※追記:試乗してないような空気が漂っているので、試乗に関するコメントを追記しました。
私がアクセラを選んだワケ 前編 『全てはその一言から始まった』
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24989745/
私がアクセラを選んだワケ 中編 『未知との遭遇』
https://minkara.carview.co.jp/userid/897019/blog/24990447/
の続きとなっております。
ベリーサを見た帰り、マツダに止まっていた赤い車。
デミオやベリーサよりは少し大きい。
でも、なんだろう、なんか気になる…。
家に帰って、マツダのサイト内を見る。
そしてたどり着いた、その車の名前は
『アクセラ』
え?そんなの最初からわかってたって?
まぁそうでなきゃ今アクセラに乗ってませんしね。
アクセラのカタログが欲しいナー、と思ったのですが、
車を見に行ったマツダDがお盆休み期間に突入していたので、
マツダのサイトからアクセラのカタログを注文してみました。
…ら、
「カタログをご注文いただきありがとうございます!ご購入を検討されていらっしゃるのですか?」
…と、別のDから電話がかかってきました。
どうやらマツダのサイトでカタログを発注した際、自宅から一番近いDから連絡が来る、
という設定になっていたようだった。ので、
「申し訳ありません、別Dで商談を進める予定で…」とお伝えしました。
ちょっと申し訳なかった(´・ω・`)ゴメンナサイ
カタログを見ていると、特別仕様車の紙が挟まっていました。
「おっ、いいじゃないのこれ」
と思ったのが、90周年特別仕様車の1.5S Style。
アクセラ(1.5S Style 16inch)を選ぶに至った理由ですが、
・かっこいいと思う(←ここ重要)
・スポーツカーっぽい
・アクセラセダンは運転しにくそう(←偏見?)
・あとセダンには特別仕様車の設定がなかった(←残念)
・運転席の包まれ感、コックピット感
・特別仕様車で装備てんこ盛り(HID、アルミホイール、MID、本革ハンドル&シフトなど)
・15インチ仕様と16インチ仕様で結構装備内容が違うので16インチ仕様で
・燃費がいい
・値段的にギリギリのライン
・マツダディーラーの対応がよかった
フィットだとどうにも狭いし、街中走ってるから面白くないし、
ジュークは価格と納期問題、デュアリスは根本的に高いしちょっとでかい。
アクセラはアクセラでも20S・20Cは?…えぇ、予算オーバーですよ。
15のエンジンやCVTにも不満はありませんでしたし。
装備がてんこ盛ってると言っても、当時としては、
HID→明るいライトでしょ?
アルミホイール→なんかカッコイイ
MID→こういうデジタルなギミック大好き(ジュークのエアコンパネルも同じ)
本革ハンドル&シフトノブ→革って高級感あるよね
くらいの認識でしたが…。
それから、コンパクトカーよりはひとつ上のクラス、
Cセグと言えばいいんでしょうか、を中心に見始めたのですが、
インプレッサ
オーリス
ギャランフォルティススポーツバック
とかある訳です。でももう頭の中ではアクセラに決まり!
って感じでしたね、えぇ。と当時を振り返ってjun213rdは語ります。
今となっては、ここにホンダ・シビックが入っていて欲しかったな、
と思いますが…残念です。
インプやギャランフォルティスSBは今でもカッコイイと思いますよ。
↓追記分
盆休みも明けたので、ディーラーに行って試乗させてもらうことにしました。
そしてディーラーに置いてあったのは、赤の15Cでした。
乗ってみた感じ、加速感も問題ないし、ATが嫌い(どうも変速ショックが…)な自分としては、
CVTなのもむしろ好感触でした。人によってはCVTはあんまり、という方もいらっしゃるかと思いますが。
収納は少ないですが、まぁ不足という程でもなく、自分が普段つけていたポーチがちゃんと置けたからいいかな、と。
そこで、カタログスペックだけでなく、試乗した結果も、
こりゃもうアクセラしかない!と決まった時点で後は色です色。
試乗したアクセラは赤でしたが、
白と黒は両方共汚れが目立ちそうだから却下(←単にめんどくさがりなだけ)
汚れが目立たないのはアルミやグラファイト。
でもスポーツカーっぽくて赤はかっこいいし、
青はイメージカラーだし目立つよなぁ。
インディゴは昔のシルビアみたいな感じだから後ろから煽られたりしないか心配…(←これも偏見)
そして最終的に色はグラファイトマイカ、に決定。
バイザーだのマットだのつけて、ナビつけて、バックカメラもつけて、
最初はETCイラネ、ってことにしていたのですが、後からつけたのは日記の通りです。
その頃、世間ではエコカー補助金が終了するかもとかいう話で持ちきりでした。
うーん、これは間に合わないなー、と思っていたら、各ディーラーが、
「エコカー補助金終了しちゃうけど、今月内の登録だったらその分割り引くよ!」
といった施策をやり始め、マツダもその例に漏れず補助金施策をやっていました。
あとは関係各所に「今アクセラを買うことについて」の熱弁を振るい、
ローンがどうとか駐車場の確保がどうとかをあれこれやり、
2010年9月20日に契約。
当初の予定では納車予定が10月10日、だったのですが、
ローンの手続き書類に不備があったり、休日が合わなかったり、
ということで11月7日に無事納車、となりました。
…納車前に1ヶ月点検のハガキが来る、というミラクルが起こりましたけど。
奇しくもその1年後。
我が親友(前述の友人Kとは別)が日産・ジュークを購入し納車されたのはまた別の話。
そんな感じで我が相棒、アクセラとの出会いを振り返ってみました。
僕は今でもアクセラが好きです。大好きです。…たまに浮気するけど。
皆さんも、新旧の愛車との出会い、思い出があると思います。
その気持ちを忘れずに大事にして、
くれぐれも安全運転に努めてくださいね(←重要)
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
今後もjun213rdとアクセラをよろしくお願いいたします。