• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

種からはじめよう

種からはじめよう7/6の夜ぶりざ~どさんにお付き合いいただき私としては珍しくライブに行ってきました。
私の趣味で今回は「種ともこ」さんのライブです。

「種ともこ」は高校、大学、会社入ったあたりによく聞いていました。
今回のライブにあたり手持ちのCDを数えたら13枚、「買ったもんだなぁ」と感慨にふけったりました。
ライブに出かけるアクティブさはない人なので、今回初の「生種ともこ」非常に楽しみに会場に向かいました。

会場は、「北参道ストロボカフェ」というところ代々木駅から徒歩7分、50人くらいの会場がほぼ満席状態でした。
今回東日本大震災チャリティライブということで料金は1,500円+1ドリンク500円とお得な価格設定。

開演は19:30、まずは一緒のライブtなる東川亜希子さんが7~8曲、ピアノ弾き語りで演奏。
まじめそうな人で、初めて曲を聞きましたが最近結成したという「赤い靴」ユニットでの曲と最後に歌った「さよなら加瀬亮」が印象に残りました。

20:30くらいからいよいよ種ともこさんが登場。
最初2曲は自身のピアノ演奏での歌。
初の生となる種ヴォイスにしびれました....。

その後ベースが入り7~8曲演奏。
会場のお客さんもノッテきているようでした。
(客層は40代おやじ9割、40代の女性1割という感じ...要は自分と同世代)

最近の曲は聴いていなかったので分かりませんでしたが、自身が「懐かしい曲ですが」と紹介していた「夏ハレーション」「相合傘の香港」などは学生時代よく車の中で聞いていたた曲で「生」で聞けて感無量でした。
ピンクレディーのカバーで「渚のシンドバッド」も、種ヴォイスで歌われ種ソング化していました。

アンコール曲はデビュー曲の「YOU'RE THE ONE」デビュー25年になるとのことでした。
高校3年のころから聞いていたから私は22,3年前から聞いている勘定で、そんなことを考えていたらさらに感無量になりました。(ボキャ貧ですいません)

デビュー当時の初々しい演奏(下添)もいいですが。
(ぶりざ~どさんこっちの動画もいいでしょ)




25年たっての生「YOU'RE THE ONE」のピアノも味わい深かったです。

終演後はライブ慣れしている、ぶりざ~どさんのアドバイスを頂きCDを購入、募金をしサインをもらいました。

>
自分の名前も書いてもらいました。(非常にうれしい)

その後2ショットで写真撮影(非常に緊張)

ライブいいですね....また行きたいです。

写真



Posted at 2011/07/07 06:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ
2011年06月26日 イイね!

トライアスリートへの道

トライアスリートへの道6/26(土)は、上の子が第一回の市川市キッズトライアスロンに出場しました。
最近ビミョーにトライアスロンばやり(ランニングと違い実際にやる人は少ないですが)なので開催された模様です。

学校から持ってきたプリントを見て、面白そうなのでけしかけたら乗ってきたため、学校の友達と4人で出場することになりました。

事前に土手で自転車の練習をしたり、勢いで自転車を買ったりといろいろドラマもあったのですが、いよいよ当日を迎えました。

会場は市川市民プール、朝7:45までに受付けということなので早起きして向かいました。
コースはこんな感じ

水泳は25mプールを1往復 50m、バイク(自転車)は未舗装の駐車場を3周 1.5km、ランはラグビー場を2周 1kmです。

自転車はこんな感じに靴やらなにやらを準備して「トラジションエリア」なるものに置いておきます。

自転車は(このために?)今月頭に衝動買いしたもの。
凝った自転車もちらりと考えたのですが結局「国産」の定番ものになりました。
(私のロードバイクもブリヂストンですし)

スタート前の待機風景。
腕にはマジックでナンバーを書きます(この辺本式な感じ)下の子も応援です。

上の子の出場する中学年(3、4年)は60人くらいの出場で、水泳は6人づつスターとして後でタイムを考慮するということでしたが、最初の組のスタートのあとはバラバラなスタートでなにがなんだかわからない状態でバイクエリアに移動しバイクへ、

ジャリ道を懸命にこいでいましたが、途中で周回数チェックのため腕にマジックでしるしを入れるので、そこで渋滞しタイム差はあまり出ない感じのままランへ移動。

ランはなかなかいい感じで走っていました、フォームもなかなかいい感じでした。(親ばか)


上の子は短距離よりも少し距離があった方がいい感じで走れているようでした。
(といって大して速いわけではないのは親譲りですが...。)
今度はマラソン大会にでも連れ出そうかななどと考えたりしています。

第一回なので、全般的に運営がこなれていない感じで、順位やらタイムやらはよくわからない状態でしたが、みんな全力を出してレースに挑みゴール後の笑顔は満足感が漂いとてもさわやかでした。

月並みですがスポーツっていいなぁなどと感じました。







Posted at 2011/06/26 22:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年05月27日 イイね!

デッドヒートin第7回谷川真理駅伝

デッドヒートin第7回谷川真理駅伝5/22は今シーズン(一応夏前までがシーズンか?)最後のレースとして谷川真理駅伝に出場しました。
駅伝は5km×4人で走るのですが、今回は私含め会社のラン仲間8人で4人に別れての対抗戦です。
私は駅伝も5kmを真剣に走るのも初めてなので初物づくしとなりました。

会場は戸田橋あたりの荒川沿いなので朝8:15に三田線の西台駅集合。
早朝でしたが西台駅も会場へ向かう道もすごい人でした。

男性の部900チーム、混成の部900チーム×4名ですから、応援の人を含めると1万名近くが来るわけですから大変なものです。
駅伝だけに帰りに飲む人も多いのか居酒屋さんも朝からビラまきしていました。

わがチームは二日酔い+寝坊で集合時に1名遅刻...。暗雲が漂います。
遅刻者1名は当初2走目の予定でしたが、スタートにも間にあわなそうなので急遽アンカーに入れ替えし、順番を入れ替えてスタート。

スタート風景はこんな感じ

谷川真理(右側ピンクのメガホンの人)がスターター。

うちのチームは第一走者にエースを持ってくるオーダー。
エースの雄姿

男性の部は芸能人チームが出ており第2走者が猫ひろしでした。
芸能人チームの1走目のタイムが16:50だった(今日記録から確認)ので、うちのエースと2分差しかなく、タスキ受け渡しエリアあたりで間近に見れましたがカメラがなく(真剣モードのため)写真が撮れずちょっと残念でした。
猫ひろしがスタート(えらい勢いで走っていった)した後、うちの第1走者登場、一度前を通過したときには余裕そうでしたが、ゴールあたりではかなりつらそうな表情でした。

「気合をいれねばー」という気持ちでたすきを受け取りました。
気合を入れすぎランニンウウォッチのスィッチを100mほど入れ忘れましたが、走行データはこんな感じ


ラップは、スタート-1km4:15、1-2km4:50、2-3km5:05、3-4km5:26、4-G 5:03(900m 5:37/km)最後は止めるまで若干時間がかかったような気がしますが手元の時計ではトータル24:34と目標としていた25分を切れました。
データを見ると(青線がペースです)最後の方で若干ラストスパートしていますが距離を追うごとにペースが落ちています。
5kmのペースはよく分からないので、「とりあえず突っ込んであとは流れで」入ったのですが典型的な失速です....。
今回はがんばれば1kmは4分台前半で走れることと、5kmで25分を切れることがわかったのが収穫です。

なお走行中の写真(撮ってもらった)はこんなです。


慣れないタスキを直そうとして腕を上げているようですが、このあたりは1回目の折り返しを戻って一度スタートあたりに戻ってきてた2.2kmくらいの所ですのでまだ元気があったところです。
フォーム的にはもう少し上体を前に、ストライドを広く..というように改善点がまだまだある感じです。
写真を撮られたあたりから2回目の折り返しまでが前半のオーバーペース、暑さの影響もありえらいきつかったです。
「俺はこんなことつらいことをしてなにになるんだろう?」と自問しながら走ってました。
(JOGペースに落とす誘惑を振り切るのが大変でした。)
折り返してから最後の1.5kmほどは向かい風でしたが、それが却って体を冷やすほうに働いたのか少し楽になりました。
最後は若干ラストスパートしましたが、次走者にたすきをつなぐ段階では、「頼むぞ」というよりは「後はもう知らない」という感じでした....。
帰りに第1走者の人と話したら「同感です!」とのことでした、でも思い返してみると、タスキを受け取るときには駅伝的なちょっと感じるものがあったような気がします。
ゴールしてからは力尽きてしばらく座り込みました...。

さて勝負の方は、

   自チーム   相手   差
1走 18:53   23:04  4:11
2走 24:38   23:40  3:13
3走 22:17   23:59  4:55

と3走目までは、ほぼ5分差と圧倒的な差をつけていたのですが、4走目はわれわれのチームは二日酔い(明け?最後30分でかなり回復したとの本人談)、相手チームはエース登場ということで最後まで勝負がわからない状態となりました。

われわれのチームのアンカーが最後のトラックに入ってきたときにはかなり追い上げられていたので

こんな感じで後ろを振りむきながらトラックに入って来ましたが、


なんとか最後まで逃げ切り勝利の笑顔

最終的なタイムは  
   自チーム   相手   差
4走 23:55   19:28  0:28

かなり追い上げられましたが接戦を制することがでいました。
「駅伝」なかなかドラマチックで面白かったです。

帰りは西台駅で軽く(?)打ち上げ。
居酒屋は12時前でしたが満員だったので中華料理屋でした。
中華料理屋もわれわれが入ったあと駅伝帰りの人で満員になってしまいました、考えることは一緒ですねー。

なお今回は5kmと短い距離でしたが、かつてないペースで走ったためかなぜか1週間たっても足が張り気味です、スポーツは奥深いです(鍛え方が足りないだけですが)。









Posted at 2011/05/27 05:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | スポーツ
2011年05月15日 イイね!

The summit of Yokohama & Kamakura city(鎌倉トレラン記)

The summit of Yokohama & Kamakura city(鎌倉トレラン記)かなり遅いupとなりましたが...。
GWのラン行事ということで、5/4に会社のラン仲間と鎌倉に行ってきました。
(えすしようさんの家をかすりました...)

9:00にJR港南台駅に集合、15分ほど走るとハイキングコースに入りました。。
地図のリンク
この地図が現場でも掲示されているのですが、えらくわかりにくい...「天園方面」と表示されている方に走ります。
(うまくつないで走ると逗子まで走れるトレランコースになるようです、30kmくらい)
途中横浜市最高地点(156.8m)の大丸山に寄り道。(タイトルの写真)
存在を知りませんでしたが、海側の見晴らしが良く磯子あたりの工場地帯、三渓園らしきところが見えます。
景色はこんな感じ。


港南台駅をスタートしてから1時間ほどで「天園」へ到着。
アップダウンもそれほどなく、新緑の候の緑の中を快適に走ったのであっという間の感じでした。
鎌倉駅に行くにはここから下ればすぐらしいですが、時間もあるのでビールを我慢し、北鎌倉方面に向かいました。
こちらの途中には鎌倉市最高地点の大平山へ。

標高159.2m、微妙に鎌倉市の方が横浜市より高いんですね。(2.4m)
見晴らしは「どうも・・・。」という感じなのですが、「The summit of Kamakura city」...。
もう少しきれいな看板にしてもいいのでは?鎌倉市さんどうでしょう?

鎌倉側からは一部険しいところもありましたが、えすしようさんの家のあたりも通り抜け、10時40分には北鎌倉あたりへ付きました。
12時にもう一組と鎌倉駅で合流する予定だったので、時間があるため源氏山ハイキングコースを抜けて鎌倉駅へ向かいました、観光の人がいっぱいいました..。
11時半前には鎌倉駅に着きました。
コースはこんな感じ

なおいつもの高低データはこんな感じ

GPSでは港南台駅から鎌倉駅は13kmほど、とてもいいトレランコースでした。

やる気のある組はもう一組と合流し江の島まで走る予定になっていましたが、私は江ノ電で江の島へいくつもりだったので、「今日のラン終了」ということで午前中から鎌倉駅前でロング缶ビールを1本空けました、うまかった!!(健康的だか不健康だか・・・。)

ところが、GWの鎌倉はものすごい混雑で江の電はとても乗れない状態・・・・。(えらく並んでいた)
「10kmもないので走りましょう!!!」との悪魔の声が聞こえてきて、江の島まで走ることに。

天気も景色も良かったのですが13kmのトレランと500mlのビール後のランはきつかったです。
(良い子はまねしないように)
GPS表示では7.7km(たしかに10kmない)鎌倉駅から56分で江の島に到着。
江の島のショット(こちらも人が多い)

江の島で日帰り入浴700円の旅館があったので入浴し、江の島の食堂は混んでいるので。
藤沢まで移動し食事(兼飲み)をして帰宅
まだ14時台だったので開いている店を探すのに苦労しました....。

Posted at 2011/05/15 16:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | スポーツ
2011年05月05日 イイね!

甘くはない...金時山

甘くはない...金時山GW前半4/29-30に、家族で箱根に行ってきました。

今回の箱根は、初日に御殿場アウトレット、二日目は家族での金時山登山をしました。
(一応車で行きましたがあまりドライブっぽくはない...)

初の金時山でしたが、地図上のコースタイム1時間半くらいなので甘く見ていたのですがけっこう登りでがありました。

登り出しは乙女トンネル御殿場側出口のところにある「ふじみ茶屋」、茶屋に寄るだけなら無料ですが登山する人は駐車料金1,000円/日になっており支払って駐車。
「限定10台」になっていますがGWで問題なかったのでまぁいつでも駐車可能なのではないかと思います。(無料で駐車して行っている人も多いような気もしますが。)

10:40頃に登り初めました。
今回の私のリュックはこんな感じ、動きます。(軽量ではない)

途中の乙女峠までは40分くらいこんな感じの道を登ります。

本来乙女峠では富士山がきれいに見えるはずなのですが、今回は残念ながら頂上部分は見えず。


乙女峠あたりまで登ればあとは稜線沿いを歩くだけという甘い目論見だったのですが、金時山までは結構険しい道のりでした。

ふーふーいいながら登ったのですが、大体コースタイムの1時間半くらいで山頂に到着。
最近お気に入りのPoralによるとコースはこんな感じ。
(乙女峠あたりでちょっとスイッチを押し忘れたのでそのあたりがちょっと変ですが)


山頂は箱根方面も御殿場-富士山方面も開けていて絶景でした。
今回は富士山の見えがいまいちだったのと風が強く景色を堪能できなかったのが残念でした。


山頂の茶屋でお昼を食べ下山。
休み休みで1時間40分くらいかかりました。

「ふじみ茶屋」では金太郎のお尻をなでなでして今回の登山を締めくくり。

(なでるといい子になるらしい)

上の子も体力がついてきたし、下の子を背負って行くのは今年あたりが限界そうなのでまたどこか登りたいなぁなどと考えています。
(今回若干ハードだったのでもう少しソフトなコース、高尾山あたりか?)











Posted at 2011/05/05 22:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation