• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

お★さまキラキラ~?-DA★55mmF1.4SDM

なにやら舞い降りたお★さま、DA★55mmF1.4。

無制限に沼にはまるつもりはない(できない)ので、これでしばらく打ち止めです。
(誰にいいわけしているんだか)

デジタル対応で何か1本と考えていて、冷静にいけば手持ちのラインナップで不足しているAPS-Cサイズ対応の広角側を補って値ごろ感のあるタムロン17-50mmF2.8かペンタ16-45mmF4(funplexさんがお持ちのやつ)あたりを1本とも思っていたのですが....。

冷静でない自分が
 ○現行のペンタ★レンズかつ無理のない55mm単焦点、画質は間違いなくペンタ最高級だろう。
 ○50mmあたりの明るいレンズが大好き...。(この辺は整理していない)
 ○ペンタのカリスマ技術者平川氏最後の作品らしい。(氏はペンタを退職したらしい)
 ○★レンズ最安値にしてなんだか最近価格低下気味。(DA50mmF1.8が出たからか?)
 ○ペンタ独自にして、唯一のAero Bright Coating(ABC)採用レンズ。
  他のレンズには今後採用されなそうな気配な技術...。
  地球連邦軍モビルスーツにおけるガンダリウム合金のような感じ。(ガンダムのみ採用)
  (車で適当な例が思いつかなかった....)
なんてこと妄想的に考え出していたら理性が吹き飛びました...。

事前にいろいろ見たネットの評価では、「解像度すごい」「とにかくいい」の大合唱、ネガティブ評価としては「ボケ味いまいち」というところ。
この辺鵜呑みにするつもりはないんですが、参考にはしており、入手前のイメージは解像度がすごく、発色のよい「いまどきのデジタル高級レンズ」のイメージ。

撮ってみると。

猫ですが

撮影データ:ISO800,F3.2,1/100,-0.7EV
解像度は...、予想していましたがスゴイです....。
ピント合わせたつもりの眼の部分など、拡大するとすごいすごい。

猫、ちょいとぼかしても

撮影データ:ISO800,F2.0,1/50,-1EV
シャープ

葉っぱもなんだかすごい...。

撮影データ:ISO800,F2.8,1/40,-1EV

撮影データ:ISO200,F4.0,1/1600,-0.7EV
葉っぱのあんなとこやらこんなとこやくっきり写っています。
20世紀のレンズには絶対撮れなさそうな解像度。
う~んーーーーー、うなります(笑)

ただ色合は想像と違いモダンという感じではない印象。(あくまで主観)

撮影データ:ISO800,F3.5,1/80,-0.7EV
なんだかフィルム時代の面影を残しているような...。
こんんなのも

撮影データ:ISO800,F1.8,1/250,-0.7EV
解像度高くクリアーでコントラストは高い感じですが、色はそれほど派手でない感じ。
(ちなみにここでは謎のリングボケがでました)
その他花など

撮影データ:ISO200,F2.8,1/125,-0.3EV

撮影データ:ISO200,F2.8,1/125,-0.3EV

撮影データ:ISO400,F2.0,1/2000,補正なし

開放F1.4で撮影

撮影データ:ISO400,F1.4,1/4000,補正なし
うーん浅い(笑)

ピンの来ているあたりは解像度高くとてもシャープ、クリアなのでキレイです。
ただボケは「とろける」という感じではない、これはこれで味わいですが。
ボケだけならSMCタクマーの流れを汲むFA50mmF1.4の方が良いとは思います。
解像度はかなり違いますが...。(改めて見直してみた。)

逆光にも無敵かなぁとも思っていたのですが、光線状況によってはフレアも出ます。

撮影データ:ISO800,F3.5,1/100,-1EV
全体にフレアが出ているので目立ちませんが。

ただこれなど思いっきり逆光ですがかなり踏ん張っている感じ。

撮影データ:ISO200,F2.0,1/2000,-0.3EV
なかなかやります。

色合いですが

撮影データ:ISO800,F3.2,1/60,-0.7EV

撮影データ:ISO1600,F4,1/40,-1.7EV
上の写真など割と分かりやすいと思うのですが、このレンズなんとなく、アンバー系(黄-赤系)な発色がベースにあるような気がします。
冷色系(青-シアン)がベースにあった方がぱっと見の「キレイ!」度が上がりそうな気がするので(私のいい加減な経験値)でその辺で色乗りが??と感じるのかもしれません。

ただ、私はこの手の発色大好きです...。
このレンズで撮った写真を最初にPCで見た印象が、「タクマーレンズっぽい発色でAレンズのコントラストの高さを無茶苦茶高いレベルの解像度で実現」というもの。
よく見ていると感想も色々ぶれてきますが、最初の印象は印象で正しかったりはするのではと考えています。

今風なだけではなく、おやじの昔話にも付き合ってくれそうなできた美女という感じ(笑)
私には過ぎたレンズな気がしますが長く付き合えそうです。

最後にアンダー目に振った写真が楽しかったのでご紹介

撮影データ:ISO1600,F4,1/60,-1.7EV

撮影データ:ISO3200,F4,1/80,-2EV
ただの雑草ですがなかなか幻想的です。
いろいろ撮れて楽しいなー。
Posted at 2012/07/31 06:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2012年07月28日 イイね!

気が付いたら

気が付いたら防湿庫から何本かレンズが消えていて.....。

なにやら星のマークの物体が。

う~ん
Posted at 2012/07/28 06:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2012年07月26日 イイね!

絶世の美女とのデート-FA77mm Limited

絶世の美女とのデート-FA77mm LimitedFA77mmF1.8Limited..。

私の所有するレンズの中では最も高いレンズです。
ペンタックスの看板レンズでもあります、他のメーカーにない焦点距離ですし。

結婚後にどうしても欲しい病が出て購入、2001年くらいだったかなぁ。

当時は無茶に高いレンズというわけではなかったんですが、最近の値上げで定価12万6千円、普通に買うと10万円前後、スゴイことになってきてます。

このレンズは雑誌でもネットでも昔から評判がよく、悪口をいう人をあまり見かけません。

でも、所有している私が言うのも何ですが、どうもこのレンズ好きになり切れません...。
誰もが褒める「絶世の美女」だけどなんだか好みでないという感じ。

今回改めて何枚か撮ってみての感想ですが。
良い点
 ○中望遠なのにとてもコンパクト
   フィルタ径49mm!!、ここだけ取ると使いやすいんですが...。
 ○高い解像度
 ○なにやらキラキラした画が撮れる
 ○レンズ外観等のつくりの良さ(私はそんなに重視しませんが)
 ○このレンズを付けていると「俺ってすごいレンズで撮っているぜ」という満足感が味わえる(笑)
悪い点
 ○もう少し寄れるといいなぁ(最短撮影距離0.7m倍率0.14倍)
 ○K-5とのAFの相性はいま一つ
  もしかしたらF2.0未満は苦手なのかもしれません、まぁ基本MFなんで問題ないですが。
 ○中途半端といえば中地半端な画角
   これは35mm時代より緩和された気がします。(35mm換算約116mm)
 ○FAレンズ特有のしっとり感がない
 ○被写体によっては二線ボケ傾向強い(気がするんですが....)
というところ。

このレンズ、とにかく解像度という意味では「凄い」レンズだと思います。
今のDAレンズと比べたら分かりませんが、PCのモニターで見ると解像度は私の所有レンズの中では確実に頭一つ抜けています。
(フィルムカメラ時代、「このレンズで撮ると645で撮ったかと見間違える」などという記事を見かけたりしました)

コントラスト、色のりもFA時代のペンタックスレンズにしては高い(濃い)と思うので今のDAレンズにつながる流れなんだろうなぁという感じ。
(DA18-55mmALからの推論なのでかなり乱暴ですが)
特に桜など華やかなものには最適かと思います。(春に撮りました
キレイだとは思うんですが、どうもこのキラキラ感が軽い感じで好きになり切れません。

そんなに言うなら手放せばいいんですが、みんなが絶賛する絶世の美女とデートして「すごいだろ」と見せびらかすような気分もあり、何だか手放す(別れる)気にもならない...。
歩いていると気疲れするんですけどね~(笑)

ボケも良い時はときはとても良いのですが(タイトルのポートレートとか)
こんな情景では

撮影データ:ISO200,F1.8,1/800,-0.7EV
ぼかして撮ると、二線ボケ傾向が強くごちゃごちゃしてます。

「植物には向かないんじゃないかなぁ?」と思っていたりします。
ところが、私よりも写真に詳しそうな人が揃ってこのレンズのボケを礼賛している「???」。
どうも、良さがわからない自分が悪いような気になります....。

そんなこんなのFA77mmですが、気疲れしながらも(笑)ちょっと疲れ気味の夏の花やら葉っぱなど撮影したので載っけます。
写真を撮っていると季節の移り変わりにとても敏感になりますね♪
撮影すべてK-5+FA77mmLimited画像仕上げ「ナチュラル」ホワイトバランスオート、JPEGです。

夏が来て花も終わり気味

撮影データ:ISO400,F9,1/60,-0.3EV
絞るとかなりシャープ、解像度も高いですが、こんなのはもう少しシットリいきたいんですが..。

アジサイもそろそろ終わり

撮影データ:ISO200,F4,1/320,-1EV
こういう派手目な素材は映えます、もうちょい絞ってトンボにもピン合わせたかった...。

元気な葉っぱは元気

撮影データ:ISO200,F4,1/800,-0.3EV

葉っぱ2

撮影データ:ISO200,F2.8,1/800,-0.3EV
こんなのも若干二線ボケの気があるんですが...、いい感じではあります。
このレンズ、独特のボケ方ですね。

葉っぱ3

撮影データ:ISO200,F4.5,1/1250,-0.3EV

ちょい疲れ気味の葉っぱ

撮影データ:ISO200,F2.5,1/60,-0.7EV
やっぱり発色は通常のFAレンズより鮮やか目な気がします。

枯れている葉っぱ(しつこいって?)

撮影データ:ISO200,F2.5,1/250,-0.7EV
これもボケ方、上の方流れているといえば流れていますが...。

最後に疲れ気味の夏の花

撮影データ:ISO200,F2.5,1/125,-0.7EV
こんなのはピントの合っている部分のしゃっきり感とボケのコントラストなかなかですね。

と書いていたらだんだん好きになってきたような気がしてきました。
でもボケ方はやはり独特な気はします...、「気まぐれ美女」ですね。
まぁあまりキチンとお付き合いしていないので、もう少しお付き合いして気安くなりたいものです。

美女は3日で馴れる???じゃなかったですね(笑)

Posted at 2012/07/26 04:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2012年07月23日 イイね!

たまにはズームでお散歩。-DA18-55mmAL

昨日7/22(日)はこまごま出かけたりなにやらの日でしたが、K-5+先回のチェックで気になっていたDA18-55mmALF3.5-5.6を連れ出し、細切れ時間にちらちら撮影を楽しみ増した。

逆光には弱そうなのですが、昨日は曇り-雨がちの天気だったのでピッタリはまったようでまぁいい写真が撮れました。

毎度おなじみマンションの前の葉っぱですが濡れてると画になります。

撮影データ:ISO200.55mm,F5.6,1/100

撮影データ:ISO200.55mm,F5.6,1/200

先回撮った青い花ですが寄ってみても、

撮影データ:ISO400.55mm,F5.6,1/200
なかなか風情があります、絞り開放値F5.6でもなかなかいいボケです。
標準ズームの望遠側は寄れて便利ですね-(最短25cm)

水玉でお化粧

撮影データ:ISO400,55mm,F5.6,1/400

変な形

撮影データ:ISO400,55mm,F5.6,1/400
開放でもなかなかシャープ

絞ると

撮影データ:ISO400,55mm,F8,1/200
ピントの合ったところはさらにシャープになります。

折角ズームなので広角側でも試しましたが

撮影データ:ISO400,18mm,F3.5,1/1250
どうも腕がないので苦手です。

やっぱり55mm辺りの方がしっくりきます...。

撮影データ:ISO400,18mm,F7.1,1/320

55mmの単焦点でいいのではないかという話もありますが...、ズームも使いこなせるようになりたいです。

しかしDA18-55mmALなかなかのものです、シャープですがボケ味もいい...。
色乗りはFAレンズより濃いめな感じな気はします。

なお撮影は画像仕上げ「ナチュラル」ホワイトバランス「オート」JPEG撮って出しです。


Posted at 2012/07/23 07:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

FAvsDA

FDvsFCではありません(笑)峠での対決でもありません。

DA18-55ALのツボにはまったときの描写に感心し、改めてFAレンズと撮り比べをしてみました。
この辺気になり出すと寝れなく程気になる性質なもので....。

DAと相手するのはFA35mmF2.0、1世代前の普及価格帯単焦点vsちょい前のキットズームレンズという構図。
車に例えると...スーパーチャージャーなし92レビンvsマイチェン前ヴィッツといった所でしょうか。
(微妙に違う気がしますが....いまどきの車のイメージが湧かない)

