• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月14日

レンズ沼散策♪

レンズ沼散策♪ カメラ趣味の醍醐味、「レンズ(物欲)沼」には昔どっぷり浸かっていたので、今はとりあえず手持ちのレンズを使うことに専念しようと思っているのですが....。
いろいろ撮影していたり、人が新しいレンズを入手するのをみたりすると根が物欲大魔王なのでレンズについていろいろ考え初めてしましました....。

レンズ沼には90年代後半から2000年頃(結婚するまで)浸かっていたので、レンズはそれなりに所有しています。
今回一度やってみたかったレンズ集合写真タイトル写真で撮ってみました。
(撮影はシグマ24mmF2.8なのでそれは入っていない)

自分では大して持っていないつもりで自慢できるものではないですが、人によっては「こいつ頭おかしいんじゃないか」と思われるかなぁという程度....。

頭の整理と、何か買うとしたら何本か手放すと思うので現在所有レンズをまとめてみました。
(K-5購入時 BESSAとLマウントレンズ゙何本かは手放していたりします...)

○Kマウントレンズ
ズーム  
 フルサイズ 
  タムロンSP17-35mmDi F2.8-4.0
  タムロン28-300mmXRF3.5-6.3MACRO
  ペンタックスFA28-70mmF4.0AL
  シグマ70-300mmF4.0-5.6APOMACRO

昔から単焦点メインの撮影スタイルなのでズームにはそれほど画質は求めず、画角と機能性、「価格」重視でそろえていました。
ということでペンタにはこだわらず、タムロンの2本で17mm~300mmまで画角をカバー。
FA28-70mmはコンパクトさ重視の場面用、広角端から望遠端までF4.0通しのレンズで当時ペンタファンの間ではそこそこ人気のあったレンズ。
シグマの70~300mmは望遠側で1/2マクロ撮影ができるので望遠マクロ用という位置づけ。
(あまりやりませんが...)
35mmフルサイズを前提として目的考えるとまぁ「完璧」なラインナップと思っているんですが、唯一の問題はペンタにフルサイズ機がないところ....。
2003年頃にはズームのラインナップは固まっていたんですが、そこから10年近く経ってもフルサイズが出ないというのは予想外の展開でした。
フルサイズが出なければ17-35mmは宝の持ち腐れ(デジタル対応のDiなのに)、FA28-70mmF4.0もAPS-Cサイズだと画角が中途半端でほぼ出番なし、う~ン。

APSサイズ用
 ペンタッックスDA18-55mmF3.5-5.6AL
 シグマ18-200mm
DA18-55mmはIst-DS2購入時に、「ペンタ応援のため」とい気もあり新品でセット購入。
シグマ18-200mmはお出かけ時実用撮影用に購入。
高倍率レンズですがそれほどかさばらないので18-55mmは現在ほぼ出番なし...。
高倍率ズームは便利ですね~。
 
単焦点
FAレンズ
 FA20mmF2.8
 FA35mmF2.0
 FA50mmF1.4
 FA77mmF1.8Limited
 FA100mmF2.8マクロ
 FA135mmF2.8
FAの単焦点レンズは「味」でなく「いい写真」を撮る道具という位置づけで揃えています。
画角は20mm~135mmまでそろえ、マクロを100mmで対応するラインナップ。
(FA28mmも欲しかったのですが機会を逃してしまった)
200mm以上の単焦点レンズは高価で手が出ないし、鉄道とかスポーツとか(RQ撮影も)それほど真剣にやる気はないので「普及帯ズームで画角をカバーしていればいい」という感じ。
FAレンズはデジタルでも私的には十分実用に足るレンズだと思っています。

Aレンズ
 A50mmF1.2
 A50mmF2.8マクロ(1/2倍)
50mmF1.2はペンタ史上最も明るい!
結納返しレンズということもありほぼ床の間に飾って拝んでいるという感じ。
50mmF2.8マクロは、画質もよく使いやすいレンズです。
この辺の画角のマクロはAPSサイズでも便利です、登場頻度高い。

Mレンズ
 M28mmF2.8
 M50mmF1.7
 M135mmF3.5
28mmはKマウントの単焦点で所有していないということと「安い」ということで購入。
(Mレンズは全般的に中古価格安い!)
50mmF1.7はMX購入時セットで付いてきたもの。
135mmはコンパクトさに惹かれたのと、なんとなくMレンズで広角、標準、望遠と揃えてみたくなり購入しました。
コンパクトな3点セットビジュアル的には気に入っているんですが...。

28mm、50mmは画角的によく使うし、Mレンズ特有の写りが結構好きなので使用していますが、135mmはなかなか出撃の機会がありません。
FA135mmでもあまり使わないのに持っている意味はないような....。

その他
シグマ24mmF2.8マクロ
今回整理するまで所有していることを忘れていたレンズ。
FAだと24mmは☆レンズしかなかったので、価格と寄れるということ、なんとなくFAレンズに似た外観に惹かれ購入したもの。
逆光にはものすごく弱い...、広角が得意でないこともあり出番が少ない。

 タムロン90mmF2.8マクロ(マウント、アダプトール(Kマウント+M42マウント対応)
マウント交換式MFものです。
’95、6年くらいにSP-Fでのマクロ撮影するため購入。
設計は古いんでしょうが、90mmマクロはタムロンの看板レンズ写りはとても良いのですが、FA100mmマクロがあれば出番ないかなぁという感じ。
SP-Fで真剣にマクロ撮影することもないだろうし...。

○M42マウント
SMC TAKUMAR(or S-M-C TAKUMAR)
 S-M-C TAKUMAR20mmF4.0
 S-M-C TAKUMAR28mmF3.5
 S-M-C TAKUMAR35mmF2.0
 S-M-C TAKUMAR35mmF3.5
 SMC TAKUMAR50mmF1.4
 S-M-C MACRO-TAKUMAR50mmF4.0(1/2倍)
 SMC TAKUMAR55mmF1.8
 S-M-C TAKUMAR105mmF2.8
 S-M-C TAKUMAR135mmF3.5
タクマーレンズは安いのでついつい揃えてしまった....。
FAレンズと同様、まぁ望遠は135mmまでで十分だろうということで20~135mmまで画角を揃えてみました。
こんなにいらないだろうという話はありますが、この辺は実用度外視で後世にタクマーレンズを残すために所有ということで(汗)

ロシアンレンズ 
 ジュピター85mmF2.0
これも実用用度外視かつ、手放してもいくらにもならないのでまぁキープかなぁという感じ。

ということで手放し候補は、タムロン90mmF2.8マクロ、FA28-70mmF4.0、M135mmF3.5というところ。
タムロンの17-35mmはペンタからフルサイズが出ることを期待してキープ、DA18-55mmはist-DS2とセットで息子に譲る予定。(いくらにもならないだろうし)
シグマの24mmは今回発掘したのでちょっと使ってみる予定。
(スペツクはいいんだよなー、APSで35mm換算36mmなかなかそそる画角。)

ということも踏まえながら新レンズを購入するとしたら何がいいかなぁということでペンタックスのレンズカタログを眺めています。(DAレンズはどんな写りをするのかとても興味がある)

冷静かつ実用的(?)に考えれば割りとはっきりしており、画角的にAPSサイズで足りない超広角、DA14mmF2.8かDA15mmF4.0Limitedあたりと思うのですが.....。
超広角は結構扱いが難しいので果たして使うのだろうか?という疑問があります。
どっちも寄れて面白そうなレンズですが...。

冷静でなく最も欲しいのは、DA★55mmF1.4。
カタログやらネットの評判みていると物凄い写りをしそうな感じ。
「★」レンズ、一生に一本でも所有してみたい、価格も結構こなれてきている....。
でも、50-55mmあたりの焦点距離をそんなに持っていてどうするんだという声が聞こえそう??
(FA50mmF1.4は結構好きなので手放す気にならない)

DA35mmF2.8Limitedマクロも「35mmマクロあったら便利そうだなぁ」と気になっていましたがトキナーとの共同開発レンズということで購入意欲減退気味。

DA40mmF2.5Limited、DA50mmF1.8(7月下旬発売)も価格的に安価で、性能良さそうで気になります....。
ちなみにDA14mmF2.8、DA40mmF2.5Limited、FA★55mmF1.4一部でカリスマ的人気のある平川氏設計らしい。

DAレンズもこれからいろいろ出てきそうだし、う~ん悩む。
無限財布があれば全部買えるんですが(笑)、とりあえず最大で1本かと思います。(最低で0本)

まぁこの悩んでいるのが楽しかったりするんですよね~。
新品はすぐ買わなくてもなくならないし。
ブログ一覧 | カメラ・写真 | 趣味
Posted at 2012/07/14 07:54:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

えー⁉️
RC-特攻さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年7月14日 19:50
まさにペンタックスレンズの歴史とも言えるラインナップですね。
特にFAの単とタクマーはかなりそろえておられますね。

私もDAの単焦点は持っていないので興味があります。が、もう兵糧が底を付きました・・。

そろそろフルサイズが・・という噂が出たり消えたりしてますが、その時はFAレンズが
大活躍しそうですね。

DAはAPS-C専用のレンズが大半なので、そこがちょっと勿体無いなあと思います。

時々ペンタックスのアウトレットやE-TRENDのアウトレットに掘り出し物が出てる時があります。なかなかお買い得価格ですよ。
コメントへの返答
2012年7月15日 7:29
なんだか知らぬ間に集まってしまいました(笑)
FAはあと28mmと50mmマクロをそろえれば普及タイプの単焦点コンプリートなんですが...だからどうした?という話ですね(笑)
タクマーは種類が多くて凝りだせばきりがない世界です...。

Funplexさんの★の写真のもの凄い解像度見たらこの先もFAで行けるか疑問が出てきましたが「写真は解像度だけじゃない」と言い聞かせています。
でもDAの単焦点が猛烈に欲しくなってきていますが...。
DA確かにAPS-Cサイズ専用レンズですが、DA40mmあたりはフルサイズでも使えるらしいです。
(Z1-Pで使うのがマニアの間ではやっているらしい、絞りリングないのでLXでは無理ですが)
意外と全部使えたりしたらうれしいんですけどね。
そうでもないと今のレンズラインナップでフルサイズは当分出ない気がします。

ペンタのアウトレットはよく見ます。
DA★55mmが6万割っている...。
E-TRENDは見たことないので見てみます、掘り出し物あったら怖いですが(笑)

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation