• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun213rdのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

トミカ博 in KUMAMOTOに行ってきたのです。

トミカ博 in KUMAMOTOに行ってきたのです。※実はこの日記を書いている今日は1月15日ですが、
1月7日のことについて書きたいと思います。

1月7日は、グランメッセ熊本で行われていた、トミカ博 in KUMAMOTOに行って来ました。

本当は別の目的でグランメッセ熊本には行ったのですが、
それについては後述。

で、トミカ博が行われていることは知っていたので、
やっぱり入ってみることにしました。

入場券。…の半券。



入場時に入場券と引き換えに、
下の画像の中から好きなミニカーを1台プレゼント、ということでした。



やはりマツダ好きとしてはコスモスポーツを…!



入ったところの画像。



子供の手が写り込んでますが…。
親子連れが結構写真撮っていたのでなかなか撮るタイミングが難しかったんです。


で、中の写真は人が多かったのでこれしかありません…。
昔トミカを集めていたことがあるので、懐かしさを覚えたと同時に、感慨深くなりました。
ま、親子連れで来ておきながらお父さんの方が熱が入ってたのは、当然と言えば当然かもしれませんが。



そしてこちらが戦利品。



缶ペンケースの中身はチョコチップクッキー。
トップに書かれている車は、
GT-R、ランエボX、アクセラスポーツ、シビックTypeR、レガシィB4
…なんというラインナップ。わかっていらっしゃる。

それと、通常版アクセラスポーツ(セレスティアルブルーマイカ?)のミニカーと、
消防査察車版特別仕様アクセラスポーツ(赤)、と、入場券と引き換えにもらったコスモスポーツパトカー。



トミカ博も見終わって、隣のうまいモン祭りを軽く流して帰りました…。

Posted at 2012/01/15 12:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月02日 イイね!

新年のご挨拶…そして、アクセラ車内LED化計画実行の時。

新年のご挨拶…そして、アクセラ車内LED化計画実行の時。あけましておめでとうございます。
2012年も始まって早2日目と、新年の挨拶には遅刻気味ですが、
本年もjun213rdとアクセラちゃんをどうぞよろしくお願いいたします。


2012年は明るく行こう!ということで、
新年一発目のパーツは、

L E D

でございます!

昨年、いやもっと前から引っ張ってきた温めてきたネタ、
アクセラ車内LED化計画、であります。

昨年9月の日記

LEDに手を出してみたいな、と。
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/23890677/

での公約通り、購入したのはカーメイトのLEDです。
購入自体は昨年末に行いました。
だってそうしないと正月から店開いてなかったらどうしようもないし…。

使用したLEDは次の通りです。

フロント・ラゲッジ用…カーメイト BW12 LEDルームランプSMARTIO T10X31PW
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/4218624/parts.aspx

センター用…カーメイト BW231 LEDフレックスランプ3 PW
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/4218640/parts.aspx

上記リンクはパーツレビューのページにリンクしてあります。

そして、購入理由といたしましては、
・7000Kの純白光
・入手しやすい
・値段もまぁまぁお手頃(激安という程ではない)
・スーパーオートバックスに行ったら都合よく在庫があった

といった感じ。
ようやく整備手帳もまとめ終わったので、整備手帳へのリンクを貼りつつコメントを少々。

フロントルームランプ(マップランプ)のLED化。
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/1743627/note.aspx

手始めに、フロントルームランプ(マップランプ)からLED化を行いました。
作業難易度としては割と易しめかな、と。
出来栄えは、とてもいいと思います。

フロントルームランプLED化後

まるで元からこんな感じだったような気すらしてきますね。

フロントルームランプの次にラゲッジルームランプに取り掛かりました。

ラゲッジルームランプのLED化。
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/1743847/note.aspx

フロントやセンターに比べると、プラカバー周りの素材が柔らかいので、外しやすいのは外しやすいです。
あとはコネクタを引っこ抜けば、作業もとっても簡単に。
こっちもフロントと同じく、とても明るくなりました。

最後に、センタールームランプ。

センタールームランプのLED化。https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/car/749398/1743887/note.aspx

他の箇所と違い、ここだけより明るいLEDを設置。

参考数値
センター
BW231…色温度7000K、明るさ150ルクス
フロント(2個)、ラゲッジ(1個)
BW12…色温度7000K、明るさ70ルクス

しかしプラカバーとの距離感をミスったのか、LEDの丸が露骨に映って見えてしまう状態に。

○○○
○○○

こんな感じ。それはさておき明るいのは明るいです。むしろ明るいを通り越して眩しいです。
フロントとラゲッジは、『明るいなぁー』なのに、
センターに関しては、『うわー眩しいーー』ですからね…。
後部座席に座る人のことを考えるとこれはちょっと眩しいのではないか?
と思わなくもないのですが…。
今更引っぺがすとなると、それはそれで面倒だな…じきに慣れるでしょう、多分。

つけてみて、とにかく青みがなくてよかったな、という点に尽きます。
青なら青いLEDを入れてメリハリのある照明をつけたいところです。
車内で物を見る際に、青っぽい照明だったら違って見えてしまう可能性がありますからね。
全体としては満足です。新年早々いいパーツに巡り合えました。
Posted at 2012/01/02 23:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月31日 イイね!

今年を振り返ってみて。

今年も残す所あと僅かとなって参りました。
正直テレビはあんまりどうでもいいのでネットやって過ごす予定のjun213rdです(挨拶

そういえば昨年は何を書いていたんだろう、と思って見直してみると、

>来年はもっといろいろなパーツ(まずは室内灯から)にチャレンジしていきたい

…ふむ。というか、今年は新規パーツは何一つつけてませんね…。
車関係で買った物って、多分鍵につけてるナンバープレートレプリカキーホルダー

参考記事:アクセラとお揃い。それと…。
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24781307/

くらいなもんです。
年末年始の休み、ということで、アクセラにも久しぶりに乗りました。
社用車を貸与されているせいで、置き場のなくなったアクセラは離れた田舎の祖母宅に預けてあります…。

が、『年末年始乗るから!』と言って、使わない家族の車とチェンジ!ですよ。
それでここ数日、買い物やらお使いやらドライブやらに大活躍。
えぇ、やはりアクセラです。一番走っていてしっくり来ますねぇ…。
もうちょっとコンパクトだと取り回しが楽でいいんですけど…それは言わないお約束か。

そんなアクセラちゃんへのプレゼントがようやく揃いました!
折角なので年明け一発目のパーツレビューのネタに使わせてもらいます。
もう1つ付けたいモノがあるのですが、それはもう少し暖かくなってからでいいかな、と。
いっぺんにやるとネタ切れになってしまう(汗

更新頻度も高くなかったですし、来年はもっとネタを提供できる1年になるといいな。


それでは、来年もよろしくお願いします。皆様、よいお年を。
Posted at 2011/12/31 19:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月31日 イイね!

私がアクセラを選んだワケ 後編 『そして出会った君の名は』

※追記:試乗してないような空気が漂っているので、試乗に関するコメントを追記しました。

私がアクセラを選んだワケ 前編 『全てはその一言から始まった』
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24989745/
私がアクセラを選んだワケ 中編 『未知との遭遇』
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24990447/

の続きとなっております。

ベリーサを見た帰り、マツダに止まっていた赤い車。
デミオやベリーサよりは少し大きい。
でも、なんだろう、なんか気になる…。

家に帰って、マツダのサイト内を見る。



そしてたどり着いた、その車の名前は


『アクセラ』


え?そんなの最初からわかってたって?
まぁそうでなきゃ今アクセラに乗ってませんしね。

アクセラのカタログが欲しいナー、と思ったのですが、
車を見に行ったマツダDがお盆休み期間に突入していたので、
マツダのサイトからアクセラのカタログを注文してみました。

…ら、

「カタログをご注文いただきありがとうございます!ご購入を検討されていらっしゃるのですか?」

…と、別のDから電話がかかってきました。
どうやらマツダのサイトでカタログを発注した際、自宅から一番近いDから連絡が来る、
という設定になっていたようだった。ので、
「申し訳ありません、別Dで商談を進める予定で…」とお伝えしました。
ちょっと申し訳なかった(´・ω・`)ゴメンナサイ

カタログを見ていると、特別仕様車の紙が挟まっていました。

「おっ、いいじゃないのこれ」

と思ったのが、90周年特別仕様車の1.5S Style。

アクセラ(1.5S Style 16inch)を選ぶに至った理由ですが、
・かっこいいと思う(←ここ重要)
・スポーツカーっぽい
・アクセラセダンは運転しにくそう(←偏見?)
・あとセダンには特別仕様車の設定がなかった(←残念)
・運転席の包まれ感、コックピット感
・特別仕様車で装備てんこ盛り(HID、アルミホイール、MID、本革ハンドル&シフトなど)
・15インチ仕様と16インチ仕様で結構装備内容が違うので16インチ仕様で
・燃費がいい
・値段的にギリギリのライン
・マツダディーラーの対応がよかった

フィットだとどうにも狭いし、街中走ってるから面白くないし、
ジュークは価格と納期問題、デュアリスは根本的に高いしちょっとでかい。
アクセラはアクセラでも20S・20Cは?…えぇ、予算オーバーですよ。
15のエンジンやCVTにも不満はありませんでしたし。

装備がてんこ盛ってると言っても、当時としては、
HID→明るいライトでしょ?
アルミホイール→なんかカッコイイ
MID→こういうデジタルなギミック大好き(ジュークのエアコンパネルも同じ)
本革ハンドル&シフトノブ→革って高級感あるよね
くらいの認識でしたが…。

それから、コンパクトカーよりはひとつ上のクラス、
Cセグと言えばいいんでしょうか、を中心に見始めたのですが、

インプレッサ
オーリス
ギャランフォルティススポーツバック

とかある訳です。でももう頭の中ではアクセラに決まり!
って感じでしたね、えぇ。と当時を振り返ってjun213rdは語ります。
今となっては、ここにホンダ・シビックが入っていて欲しかったな、
と思いますが…残念です。
インプやギャランフォルティスSBは今でもカッコイイと思いますよ。

↓追記分
盆休みも明けたので、ディーラーに行って試乗させてもらうことにしました。
そしてディーラーに置いてあったのは、赤の15Cでした。
乗ってみた感じ、加速感も問題ないし、ATが嫌い(どうも変速ショックが…)な自分としては、
CVTなのもむしろ好感触でした。人によってはCVTはあんまり、という方もいらっしゃるかと思いますが。
収納は少ないですが、まぁ不足という程でもなく、自分が普段つけていたポーチがちゃんと置けたからいいかな、と。


そこで、カタログスペックだけでなく、試乗した結果も、
こりゃもうアクセラしかない!と決まった時点で後は色です色。

試乗したアクセラは赤でしたが、
白と黒は両方共汚れが目立ちそうだから却下(←単にめんどくさがりなだけ)
汚れが目立たないのはアルミやグラファイト。
でもスポーツカーっぽくて赤はかっこいいし、
青はイメージカラーだし目立つよなぁ。
インディゴは昔のシルビアみたいな感じだから後ろから煽られたりしないか心配…(←これも偏見)

そして最終的に色はグラファイトマイカ、に決定。
バイザーだのマットだのつけて、ナビつけて、バックカメラもつけて、
最初はETCイラネ、ってことにしていたのですが、後からつけたのは日記の通りです。

その頃、世間ではエコカー補助金が終了するかもとかいう話で持ちきりでした。
うーん、これは間に合わないなー、と思っていたら、各ディーラーが、
「エコカー補助金終了しちゃうけど、今月内の登録だったらその分割り引くよ!」
といった施策をやり始め、マツダもその例に漏れず補助金施策をやっていました。

あとは関係各所に「今アクセラを買うことについて」の熱弁を振るい、
ローンがどうとか駐車場の確保がどうとかをあれこれやり、
2010年9月20日に契約。

当初の予定では納車予定が10月10日、だったのですが、
ローンの手続き書類に不備があったり、休日が合わなかったり、
ということで11月7日に無事納車、となりました。
…納車前に1ヶ月点検のハガキが来る、というミラクルが起こりましたけど。

奇しくもその1年後。
我が親友(前述の友人Kとは別)が日産・ジュークを購入し納車されたのはまた別の話。


そんな感じで我が相棒、アクセラとの出会いを振り返ってみました。
僕は今でもアクセラが好きです。大好きです。…たまに浮気するけど。

皆さんも、新旧の愛車との出会い、思い出があると思います。
その気持ちを忘れずに大事にして、
くれぐれも安全運転に努めてくださいね(←重要)

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
今後もjun213rdとアクセラをよろしくお願いいたします。
Posted at 2011/12/31 09:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月30日 イイね!

私がアクセラを選んだワケ 中編 『未知との遭遇』

私がアクセラを選んだワケ 前編 『全てはその一言から始まった』
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24989745/

の続編です。各種注意事項は↑の前編にまとめてありますのでご一読ください。

友人Kと2人してマツダに行き、ホンダに行き、日産に行き、と3箇所回りました。
ホンダと日産はすでに実家での付き合いがありますし、マツダは友人KがDYデミオ乗ってるから、
ということで。

ちなみにその時の各ディーラーの印象(地域差や個人差があります)

マツダ→フレンドリー
ホンダ→割と静か(悪く言えば放置気味)
日産→グイグイ来る

ってな感じ。

そして見てきた車は、

マツダ・デミオ、ベリーサ
ホンダ・フィット
日産・ノート、キューブ、マーチ(新)、ジューク

こんな感じとなっております。
日産だけやたら多いのは、営業さんが割と攻めて来た感じだったので、
それに便乗していろいろ乗せてもらいました。

各車のコメントをまともに書くとまた長くなるのでダイジェストでお送りします。
あ、今後『狭い』とか『足が引っかかる』という語句が頻出するので事情を説明しますと、
自分の体格が慎重182cm、体重○○kgと、結構でかいので、
そういう状況でのコメント、ということで。
だから大半の人にはコンパクトカーでもそんなに狭くはないはずなんですよね。
あくまで自分の場合です。


ホンダ
フィット
長所→収納や使い勝手抜群。運転席からの視認性もいい。燃費もクラストップ。
短所→運転席がちょっと狭い。やたら街中を走ってるから面白くない。MC前で選べる色が少なくなっていた。

マツダ
デミオ
長所→フィットよりコンパクト。安いし燃費もいい。白シートがかっこいい。
短所→でもその分狭い。ヘッドクリアランスが更にキツいことに。OPをつけると意外と高い。

ベリーサ
長所→なんか見たこと無い感じの落ち着いたデザイン。
短所→4速ATの唸りっぷりが気になったのと、運転席からの各所へのアクセスがちょっと微妙。

日産
ノート
長所→普段父のティーダに乗っている分、親しみやすい。
短所→ファミリー向けコンパクトカー、ということでなんか違う。

マーチ(新)
長所→燃費はいい…はず。
短所→デフォルトで頭ぶつける時点で却下。

キューブ
長所→室内は広しい、運転席からの視界がいい。ダッシュボードがフラットですっきり。
短所→デザイン優先になってるせいで後方視認性が死んでる。シートがもふもふすぎて落ち着かない。

ジューク
長所→メカメカしいギミック、今までに無い感じの新ジャンル(コンパクトSUV)
短所→後部座席の使いづらさ、その時点で納車まで半年以上待ちと言われたこと、
担当営業の「でもジュークは安くなりませんよ」の一言。


この段階では「ベリーサがいいな」と思っていたのですが、
ジュークも捨てがたい、が、高いわ納車まで半年だわろくでもねぇ、と却下。
同じく日産のSUVつながりということでデュアリスも考えるも、
あれこれやってセルフ見積もりの結果が290万。却下。

そしてベリーサを見に行った際に、「おっ?なんだあれ?」と、一際目を引く車がありました。
その車が何なのか、家に帰って調べたのですが…。



予告

コンパクトカーは狭くて全滅。気になったジュークには立ちはだかる納期と価格の壁。
ベリーサの抱える4速ATとの相性。段々見えてきた自分の求める物。
果たして、jun213rdは理想の車と出会えるのか?



次回、私がアクセラを選んだワケ
後編 『そして出会った君の名は』 この次もお楽しみに!
Posted at 2011/12/30 21:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

jun213rdと申します。ちょっとしたパーツや、便利なアイテムを中心に書いていきたいと思います。 車のカスタム傾向 ・ノーマル風味を残しつつ、コスパ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) マツダスピードアクセラBL純正 シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 20:09:01
Junack LED interior LAMP LIL-2B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 20:53:57

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
インテリアもエクステリアも、気に入ったパーツがあればどんどん取り入れていきたいと思います ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation