• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun213rdのブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

中途半端な給油の訳は。

こんばんは。いつもは給油ランプがついてから満タン給油しているjun213rdです(挨拶

でも今回はメーター半分くらい残している状態で満タンギリギリにしました。

なぜか?

…急な話なのですが、仕事の都合で再びアクセラに乗れなくなりました。
今回はいわゆる単身赴任というヤツで、アクセラを持っていくのも不可。
と言っても今年中には帰れると思います。期間は不明。
早ければ1ヶ月くらい、長ければ年末とかになるかも…。

それで、明後日出発のため、明日アクセラを祖母宅のガレージに預けに行きます。
(車にしばらく乗らない時はガソリンを満タンにしておくといいとどこかで見た)
それと、ボディカバーでもかけたいところなんですが…高いんですよね、アレ…。

その前に担当ディーラーに行き、事情を説明して動作チェックしてもらう予定です。
あと自動車保険どうしよ…一時中断とかできるみたいだからそれも一緒に聞いてみよう。

しばらくアクセラはいじれないし乗れなくなりましたが、
旅先…旅先違う。仕事や…で何かネタを見つけた時には書こうかなと思います。
ネット環境はあるので、ちゃんとみんカラも見ますよ~。
Posted at 2012/06/07 01:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月02日 イイね!

売ってない物はどうしようもないけど、

できることは要望を出すくらいです。こんばんは。jun213rdです(挨拶
何のことなのかは後述します。

先日の日記、
費用対効果抜群のパイピング バイアステープ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/26644399/
にて、ドアグリップのカスタマイズをどうしようか悩んでいたところ、
Nico Ponさんから助言をいただき、

ハセ・プロ マジカルアートレザー
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/magical_exp/artleather/index.htm
をドアグリップ部に施行することにしました。
実物を見にスーパーオートバックスに行ったら、黒はあったもののガンメタがない…。
近くにあった別の商品

ハセ・プロ マジカルアートレザー パンチングルック
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/punching_look/index.htm
の色を見た限りでは、

黒…本当に真っ黒。
ガンメタ…少し明るい感じの黒。グレーよりは暗い。

という感じがしました。黒は(店内が暗かったせいもあるかもしれませんが)
パッと見であまり目立たなかったのでガンメタで行くことに決定。
アクセラもグラファイトだし、ちょうどいいかな。
ん?ガンメタとグラファイトって同じかな違うのかな…?

そしてマジカルアートレザーの棚の近くにあった、

ハセ・プロ マジカルカーボンネオ ステアリングエンブレム
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/magicalcarbon_neo_steering/index.htm
カスタムペイントステアリングエンブレム
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/custom_paint_sheet/index.htm
の赤い物が気になり、

まるでシビックTYPE R
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/cockpit/
のようじゃないか。欲しいなぁ。と思い帰って調べてみましたが…。

アクセラスポーツ BL系 2009.6~ 適合情報
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/mazda/axelasport_bl_0906/index.htm

なんと上記2種いずれもBLアクセラに対応する商品が発売されていません。
(2012/06/01現在。他の車種は上記商品情報URLにて検索してください)
凹凸のない平面タイプはあるようなのですが、立体タイプを見るとあっちが欲しくなります。

なので、BLアクセラだけでなく、同じステアリングを採用するアテンザ、プレマシーもダメということになります。
CX-5のステアリングはBLアクセラと同じ物ではないので不明です…。
今後どうなるかはわかりませんが、
ハセ・プロ様にBLアクセラ用の商品発売要望を出させていただきましたところ、
企画の方に意見として伝えておきます、とのことでした。

特にマジカルカーボンネオ ステアリングエンブレムの赤が欲しいのです。
上記URLのサンプル画像(ホンダのエンブレムですが)を見る限り、
インテリアの黒&赤化が進行中の愛車にとても合うんじゃないかと思っております。
カスタムペイントステアリングエンブレムの赤はちょっとピンクっぽいですね。

すでにつけていらっしゃる他車オーナーの皆様がうらやましい…。
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3+%E3%83%8D%E3%82%AA+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0

なのでアクセラオーナーの皆様(アテンザ、プレマシーのオーナー様もよろしければ)で、
これ欲しい!自分もつけたい!というご賛同がありましたら、
ぜひハセ・プロ様にご要望をお送りいただけたら、と思います。

他力本願ではありますが、自分1人だけよりも、
たくさんの方が欲しいと思われている事実が伝われば…と考えました。
そもそもステアリングごと取り替えてるよ!という方もいらっしゃるかもしれませんが(汗

ハセ・プロ様、
マジカルカーボンネオ ステアリングエンブレムの赤がBLアクセラ用に発売されましたら、
絶対買って取り付けますのでどうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/06/02 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年05月30日 イイね!

パイピング バイアステープの施行完了。

パイピング バイアステープの施行完了。昨日、やり残していた分の、後部座席ドアにもパイピング バイアステープの施行が完了しました。

整備手帳 - パイピング バイアステープで赤を足してみよう。~後部座席編~
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/1923447/note.aspx

これで4枚のドア全てに赤いラインが入ったことになります。
遠目に見ればとても素晴らしい出来です。えぇ、近寄らなければ、ですが…。

丁寧にやろうとするとものすごーく時間がかかるため、
小さな腰掛けられるサイズのイスの準備をオススメいたします…。
写真はリアドア(左)です。


結果が目に見えてわかるカスタマイズはやってて楽しいですねぇ。
Posted at 2012/05/31 01:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年05月30日 イイね!

費用対効果抜群のパイピング バイアステープ。

費用対効果抜群のパイピング バイアステープ。ネタがなさすぎて放置気味のjun213rdです。
こちら熊本は暑かったり寒かったりと妙なお天気。
全く、日中18度とか半袖だとちょっと寒いレベルですよ。

そんな肌寒い日と暑い日とが代わる代わるやってくるため、
もうなんというか…早くもバテバテの予感です。
ガソリンも少し安くなりました。ありがたいことです。ホントに。

さて、今回は以前よりやろうやろうと思っていた、
キャプテンのパイピング バイアステープを用いての内装のグレードアップです。

パイピング バイアステープに関しては、アクセラオーナーの皆様だけでなく、
非常にたくさんの方が使われ、効果を感じていらっしゃるようです。
内装に赤をちょいちょい入れていこうと思っている自分としても、
これは避けては通れない道でした。
あ、あとパイピングの部分はプラ芯のような固い物が入っているとばかり思っていましたが、
実際は綿のような物が入っていました。先入観って怖いですね。

それにしても、これをインテリアに(というか車に)使おうという発想はどっから生まれたんだろう…。
メーカーの中の人もこれにはビックリでしょうね。

今回の施行についても、普通にやっただけじゃただのパクりなので、
自分なりにいろいろと改善点や注意点を探り、
その辺のことは整備手帳に書いておきました。
商品情報はパーツレビューをご覧いただくとして…。

パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/4585112/parts.aspx

整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/1922841/note.aspx

そうそう、整備手帳に載せきれなかった、助手席側の写真を3枚載せておきたいと思います。







まるで元からこうだったかのような見た目です。
フチの仕上げも運転席側より助手席側の方がよくできているような…。

バイアステープを入れたら、次はドアトリムドアグリップをどうにかしたいものですが…。
※ドアトリムはドアの内張りのことらしく、ドアグリップと訂正させていただきます。

現在の案としては、
A案:20Sなどに搭載されている、シルバーの物に付け替え
B案:何らかのシートを貼り付けてのドレスアップ
かなぁと思いますが、

メリット
A案:純正品なので収まりがいい
B案:好きな色にできるし安上がり

デメリット
A案:高いかもしれない
B案:失敗する確率がA案より高い

といったところでしょうか…。
ちなみにB案の場合、

ハセ・プロ - マジカルアートレザー
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/magical_exp/artleather/index.htm
のSサイズを使用予定。安いし。色はまだ悩んでいますが、
ブラックか、ガンメタか、シルバーか、そこら辺にしたいと思います。
マジカルカーボンもマジカルアートシートも高いしでかいし…。

皆さん、いろいろな考えでカスタマイズをされていると思いますが、
自分の場合は、
・なるべく純正風味を残す
・コスパを考えたカスタム
・使い勝手や機能性を考え、実用性を犠牲にしない
・インテリアは黒&赤、エクステリアは純正ベースでプラスメッキを少し
・電装系や工具が必要な物など、不安だと思ったら自分ではやらない

…という、みんカラユーザーの中でも異端中の異端とでも言うべきポリシーがあります。
アクセラはこのままでも十分楽しくてあんまりいじるところがないとも言えますが。
あんまり技術も(お金も)ないので、今後ものんびり細々といじっていきたいと思います。
Posted at 2012/05/30 00:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年04月05日 イイね!

