久々ですが...ぶりざ~どさんから近況報告がないとのお叱りもあり書いてみます。
うちの上の子も小五になり「富士登山がしたい」などと生意気なことを言いだしました。
6月頃「富士山の前に八ヶ岳だー」と訳の分からない反論をして、本人も乗り気になったためお盆休みに上の子と二人で八ヶ岳の主峰赤岳登山をすることになりました。
移動手段は...もちろん車。

赤岳は昔(15年前位)、電車で行って美濃戸口から登りましたが車で行くと、未舗装林道を走り歩行時間が1時間節約できるとのこと。
8/9 20:15市川発→首都高→中央道→諏訪南IC→赤岳山荘付近 0:00着
赤岳山荘辺りの駐車場が混んで駐車できないといやなのと、、歩き出しを早くしたいため夜出発としました。
お盆ということもあり首都高は渋滞、大月辺りは故障車有りで若干渋滞でしたがなんとか到着。
美濃戸口から赤岳山荘への林道。

それなりに荒れてましたがアウトバックなら余裕♪
こういうときにはアウトバックのありがたさがよくわかります。
深夜の駐車場
満天の夜空

K-5,タムロン17-50F2.8,38mmISO12800,F7,1,20秒
写真では伝えられませんが...、星がとてもきれいでした。
上の子はこの時点で興奮。
「写真撮って」のリクエストにこたえて車のボンネットにカメラを置いて長時間シャッター+高感度。
まぁ雰因気だけでもお楽しみください。
ちなみに今回カメラ・レンズはK-5+タムロン17-50mmF2.8(とても優秀なレンズです)+リコーPX(防水コンパクト、おもに子供用)+iphone。
また駐車場あたりで標高1700mとても寒かった。
ということでひとしきり遊んだ後、朝は5時起きと決め車内で就寝。
ただ興奮しているためか子どもも私もなんだか寝られない...寝付いたのは2時前くらいか。
私は4:30頃目覚ましで起きましたが、とても眠い。
子どももよく寝ていたので「どうしようかなぁ」とも思いましたが...5時ちょい前に起こして、おにぎり2個食べて5:41にしろくま親子スタート

PXで撮影
しましたが....上の子が寝不足でどうにも調子が出ない模様...。
休み休み行きましたが1時間ほどしたところで。

「寝かせてー」とのことなのでしばし休憩。
しかたないので私はほうぼう写真など撮って回復を待ちました。
八ヶ岳森林部らしい風景

K-5,タムロン17-50f2.8.26mm,ISO400,F4,1/60,-1.7EV
水辺

K-5,タムロン17-50f2.8.50mm,ISO400,F3.2,1/100,-1EV
が....どうにも回復せず「気持ちが悪い」とのことなのでやむなく下山。
赤岳山頂までの1/8くらいしか来れませんでした...。
構想2ケ月、せっかく来たのですがまぁしょうがありません。
子どもも意気消沈していました。
帰りの林道
「どうしようか?」と二人で相談した結果、どこか宿泊先を探して今日は観光、明日体調が回復したらどこか登ろうということになりました。
ということで白樺湖畔に宿を確保し観光しようということに。
「なにしたい?」と聞いたところ、息子の答えは.....。
「温泉めぐり!」
誰に似たんだろうか.....。
ということで大して汗も書いていませんが温泉へ。
名前に惹かれ「縄文の湯」に行きました。

露天風呂

内湯には縄文土器

サウナも有っていい施設でした。
(風情はないですが)
湯上りの牛乳、いまどきは珍しく(?)ガラス瓶

ふたは紙

息子がなにやら感心してました。
私が子供のころは全部これでしたねー。
登山から大きく軟弱路線に振れた旅はまだまだつづきます。
Posted at 2013/08/17 08:42:00 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 旅行/地域