昨年5月、久々にLXにモノクロフィルム(across100)を入れていたのですが、先月やっと撮り終わりました。
8ケ月...長い。
ヨドバシに現像に出したらモノクロプリントは1枚52円だという...。
現像だけにして家のフィルムスキャナを久々に使いデジタル化しました。
フィルムスキャナは下のMINOLTA 「DIMAGE SCAN DUAL Ⅲ」

元々Windows95対応の機種(だったような気がする)で、2000かXPくらいまでは対応ドライバを出していたようで、VISTAまでは問題なく使えていたのですが、今回久々に使用しようとしたらwindows7ではどうにも動かない...。
ごにょごにょやっていたらなんとか動きだしました。
現像4日+スキャン1週間。
アナログは何かと時間がかかります。
でも本当の意味での「モノクローム」なかなか味わいがあります。
(CCDのスキャンで完全に味わいまで写せているか疑問ではありますが)
本当はTIFFか何かでスキャンしてフォトショップか何かで埃を除去したりの作業が必要なんでしょうがJPEG1発スキャンで何もしていませんが、まぁご愛嬌でお見逃しください。
まずはM50mmF1.7で撮影したもの。
目線無粋ですいませんが35mmフルサイズのボケ具合はやはりいいですね。

カンガルー、これは確かかなり絞ったような記憶

葉っぱ

これも葉っぱ(?)こっちはボケをお楽しみください。

上二枚は山中湖マラソンの日の朝撮影したもの。
M50mmF1.7は全体的には柔らか目な描写な気がします。
下二枚はS-M-C-T50mmF1.4で撮影したもの(確か...8月頃なので記憶はあいまいです)
オレンジフィルターつけて広角的に撮影、夏空の感じが出たような気がする。

近づいて中望遠レンズ風撮影、とろけるようなボケ方からS-M-C-T50mmF1.4だと判断してます。
下三枚は先月、M35mmF2.8で撮影したもの。
広角風1
広角風2
寄ってみて

35mmも便利ですね。
最初のM50mmF1.7の写真と比べると硬めな描写のような気がしますが、レンズの問題なのかフィルムの経時変化なのかは???です。
まぁ手間がかかるのも贅沢ですよね。
今LXには久々カラーネガを入れていますが撮り終わるのに何か月かかるかなー。
ブログ一覧 |
カメラ・写真 | 趣味
Posted at
2013/02/08 06:57:59