18ヶ月点検と…CX-5!

お久しぶりです。jun213rdです(挨拶

3月31日をもってお仕事で借りていた社用車を返したため、
ようやくアクセラが帰ってきました。

アクセラに乗っていない4ヶ月の間に、ガソリンがとんでもないことになってしまい、
社用車だから気にせず乗っていましたが、これからは燃費を気にする生活が…。

時は遡りまして、3月18日。

アクセラの18ヶ月点検(1年半ですな)に持って行きました。
3月中に持ってきてね、とDから連絡がありましたが、
月末忙しくて行けなくなったら困るので、18日に設定してもらいました。

18日はあいにくの雨。

お昼前にDに行き、車を点検に出し…。

自分「あの、待ち時間にCX-5に乗せてもらってもいいですかっ!?」
営業さん「いいですよー。ガソリンとディーゼル、どっちにしますか?」
自「それじゃぁせっかくなので…両方…とか」
営「えぇ、いいですよ。先にどちらにしますか?」
自「ディーゼルが先だといろいろアレな気がするので、ガソリン先でお願いします」

と、雨で誰も試乗していなかったのですんなりと試乗させてもらいました。

コンセプトデザイン、「MINAGI」を見た時から、
「なんというかっこ良さ…」と思い続けてきましたが、
とうとうこの時が来たか、という感じでした。

【ジュネーブモーターショー11】マツダ MINAGI …小型クロスオーバーコンセプト
http://response.jp/article/2011/03/01/152550.html

普段アクセラを見ているせいか、CX-5の実車は大きく見える。
乗り込んでみるとゆったりとした運転席と、ところどころ高級感のある内装。
サイドブレーキが運転席側にあるのに違和感が…アクセラ乗りの宿命。
アクセラでどうにかピッタリ(狭いとは感じない)の自分が乗っても、
非常に広々と感じますね。
(普通のコンパクトカーは狭くて辛いです…)
オルガン型アクセルペダルも、初めてだったので違和感ありましたねー。

まずはガソリンエンジン、SKYACTIV-G 2.0を搭載した20S(色:スカイブルーマイカ)に試乗。
これはこれで、相応のパワー、というか、過不足ない感じ。
ボディーサイズからしたらこのくらいかな、という。

次にディーゼルエンジン、SKYACTIV-D 2.2のXD(色:クリスタルホワイトパールマイカ)

乗り込んで、まぁ中は一緒なのですが、エンジンをかけてみると、
今まで聞いたことのないようなエンジン音。
じ「これはディーゼルだからですか?」
営「そうですねー、ガソリンとディーゼルで燃焼方式が違うので、音も違って聞こえますね」
じ「へー、そうなんですか。それじゃ早速ディーゼルの力を見させてもらいますよ…っと」



じ「…なんか、こう、身体が、前に引っ張られていくような…」
営「どうですか?ディーゼルは」
じ「ガソリンでも十分すごいと思いましたけど、ディーゼルは、なんか違う乗り物みたいでしたね」

あんまり車に詳しくない自分ですが、感覚としては、
「2速に落としてアクセルべた踏みした時のような、すんごい加速感」
といったところでしょうか…。例えがなんか微妙な気も…。

ちなみに、試乗も終わってのi-DMの数値は、
20SもXDも4.9ととっても高得点。
前回、アクセラ 20S-SKYACTIVを試乗した際も4.9でした。
なんでだろう?

しかし、SKY-Dがアクセラに載ったらそれはもうすごいことになるんじゃ、と思いました。
(次期アテンザには載るみたいですけどね)

アクセラオーナーの皆様、機会があったらぜひ一度CX-5にも試乗してみてください。
マツダのこれから、を肌で感じられると思いますよー。


いい機会だったので、ブログデザインをカーボン(赤)に変えてみました。
内装を黒と赤にしていこうと思っているのでちょうどいいかな。
Posted at 2012/04/05 19:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

jun213rdと申します。ちょっとしたパーツや、便利なアイテムを中心に書いていきたいと思います。 車のカスタム傾向 ・ノーマル風味を残しつつ、コスパ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) マツダスピードアクセラBL純正 シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 20:09:01
Junack LED interior LAMP LIL-2B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 20:53:57

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
インテリアもエクステリアも、気に入ったパーツがあればどんどん取り入れていきたいと思います ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation