• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy kairaの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2010年11月14日

車高調整&減衰力調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
納車されてからずっと気になっていた車高と車の揺れ。
実は納車されてから約2週間、フロントバンパー下を擦ることがしばしば・・・GC8に乗っていたときに通れた道がGDBになったら「ガリッ」(TOT)!!もう乗っていて「また擦るんじやないか」って次第に気疲れするありさま・・・
乗り心地に関しても「こりゃ振動で酔うな( ̄0 ̄;)」と思ったほど。中古車屋サンの話で「減衰力を調整すればある程度良くなるよ」と言われていたので、時間ができた13・14日で調整に挑戦!

2
13日に知人のとこへ行き、車高調整と減衰力調整のレクチャーを受け、14日にチャレンジ!

まずは車高。
低すぎて擦る不安が解消するように、現状より2センチほど上げることにしました。
人生初の車高調。まあレクチャーを受けたからって簡単にはいきません(笑)ジャッキアップして、タイヤ外して、専用の工具使って調整して、タイヤつけて、ジャッキ下ろして走行して、車高の落ち具合の見て、ダメならまたジャッキアップしてを繰り返し・・・
でも、手間をかけたおかげで自分の理想の車高に調整できました。

ダウンサイズはタイヤハウスの頂点を基準とし、標準値を68センチとした場合、フロントが-3センチ、リアが-2センチになりました。

調整前は5センチも下がっていたなんて( ̄□ ̄;)!!

上が車高調整前。下が調整後。違いわかるかな?
3
減衰力の調整はこれまた面倒でした(--;)

聞いた話によると、調整のダイヤルは上にあるのが普通。でもこのサスペンションは下で調整(画像参照)
見てのとおり、スペースが狭く作業するにも大変でした。

調整前の減衰力は(調整力15段階。強15、弱0とした場合)フロントが2、リアが11でした。フロントが意外に柔らかい設定だったんですが、自分には・・・リアは問題外。サーキットや峠で走るつもりはないので、フロント・リアともに0に設定しました。

調整後、実際に乗ってみてかなり変わりました。道路状態、元々のスプリングの硬さもあり、若干の振動は仕方ないですが、トランポリンに乗っているような感じはなくなりました。

しばらくはこの仕様で乗っていくつもりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

ツインスプリングテスト

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あるんですか?仕事なかったら行ってみたいかなほっとした顔
何シテル?   02/25 08:20
縁あって、この度この車に乗ることとあいなりました 。と同時にみんカラに初登録。 みんカラでは自分の車はもちろん、仕事柄いろいろな車に携わっているので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
希少な車なので大切に乗っていきたいです(^-^)
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
STi Ver4 H9年式 H14年に走行距離約16000㌔で購入。純正のフロントバ ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場・・・ナノダひらめき∥:3ミ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation