• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

MTB改造計画 コンポ選定2

コンポはシマノのCUES 9Sに決め各部品の選定。

・クランク(チェーンリング)
9Sなので格安なU4000系一択。
歯数をどうするか...。
今の3Sクランクだと中のリング38Tで、リアトップの11Tまで使い切れていない...。
(タイヤが今の2.1でなく1.25のときは風向き次第で使えていた。)
1S使用のU4000系クランクの歯数ラインアップは42,40,32,30。
見栄を張ると42Tですが...32だと少ない。
まぁ40T一択。
格好で選び、ガードなし仕様で決定。
このタイプだとBBはホローテックではなくスクエアテーパータイプのUN-300。
今使用しているBBがそのまま使用できる....はず、軸長が合わないとやっかいですが...。

・カセットスプロケット
9Sだと歯数は、11-36T、11-41T、11-46Tの3種。
フロント40Tだと11-41Tでも1:1ですが、折角なので11-46Tを選択
メタリックなLG-400系と廉価なLG-300系がありますがLG-300を選択。
歯数構成は11-13-15-17-23-28-36-46T。

・リアディレイラー
1x9速だとRD-U4000 リアディレーラー一択。

・シフター
Amazonで出てきた9速用SL-U4010-9Rを選択。(SL-U4000もあるようですがどう違うのかは???)

・チェーン
推奨のCN-LG500 CN-LG500 9/10/11S用 クイックリンク付を購入。
CUESは9Sでも11S仕様のチェーンを使用します。
フロントシングルに推奨のリンクドリッジチェーン。
クイックリンクは初めてなので失敗しないか不安...。

全部Amazonで注文しました、便利!
Posted at 2024/11/21 08:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2024年11月20日 イイね!

MTB改造計画 フロントシングル化・コンポ選定1

改めて、なぜフロントシングル化したいのか?
フロント3Sだとシフト不調や異音が鳴ったりで微調整したりすることが多い...。
素人調整なので、ちゃんと調整すればよいのかもしれませんけど...。
シングル化して機構を単純化することでトラブルやら調整の手間を減らしたいのが一点。

ギア比を今の最小(大?)1:1(F:28T、R:28T)から、さらに軽くしたい(F:40T・R:46Tとか)というのも一点。
(シングル化というか今時の機構か…。)

ちょっとは軽量化できるかなぁ、も1点。

でも、今どきの「はやり」に乗りたいなぁというのが本音ですかねぇ。

コンポはシマノでなくても、今どきのものが色々あるとは思うのですが...。
シマノ以外よくわからないのと、自分で取り付ける場合、シマノのマニュアルが一番充実していそうなのでシマノ一択でした。
洒落たシルバーのチェーンリング・クランクなど、格好いいと思うのですが...。
今回はあきらめ。

シマノのMTB用コンポで「どれにしようかなぁ」と考えましたが、ホイールが10S対応なので

・XTR~SLXは12S対応なので論外。
・DEORE~ZEEは10S
・ALIVIO~ALTUSは9S

10Sは恐れ多い気がしながら、10Sに未練もありでシマノから2023年9月に発売されたCUES が9-11速に対応しており、9速は安価。

10速にもクランク、チェーンは対応しているので10速化も(比較的)容易かなぁということでCUESに決定〜♪
Posted at 2024/11/20 08:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2024年11月19日 イイね!

MTB改造計画 改造・更新履歴

メモ兼ねて今までの改造履歴。

改造対象の1995年購入のMTB、Gary Fisher Marine。
当時すでにフロントサス付きMTBが主流だったと思うのですが...。
初めて買うスポーツ自転車なので、入門用ということで安めのフルリジッドタイプのこの自転車を買いました。
5万円台だったと思います、米国ブランドですが台湾製。

買ってしばらくは乗ったのですが、その後10年くらいほぼ乗らず。
うち5年くらいは雨ざらしでした。
2008-9年辺りから自転車趣味が復活し、
ちょぼちょぼ乗り出して現在に至っています。
なんだかんだで、もうすぐ30年、自転車って長年もちますねぇ...。

ちょこちょこパーツは変えており、

・タイヤ・チューブ
もともと付いていたタイヤが劣化した後一度自転車屋さんで交換。
その後は自分で交換で細いもの(1.5、1.25)を試してました。
今は原点回帰しシュワルベの2.1 ブロックタイヤを履いてます。 

・シート・シートポスト
シートは破れて交換、シートポストは雨さらし中に錆錆になり交換。
シートポストサイズ26.6mmも微妙にマイナーなので探すのは大変でした。

・チェーン
 錆錆に油差して使用してましたが、交換。
 この辺の作業から専用工具がいるようになりますね。

・ペダル
2010年頃片面ビンディング・片面フラットのペダルに交換。

・ワイヤ類
錆が出ており、7-8年前に近所の自転車屋さんに頼んで前後ブレーキ・シフトワイヤとも交換。(ディレイラー調整を出来る気がしなかった)
3-4年前にシフターを交換した際に、シフトワイヤは再び交換。

・シフター
グリップシフトのゴム部分が劣化し、手がベタベタする状態になっていたため交換。
シマノの汎用の前3段、後7段のシフターに交換。

・ハンドル・ステム
これもシフター交換に合わせ「せっかくなら」ということで交換。
ステムのコラム径が25.4mmと一般的でないので探すのには苦労しました。
一応軽量化図りでAmazonで激安「カーボン」素材のものをチョイス。

・グリップ
ハンドルー交換に合わせ交換。

・クランク
ハンドル周りを変えたら、変えたくなり2-3年前に交換。
細めのタイヤを履いていたので、クロスバイクっぽいギア比にしたく、元々アウター側42Tくらいだった歯数を増やしたくなり48/38/28Tのものに交換。(リアは11-28T)
取り付けは簡単でしたが、ディレイラーの調整には苦労しました...。
フロント3Sの調整は難しいー。

・BB
クランクに合わせ交換
交換したけれども、そのままでも問題なく使用できた気がする。
(30年ものBBは???ですが)

・ブレーキ
シューは交換していたのですが、本体の樹脂部分の劣化が激しく今年交換。
付いていたものと同じ(ような)シマノのカンチブレーキに交換。
取り付けは簡単でしたが、これまた調整は微妙に大変でした...。
(カンチだと取り付け角度やら変数が多い...)

・フロントキャリア
付加ですが、今年取り付け中華製の安いもの。
カゴをゴムで付けて使ってますが便利!

今回
・前後ディレイラー
・カセット
・ホイール
を交換する予定なので、

フレームとフォーク以外で最初から残る部品は
・ブレーキレバー
・シートクランプ
・リアリフレクター
のみになるはず!!
Posted at 2024/11/19 08:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2024年11月17日 イイね!

MTB 改造計画 まずはホイール2

ということで近所のサイクルベースあさひへ行きました。
徒歩五分と至便です。

お店に入ると「入りたて」な感じの若い店員さんが「何かお探しでしょうか?」とのこと。
(いつも親切です)
「サイクルデザインの26インチのMTBホイール、リムブレーキ、米式チューブ仕様を前後取り寄せで欲しいのですが…」と話したら「⁇?」。
そんなこと突然いわれてもですよね…。

ベテランの店員さんに代わって頂きカタログを探しお目当てのものが見つかりました。


チューブタイプは「大は小を兼ねる」気がしたのと、最近タイヤとチューブを交換したばかりなので流用したい気持ちもあり「米式」がよかったのですが、問題が…。

米式でリム仕様のフロントホイールはブラックしかなく、8-10Sリム仕様のリアホイールは米式、仏式ともシルバーしかない。

「どういうことだよーーー」とも思いましたが....。

フロント・リム仕様は仏式だとシルバーなので前後とも仏式で注文しました〜。
Posted at 2024/11/17 13:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年11月16日 イイね!

MTB改造計画 まずはホイール1

ボチボチ購入後30年(1995年購入)経つMTBの改造となりますが、フロントシングル化にあたって最大の課題はホイール。
26インチのリムブレーキ仕様ででカセットは7S。
8Sくらいまでは対応している可能性はありますが、リアの歯数最大を40以上にしたいので9Sは欲しい。

ホイール交換必須ですが、絶滅危惧種の26インチMTBホイール、しかもリム仕様だと選択肢がない…。

Amazonで激安中華ホイールはあるのですが…。、
前後輪で2.2kgとなかなかの重さだし、なんだか安心感がない。

手組すればあるのでしょうが自分で組む腕はないし、オーダーが高い(と思う)…。

完組だとMAVIC CROSSRIDE UB一択です。

前後1,700gと軽量でとても魅力的ですが、前後55,000円と高い!
買っちゃおうかな〜と悩んだ時期もありましたが1995年に新車で5万円台で買ったMTBにそんなホイールは恐れ多くて使えません。

いろいろ探してネットでサイクルベースあさひのサイクルデザインの26インチのMTB、リムブレーキ仕様のものを見つけました。


ワイズロードでも扱っているようですが少し高い。

あさひは近所にあり、何かあったときの安心感もありで、いいかなーと思い近所のサイクルベースあさひへ向かいました〜。
Posted at 2024/11/16 22:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation