前回に続き部品取り外しです。
・リアディレイラー
ワイヤー固定ネジをゆるめ

エンドキャップ部分を切断して

ワイヤをリアディレイラーから取り外し、
ボルトを外せば

外れます。

フロント・リアともディレイラーは1995年の新品購入時からずっとついていた部品です。
ずいぶん汚れましたが....感慨深い…気がする。
ワイヤーは新シフター取り付け時のガイド用にそのまま。
・クランク取り外し
左から、ボルト取り外し

専用工具(なんていうのだろう...)で締め付けて

外します。

右側も同じくボルト取り外して

専用工具で締め付け

取り外し

外すのは簡単~。
このクランクはオリジナルから2022年に変えたのですが、今ひとつしっくり来ていなかったので特に思い入れはありません....。
フロントシフト用のワイヤーを取り外し、
フロントはワイヤー不要なのでワイヤー外してシフトレバーを外そうとしましたが

留め具がいっぱいいっぱいなのでグリップ・ブレーキを取り外さないと外せない...。
マイナスドライバーで無理やりこじ開け外しました。(まぁ使わないだろうし....)

すっきりしたので

磨き!

多分2007-8年頃購入しただろう磨き剤を使用、コンパウンドがちょっと入っているはず。
ピカールとか強いもので磨くと塗装が剥げそうな気もしたのでこれで各部拭き拭き。

車輪も外して拭き拭き

まぁキレイなった(去年よりずっと♪)
ひと通り外れたので、旧ホイールからタイヤを取り外し。
新ホイールのために購入した仏式チューブを出し。

粉をふり。

新ホイールへタイヤを取り付け。

タイヤに回転方向指示があり逆に着けてしまい、また外してやり直したりと時間を食いましたが...。(前輪はいいけれど後輪はカセットがあるので...)
とりあえず出来上がりホイール装着。

車体を磨いたこともありピカピカー。
旧ホイールも1995年購入時から使用していました。

ベアリンググリス交換したりピカールで磨いたりといろいろ手を入れていましたがいよいよお別れ~。
旧ホイールさんこれまた29年間ありがとうございました。
これまた長くなったので次回
いよいよ新コンポ取り付けだぁーーー。
ブログ一覧 |
自転車 | 趣味
Posted at
2024/12/19 23:00:21