お久しぶりです。jun213rdです(挨拶
3月31日をもってお仕事で借りていた社用車を返したため、
ようやくアクセラが帰ってきました。
アクセラに乗っていない4ヶ月の間に、ガソリンがとんでもないことになってしまい、
社用車だから気にせず乗っていましたが、これからは燃費を気にする生活が…。
時は遡りまして、3月18日。
アクセラの18ヶ月点検(1年半ですな)に持って行きました。
3月中に持ってきてね、とDから連絡がありましたが、
月末忙しくて行けなくなったら困るので、18日に設定してもらいました。
18日はあいにくの雨。
お昼前にDに行き、車を点検に出し…。
自分「あの、待ち時間にCX-5に乗せてもらってもいいですかっ!?」
営業さん「いいですよー。ガソリンとディーゼル、どっちにしますか?」
自「それじゃぁせっかくなので…両方…とか」
営「えぇ、いいですよ。先にどちらにしますか?」
自「ディーゼルが先だといろいろアレな気がするので、ガソリン先でお願いします」
と、雨で誰も試乗していなかったのですんなりと試乗させてもらいました。
コンセプトデザイン、「MINAGI」を見た時から、
「なんというかっこ良さ…」と思い続けてきましたが、
とうとうこの時が来たか、という感じでした。
【ジュネーブモーターショー11】マツダ MINAGI …小型クロスオーバーコンセプト
http://response.jp/article/2011/03/01/152550.html
普段アクセラを見ているせいか、CX-5の実車は大きく見える。
乗り込んでみるとゆったりとした運転席と、ところどころ高級感のある内装。
サイドブレーキが運転席側にあるのに違和感が…アクセラ乗りの宿命。
アクセラでどうにかピッタリ(狭いとは感じない)の自分が乗っても、
非常に広々と感じますね。
(普通のコンパクトカーは狭くて辛いです…)
オルガン型アクセルペダルも、初めてだったので違和感ありましたねー。
まずはガソリンエンジン、SKYACTIV-G 2.0を搭載した20S(色:スカイブルーマイカ)に試乗。
これはこれで、相応のパワー、というか、過不足ない感じ。
ボディーサイズからしたらこのくらいかな、という。
次にディーゼルエンジン、SKYACTIV-D 2.2のXD(色:クリスタルホワイトパールマイカ)
乗り込んで、まぁ中は一緒なのですが、エンジンをかけてみると、
今まで聞いたことのないようなエンジン音。
じ「これはディーゼルだからですか?」
営「そうですねー、ガソリンとディーゼルで燃焼方式が違うので、音も違って聞こえますね」
じ「へー、そうなんですか。それじゃ早速ディーゼルの力を見させてもらいますよ…っと」
じ「…なんか、こう、身体が、前に引っ張られていくような…」
営「どうですか?ディーゼルは」
じ「ガソリンでも十分すごいと思いましたけど、ディーゼルは、なんか違う乗り物みたいでしたね」
あんまり車に詳しくない自分ですが、感覚としては、
「2速に落としてアクセルべた踏みした時のような、すんごい加速感」
といったところでしょうか…。例えがなんか微妙な気も…。
ちなみに、試乗も終わってのi-DMの数値は、
20SもXDも4.9ととっても高得点。
前回、アクセラ 20S-SKYACTIVを試乗した際も4.9でした。
なんでだろう?
しかし、SKY-Dがアクセラに載ったらそれはもうすごいことになるんじゃ、と思いました。
(次期アテンザには載るみたいですけどね)
アクセラオーナーの皆様、機会があったらぜひ一度CX-5にも試乗してみてください。
マツダのこれから、を肌で感じられると思いますよー。
いい機会だったので、ブログデザインをカーボン(赤)に変えてみました。
内装を黒と赤にしていこうと思っているのでちょうどいいかな。
Posted at 2012/04/05 19:31:13 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | クルマ