• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

しろくま親子柔道

ずいぶん久々更新ですが...。

先週木曜日(3/20)久々に稽古に顔を出したので上の子と乱取りしました。
金曜休みなので妻と下の子も行き、妻が動画を撮ったのでなんとなくUPしてみました~。


柔道,,,最近評判悪いですがいいスポーツですよー。
Posted at 2014/03/22 07:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道 | 日記
2013年08月19日 イイね!

しろくま親子二人旅 破 ドキドキ八ヶ岳

縄文の湯に入った後....。

気持ち悪いという人にたてつづけに温泉めぐりもなんだろうということで、近所にある尖石縄文考古館に行きました。

「えー縄文土器~」と息子は乗り気でありませんでしたがそこは無理押し。

私が小学校6年のとき修学旅行で来たところなのでなんとも懐かしい...。

ただ建物は新しく立派になっていた。
昭和60年代に発掘されたこの土偶が

平成7年に国宝に指定されたようで、そのためでしょうか。

それにしても縄文の湯も豪華だったし茅野市財政豊かなのか?

ただ外の竪穴式住居は昔通り。

う~ん懐かしい。

ここまで見ても息子は乗らずでしたが...。

縄文土器づくり体験コーナーになにやら食いつき、13:00からということで山用に買ったパンなどを食べて時間をつぶしていました。

ということで13:00ジャストに粘土(280円)を買い縄文土器作成スタート。
私は適当に見ていようと思っていましたが、結局一緒にやらされる羽目に。
タイトルですが土器が二つで「ドキドキ」というベタな話です...。

粘土1kg、前に置いた土器を見本に作ります。

糸で切って

底を作って

粘土で紐をつくり

巻いていく。

と出来てきます。

縄で模様を入れたりして仕上げると、縄文土器♪

息子、集中するとちょいとたこ口になります。
私もそうなっていたりします...う~ん変なところが似ている。

私のドキ

下のがモデルなのですが...どうでしょう。


焼いてはくれないので家で乾かして飾るだけで(水などは入れられない)実用性はないのですがみんな夢中になって作っていました。
2時間ちょい熱中してしまいました。
子どもは夏休みの自由工作で学校に持っていくと言っていましたが、私のはどうしよう??

そんなこんなで温泉めぐりはせず、縄文の湯前に見かけた手作りアイスの店でアイスを食べ

うまかった。

白樺湖畔の宿に向かいました。

全然知りませんでしたが、この日8月10日(土)はちょうど花火大会が行われるとのこと。
ラッキー。

宿は花火大会の日に当日部屋が空いている宿ですから...多くは語りません。

チックインして風呂に入り、夕食。
(なんとも形容しがたいおいしくなさであった....)
「明日どうする?、ピタタスロープウェイに乗って北横岳でも登るか?」

「赤岳登れなくてゴメン....」

「まぁいいけど、どうする?」

「・・・・・、明日もう一回赤岳チャレンジっていうのはどうかなぁ?」

「破?いや、はっ?、いいけど大丈夫?、もう1泊しなきゃだぞ」

「行きたい」

とのことなので妻に電話してもう1泊の許可を得て、宿の朝ごはんをキャンセルし5:30頃出ることにしました。
(私も行きたかったし)

白樺湖畔のコンビニは朝7:00にならないと開かないそうなので買い出しをして花火見物



湖面に映る花火はきれいですね。

でも明日に備え早く寝るとのことで、最後のクライマックス前には部屋へ戻りましたが。
バリバリいっていて

「うるさくて寝れないー」
考えの浅い男だ.....。

ということで、再チャレンジに向けて就寝。

次回に続く。
Posted at 2013/08/19 06:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年08月17日 イイね!

しろくま親子二人旅 序

久々ですが...ぶりざ~どさんから近況報告がないとのお叱りもあり書いてみます。

うちの上の子も小五になり「富士登山がしたい」などと生意気なことを言いだしました。
6月頃「富士山の前に八ヶ岳だー」と訳の分からない反論をして、本人も乗り気になったためお盆休みに上の子と二人で八ヶ岳の主峰赤岳登山をすることになりました。

移動手段は...もちろん車。

赤岳は昔(15年前位)、電車で行って美濃戸口から登りましたが車で行くと、未舗装林道を走り歩行時間が1時間節約できるとのこと。

8/9 20:15市川発→首都高→中央道→諏訪南IC→赤岳山荘付近 0:00着

赤岳山荘辺りの駐車場が混んで駐車できないといやなのと、、歩き出しを早くしたいため夜出発としました。
お盆ということもあり首都高は渋滞、大月辺りは故障車有りで若干渋滞でしたがなんとか到着。

美濃戸口から赤岳山荘への林道。

それなりに荒れてましたがアウトバックなら余裕♪
こういうときにはアウトバックのありがたさがよくわかります。

深夜の駐車場


満天の夜空

K-5,タムロン17-50F2.8,38mmISO12800,F7,1,20秒
写真では伝えられませんが...、星がとてもきれいでした。
上の子はこの時点で興奮。
「写真撮って」のリクエストにこたえて車のボンネットにカメラを置いて長時間シャッター+高感度。
まぁ雰因気だけでもお楽しみください。

ちなみに今回カメラ・レンズはK-5+タムロン17-50mmF2.8(とても優秀なレンズです)+リコーPX(防水コンパクト、おもに子供用)+iphone。

また駐車場あたりで標高1700mとても寒かった。
ということでひとしきり遊んだ後、朝は5時起きと決め車内で就寝。

ただ興奮しているためか子どもも私もなんだか寝られない...寝付いたのは2時前くらいか。

私は4:30頃目覚ましで起きましたが、とても眠い。
子どももよく寝ていたので「どうしようかなぁ」とも思いましたが...5時ちょい前に起こして、おにぎり2個食べて5:41にしろくま親子スタート

PXで撮影

しましたが....上の子が寝不足でどうにも調子が出ない模様...。
休み休み行きましたが1時間ほどしたところで。

「寝かせてー」とのことなのでしばし休憩。

しかたないので私はほうぼう写真など撮って回復を待ちました。
八ヶ岳森林部らしい風景

K-5,タムロン17-50f2.8.26mm,ISO400,F4,1/60,-1.7EV
水辺

K-5,タムロン17-50f2.8.50mm,ISO400,F3.2,1/100,-1EV

が....どうにも回復せず「気持ちが悪い」とのことなのでやむなく下山。

赤岳山頂までの1/8くらいしか来れませんでした...。
構想2ケ月、せっかく来たのですがまぁしょうがありません。
子どもも意気消沈していました。

帰りの林道


「どうしようか?」と二人で相談した結果、どこか宿泊先を探して今日は観光、明日体調が回復したらどこか登ろうということになりました。

ということで白樺湖畔に宿を確保し観光しようということに。

「なにしたい?」と聞いたところ、息子の答えは.....。

「温泉めぐり!」

誰に似たんだろうか.....。

ということで大して汗も書いていませんが温泉へ。
名前に惹かれ「縄文の湯」に行きました。

露天風呂

内湯には縄文土器

サウナも有っていい施設でした。
(風情はないですが)
湯上りの牛乳、いまどきは珍しく(?)ガラス瓶

ふたは紙

息子がなにやら感心してました。
私が子供のころは全部これでしたねー。

登山から大きく軟弱路線に振れた旅はまだまだつづきます。
Posted at 2013/08/17 08:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年03月31日 イイね!

きゅーと

3/19に引っ越しをして家もまったく片付いていないのですが....。

それとはまったく関係なく...手持ちのGX200も発売後6年を経過しいろいろ不便を感じてきたため(特に高感度)そこそこ写るコンデジが欲しくなっていろいろ物色していました。

今人気のミラーレスもそれほどコンパクトではないので、1/1.7型センサーで値段も手ごろなキヤノンS110あたりで手を打とうかと考えていましたが....。

ペンタックスのQ10をお店で触ったらどうにも頭から離れなくなってしまいました。
無茶なコンパクトさと「PENTAX」のロゴでクラクラしてしまった。

世界最小ミラーレス一眼ですが、センサーサイズは普及コンデジと同等の1/2.3、多分画質はいまいち....。
でもペンタファンの血が騒ぎ結局買ってしまいました。

カラーはブラックと悩みましたがこのコンパクトさはMX-MZの流れということでその辺のイメージのシルバー・ブラックにしました。
(MXもMZもブラックありますが私のイメージ)

MXとツーショット


これだとコンパクトさがわからないので手持ちで。

画質は...、まだ撮っていませんが期待はほぼしていません。(いいのか?)

ダブルズーム買ったので妻には「ママが使うとき軽いから運動会のときとか使いやすいでしょ」と説明していますが....相当胡散臭い目で見られました。

今回「....」多いですが後悔はしていません(笑)
Posted at 2013/03/31 07:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2013年03月10日 イイね!

ライトルームとライト?ハウス

ネガ取り込みでいろいろ画像補正をしていたら、なんだか補正が快感になってきた。

自分でいろいろいじるってえらくなった気分で楽しいんですよね。
RAW現像でもやってみようかといろいろ見ていたら、RAW現像ソフトの定番はAdobe社の「lightroom」というソフトらしい。

買おうかな...と一瞬思いましたが無料で30日お試しできるのでお試し版をダウンロードしました。

開くとこんな画面が出ます。


だんだか難しく、ハウツー本でも読まないと(読んでも?)手に負えませんが遊んでみました。

建設中の我が家、来週引っ越しですのでほぼ完成。
紹介がてら補正例ご紹介

撮影はGX200、24mm(35mm換算)。
ちょいと黄色みがかっていたので色温度やらなにやらと、歪みを補正。

広角での撮影なのでかなり補正しました。(この歪みなんていうんだか...忘れた)
プロジェクターの台形補正のようで面白い♪
色はもう少し白い感じなんですが...まぁこんなもんです。

歪み補正して余った部分(下のグレーになったところを)トリミング


時代が進歩しすぎていてついていけませんがRAW現像も勉強予定です。
lightroomは...多分買うんだろうな~。



Posted at 2013/03/10 06:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation