に少々驚きましたが、ホンキで購入を検討していました。
ところが・・・あっさり「SOLD OUT」
売れるんですねぇこんなのが。買ったヒト、ド変態ですねw
変態では負ける気がしないワタクシ、次なるC2を探してますw
Posted at 2012/06/15 21:53:58 | |
トラックバック(0) |
くるま徒然 | クルマ