ということで撮影してみました。
画像仕上げはいつもの「ナチュラル」ホワイトバランスはオートです。
1戦目「青い花」


撮影データ:ISO100,F4.5,1/320
DAは焦点距離35mmあたりで絞り開放です。
さてどちらがどちらでしょう?
ピンの来ている位置か異なっている(私の腕のせいです)ため単純比較はできませんが...。

上の写真がDA、下がFAです。
上の写真の方がコントラストが若干高くキレイに見えるかと思います。
対して下はソフトな感じ。(モニターによっては違いがわからないかもしれませんが)

ボケはDAが開放なので円形..と行きたいところですが卵型になっています。
FAは絞っているので六角形の光輪ですがゆがみはありません、ボケはやはり単焦点ですね。

2戦目「葉っぱ」


撮影データ:ISO100,F4.5,1/125
上の写真の方が明るく写っていて、パッと見きれいかと思います。

今回は上がFA下がDAです。
(撮影順序順に並べてます、先攻の方が気合が入る分有利かもしれません)

下のDAの画は暗い感じですね。
AE時にDAの方は、若干遅いシャッタースピードを示すので(このときは1/100だった)DAの焦点距離35mmでの実効開放F値は4.5より若干暗いのかもしれません。

FAのときと同じじシャッタースピードで撮影してるのでその影響で若干暗めになのかもしれませんが、ここまでの違いは出るほどではないような気がします。
この時の光線状態そんなに変わらなかったはずなんですが....レンズの特徴でしょうか。

3戦目「白い花」


撮影データ:ISO100,F4.5,1/100
今回は先攻DA、後攻FAです。
これもDAの方がコントラストが高いです、パッと見「きれい」なのはDAかと思います。
しかしFA側の方が左下の暗部も黒つぶれしないで描写しており、階調はFAの方が残っている感じ。

4戦目「葉っぱ2」


撮影データ:ISO100,F4.5,1/250
今回は先攻FAです。
下の方、手前側の光を通している葉っぱにピントを合わせたつもりですが、後攻のDAの方では透過光がなくなっています。
朝なので太陽の位置が変わったせいかなぁ?と思います。(後攻は不利?)
(もしかしたらレンズの特徴かもしれませんが...)
それにしてもこれもDA側の方が暗く写っている感じがします。
緑一色は苦手なのか??

5戦目「赤い花」


撮影データ:ISO100,F4.5,1/80
これまでの傾向でお解りかと思いますが...。

先攻がDAです。
上のDAの写真の方がコントラストが明らかに高いです。

通してみていえるのは、DA18-55mmの方がFA35mmに比べてコントラスト高めということ。
2戦目、3戦目あたりを見ると暗部をつぶし気味にしコントラストを高めているのかなぁというな感じ。

「DA」なのでカメラ側となにか情報のやり取りをして画像調整をしている可能性もありますが...。

JPEGで派手目な被写体を撮るときにはDAの方がパッと見きれいに見えるかと思いますが、地味目な被写体の場合(この場合2戦目、4戦目の葉っぱ)はいま一つ相性が悪い気がします。
解像力はかなり高いと思いますが。

私は街角散策撮影だと割りと地味目な被写体を撮ることが多いので、この辺結構問題です。
「子供の撮影」「派手目な花の撮影」と割り切れば、DAの方が良さそうですが...。

この辺は好みの問題ですねぇ、DA18-55AL、最安値圏ズームとしては健闘しているとは思います。

RAW現像前提にすると、FA35mmのような写りで後から化粧する方が扱いやすいと思いますがJPEGでは一般受けしなさそうな画ですね。
(コントラスト上げるのは割りと簡単にできますがなくなった階調は復活できない)

この辺がペンタのレンズが一部で「色乗り悪い」「コントラスト低い」など酷評される所以かもしれませんね....、私は好きなんですが。

カメラ側で画像仕上げを「鮮やか」に設定すればFA35mmも少しコントラストが高くなり、多分見栄えするとは思います、(今回RAWで撮り忘れましたので検証できませんが)K-5の画像仕上げのデフォルト「鮮やか」ですし。
私はある意味写真の結果よりもレンズがどんな写りなのかの方が気になるので、いつも「ナチュラル」ですが....。

今後「レンズの力でいい画を得る」→「カメラのプログラムでいい画」というような「レンズ好き」にはつまらない流れになりそうな(もしかしたらもうなっている?)気がして怖いですが、まぁレンズ遊びを楽しめるうちに楽しみたいものです。

長々素人のたわごとですが、最後まで付き合って頂いた方(いたら)ありがとうございます。
Posted at 2012/07/21 10:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation