• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

僕と夏休み♪ -青梅路

えすしようさん、ぶりざ~どさんにあやかり(?)「僕の夏休み」ということで。
今年は8/9-15まで会社が休みでしたがほぼ家の周りで過ごしていました。
若い娘とのデートの日もありましたが(笑)
今年の休み中一番ショッキングな出来事は水泳100m個人メドレーで息子に負けたことでした...。

さて本題、休み最終日の8/15は妻が子供二人を連れて出かけるという、滅多にないタイミング(リアル男の夏休み)となり、休み前から「何をしようかなぁ~」といろいろ悩んでいました。

鎌倉撮影ツアー、登山、ランニングと色々プランは浮かんだのですが(無駄に多趣味だ...)折角なので「珍しいことを!」ということでサイクリングをすることにしました。
ロードバイクは昨年末にパンク修理後試し乗りして以来乗っていない...。

コースは元実家の東村山辺りにちょいと用事があったので、そこから行きやすい所ということで青梅~奥多摩辺りとしました。

当日の朝久々に自転車を確認したらチェーンにうっすら錆が浮いていてびっくりしましたが、幸いチェーンクリーナーをかけて拭いたらすぐに落ちたので油をさして車に積み込み。

後部座席は右側にチャイルドシートが付いていたため、片側しか倒せなかtったため前輪を外して積み込みました
両方倒せば余裕で積めそうです、アウトバック便利♪。

東村山で用事を済ませ、事前に調べておいたJR青梅線の 河辺駅辺りの「タイムズ河辺第7パーキング」に10:30頃到着。

ここは1日300円という破格のプライス、破格なためか到着したときには1台分しか空いていませんでした。
前輪を装着し

10:55出発!
コースは一応奥多摩湖往復のつもりで、体力次第で途中引き返しというというプラン。

久々の自転車なので、最初は「どっち足の靴をペダルのビンディングに付けとくんだっけ?」ということから悩みました...。(なお正解は右足)
駐車場から1kmちょいで青梅マラソンスタート地点

河辺駅スタートにしたのは、今年2月に出た青梅マラソンのコースを自転車でなぞってみたいということもあったりしました。
青梅辺りは「昭和レトロ」を売り物にしており。

昔の映画の看板やら、

バカボンパパやらに見送られ青梅市街を後にしました。

段々自転車にも馴れ青梅マラソンで走った馴染みの風景を楽しみながら進んだのですが、久々なためか、リュックにK-5+DA18-55mmとDA★55mmを入れていて重いためか(かなり後悔)なんだか腰(背中側)が痛くなったりしながら青梅マラソン折り返し地点に到着。

まごまごしていたのもありますが青梅マラソンスタート地点からここまで(約15km)所要時間45分ほど、マラソンのトップ選手ならすでに到達している時間、ランナーが速いのか私が遅いのか...。

その後ツワモノそうなロードレーサーに次々抜かれながらも、なんとか奥多摩駅あたりに12:20頃到着(1時間30分-約25km)往路は基本登りなのでキツイです。

駅近くのデイリーストアでサンドイッチの昼食。
(この辺の2輪な感じは元ライダー的に懐かしい感じ)
ここから奥多摩湖までまっすぐ行けば10km弱ですが、風情が無いので事前に情報を仕入れていた「奥多摩むかし道」を通っていこうということで、

わき道に逸れ、むかし道に入りました。

「秘技自転車運転中写真」(よい子は真似しないように...)

なかなか風情がある道、
けっこう急な坂なのでスピードはこんなもの

お恥ずかしいかぎりの脚力です...。
滝。

なお、ここでやっとK-5+DA18-55mm登場
滝と自転車

いまいちですね。

里らしい写真など


奥多摩むかし道は多摩川沿いに懐かしい感じの里なども出てくるいい感じの道ですが、路面が悪いのでロードバイク向きではない...、「マウンテンバイクにすればよかったなぁ」とちょいと後悔。
(ランドナーが欲しいなぁ~、などとも思ったりした...、物欲だけは一人前のサイクリスト)
でも、こういう道を2輪で行くのは楽しいですねー、オートバイに乗っていた感じを思い出しました。

途中つり橋が現れたので、自転車を持ち込み

こんな1枚は、自転車ならでは~。

つり橋から多摩川源流の風景

ちょいと水場など撮影、K-5折角持ってきたし...。


またまたつり橋


う~んサイクリング楽しい♪♪

とやりながら、一度青梅街道(国道411)に出てトンネル手前で、もう一度むかし道に入ったつもりが...。

こんな道

登りの最後は階段

「なんだか違う??」と思いながらも下って青梅街道に出て、トンネルを越えて奥多摩湖側に出たつもりで走り始めましたつもりでしたが....。
えらく下っている道をかなり下ると「奥多摩駅」方面の標識が現れました「???」。
奥多摩湖に向かっていたつもりが、青梅方面に折り返してしまいました。
どうやら、トンネルの入り口側でぐるりと回っていたようで間違えてしまったようです....。
地図で見るとこんな感じ

う~ん、もう少しで奥多摩湖だったのになぁ。

しかし下ってきた坂道をもう一度登ってまで奥多摩湖に行く気は到底起きずそのまま青梅方面に向かう帰路につきました。

帰路は練習不足もたたり、5~8kmごとに休憩を入れないと走れないくらい弱っていました....。
どうも自転車で長距離走ると右肩が痛くなり休まないと走りきれない...(前から)今回は左足の親指付け根も痛くなったりしたので、多分乗り方がよくないんだろうなぁ。(左右のバランスが悪い?)
この辺はキチンと練習しないと修正は無理そう。

しかし帰路は基本下り基調なのでへたった走りでも着々とゴールへ向けて進んでいけました。
自分と自転車の写真がなかったので途中のコンビニにいた高校生っぽいライダーにお願いして撮影してもらいました。

だいぶへたった顔をしていたためか「どこまで行くんですか~」と聞かれましたが、撮影地点から10kmほどの「青梅駅あたり」と答えたら微妙な顔をされました...。

ということやら何やらありましたがなんとか出発地のタイムズ河辺第7パーキングに到着。

走行距離62.5km(えすしよう家→実家より少し長い)、走行時間4時間37分
全行程はこんな感じ

自転車をしまい16時ちょい過ぎに帰路につきました。
帰路はいまさらながら「お初走行」の圏央道青梅IC経由で

お盆でしたが順調に流れていて、市川の自宅まで2時間弱で18時前に到着、ちょうど家族も帰ってきていたのでごはんとビールを堪能しました。

交通の便もいいので来ようと思えばまたすぐ来れるなーと思いながらも、ランニングやらなんやら忙しいので当分来ないだろうなー...。
ドライブもいいですが2輪はまた格別です。
たまにはやりたいですが時間が無限にはないのでどの辺で折り合いをつけるかですねぇ。

今夏の経験は結構堪能しました。

Posted at 2012/08/18 02:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2012年08月14日 イイね!

若い娘とデート♪♪水族館編-葛西臨海公園

若い娘とデート♪♪水族館編-葛西臨海公園8月9日から15日まで会社が休みなのですが、どこに行くわけでもなく家の近所で過ごしていますが。
昨日8月13日(月)は若い娘=下の子とデートに行ってきました。
「どこ行きたい?」と聞いたら。「レッサーパンダー!!」と答えましたが、昨日は猛暑日...。
手近な葛西臨海(なぜか臨界と最初に変換されるのがコワイ)公園の水族館で手を打ちました。

わずか30分間ですが一応ドライブです。(汗)

カメラはK-5+DA18-55mmとDA★55mmを持っていきましたが、ほぼ娘の太ももに顔を挟まれていた(肩車デス)ためレンズ交換の余裕はなしでDA18-55mmのみ使用。
(DA★55mmで熱帯魚でも撮りたかったのになぁ)

タイトル写真はここの名物マグロの回遊する水槽。

ちょいと55mm側で撮影。


ペンギンと娘

「ペンギンさ~ん」とずっと呼びかけていましたがペンギンは無情にも無反応でした。

ここはけっこう来ていますがお昼は水族館のレストランに初めて入りました。
(いつもはおにぎり持参か外に出て食事していた)


私はマグロカツカレー、なかなかいけました。(鹿よりは...)
>
娘は面食い...ではなく、麺食いなので「シーフードスパゲティ」夢中で食べて、食後は

この笑顔、満足したようです。

その後はデートの定番観覧車へ。

う~んポーズもアイドル並だ!(親ばかモード)
最高地点あたりの景色

荒川の先にスカイツリーがよく見えます。
みんカラ的に車

「青いアウトバックを探せ!」(笑)

観覧車

DA18-55mmALはなかなかよく写ります。

この後車に乗ったら熟睡の娘でした。

娘の喜ぶ姿は楽しいです。(写真はあまり撮れませんが....)


Posted at 2012/08/14 21:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年08月09日 イイね!

夏の葉っぱたち-FA135mmF2.8

入手した「DA★レンズ使えば」という話もありますが...。
なんだか望遠レンズを使いたくなり久々にFA135mmF2.8を持ち出しました。(K-5では初使用、使用するのも4~5年ぶりくらい...)

わりと地味~な存在のレンズなんですが、一部では隠れ★レンズともいわれており中古カメラ屋では入荷するとすぐに売れてしまう(らしい)という逸品。
私は‘99年頃新品で購入、当時は確か実売3万ちょいくらいでそれほど「高い!」というレンズではありませんでした。
入手後も望遠レンズがそれほど得意なわけでもなく、フルサイズで135mmという画角が微妙ということもあり、あまり使用していませんでした。
ただもAPS-Cサイズだと35mm換算で約200mmになります、「ニーニッパだ!」と思うと何だかとてもお得感を感じます、コンパクトで使いやすいですし。

今回試す前の印象(うっすらとした記憶ですが...)は割りとしっとり目な画というところでしたが...、とにかく使用してみました。

とりあえずしっとり目な所から

撮影データ:ISO800,F4.0,1/80,-0.7EV
うーんなかなかいいボケ...吸い込まれそう。
最短撮影距離0.7m、それなりに寄れます。

これもボカしてみました。

撮影データ:ISO200,F4.0,1/125,-0.7EV
六角形のリングボケですが、歪みも無くいい感じで出ています。
こんなのも

撮影データ:ISO200,F4.0,1/80,-0.7EV
ボケもいいですが、単焦点らしい抜けのよいクリアな画像、いい感じ。
隠れ★というのもわかる気がします。

絞るとなかなか解像度も高い。

撮影データ:ISO400,F8.0,1/160,-0.7EV
この日は夏らしい日差しの強い日

撮影データ:ISO400,F8.0,1/1250,+0.3EV

逆光の葉っぱが気になったのでひたすら撮りました。

撮影データ:ISO800,F4.5,1/800,+0.3EV
なかなか鮮やか。

撮影データ:ISO400,F4.5,1/1600,-0.7EV
リングボケ。
とにかく葉っぱ

撮影データ:ISO400,F5.0,1/2000,-0.3EV

撮影データ:ISO200,F4.5,1/320,-0.3EV

撮影データ:ISO400,F5.6,1/250,-0.3EV
これなども解像度はDA★と比べると低いのですが鮮やかで抜けのいいクリアな画像!!なかなかなキレイ。

撮影データ:ISO400,F5.0,1/400,-0.3EV

望遠、夏の葉っぱ堪能しました...。
(DA★55mmとセットで55,135mmカバーしてDA★55-135並の画角をカバーなんていう色気もあったりします。)

望遠レンズは被写体を切り取って撮れて面白いです。
簡単に切り取れてしまうと、考えなくなって同じような画ばかりが出来ることにもなるんですけどね~。

FA135mm、今回はかなり鮮やかかつコントラストが高い印象でしたが、被写体が「真夏の太陽を浴びている葉っぱ」ですからコントラストが高くなりがちかと思いますので、他でも試したいところです。(いつの出動になるかは??ですが)

Posted at 2012/08/09 05:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2012年08月02日 イイね!

男子競泳100mリレー金メダル!?!

男子競泳100mリレー金メダル!?!世の中オリンピックに湧いておりますが....。

我が家でも金メダルの獲得がありました。

上の子は走るのも球技もてんでダメ(父親似)ですが、水泳は得意としており、昨日(8/1)行われた市川市西部地区の小学校対抗(10校)水泳大会に学校代表で出場してきました。

個人競技の50m背泳は7位で入賞を逃したようですが、3、4年生の自由形4×25mリレーではめでたく優勝して「金メダル」を獲得してきました。
本人いわく「メンバーで一番遅い」とのことでしたが見に行った妻によるとなかなかいい泳ぎだったようです。

運動でそれほど誇るべきもののない息子なので、とてもうれしそうでした....。
親ばかですがなんだか私もうれしい。



Posted at 2012/08/02 05:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水泳 | 暮らし/家族
2012年08月01日 イイね!

夏の風物誌?アクアスロン教室

最近はすっかりカメラ・写真ブログ化していますが、もともと「ラン」主体で始めたブログだったんですが...。(それでも車でないですが)

へっぽこランナーの看板も下ろしていないので、ボチボチと秋に向けて練習を開始しております。
夏はオフシーズンですが大会が何も無いのも寂しいので、7/29(日)は昨年に続き地元の「アクアスロン教室」に参加してきました。
「アクアスロン」馴染みのない響きかと思いますが水泳+ランで行う競技です。
 この大会(?)「教室」とは言いながらも、今回はチップ計測も導入し、なんだか本格的になってきています。(今回第5回)
参加者も昨年は55人でしたが今年は64人と増えてきています。
それでも少人数なのでアットホームないい大会(?)です。

 去年は初めてなので多少は水泳の練習をして臨んだのですが、今年は7月に入ってしばらく涼しかったため、水泳の練習を全くしないでぶっつけ本番で臨むことになりました。
 なめ過ぎですね....。
去年は朝方涼しく水温低め(去年の自分のブログを確認したら23.5℃だった)なプールでしたが今回は夏らしい猛暑日のため水温も朝8時段階で29℃と温かめ。
 スイム会場は今年も千葉商科大プール

スイムはこの50mプール×8レーンを往復しながら順々に進み400m×2回で800mですが、練習不足のため3レーン目(150m)くらいですでに腕に来てしまいました。
1回目を泳ぎ終わった段階でへろへろで「大丈夫かな?」という感じでしたが、2回目の途中位からなんだか無念無想という感じで、力も抜けフォームも良くなってきたような....、スイムでのこの感じが好きでアクアスロンに出ていたりします。
スイムは手元時計で20分21秒、去年が21分13秒なので若干は速くなっているようですが、去年はいろいろトラブルがあったのでほぼ一緒という感じ。
トップは10分程度で泳いでいるのでかなり遅いタイムです。
トランジットエリアでの着替えは昨年2分8秒かかってましたが要領を得たのか若干速く1分47秒。
 プールから上がってラン、息が切れながらも一応ランが本職なのでそれなりにペースを上げ最初の1kmで3人ほど抜きましたが...なにせ暑い!!
(朝のニュースでは運動を控えるようにと言っていた)

ヒーヒーうめきながら走っていたら余程つらそうに見えたのか、ボランティアの給水の方に二回水をかけて貰ったりしながらも、かなりペースが落ちいっぱいいっぱいでのゴールとなりました、去年よりキツかった~。(たった3kmなのにねー)
ちなみにランのタイムは16分15秒(昨年15分23秒)。
進歩がない(というか退化???)
ゴール後は去年同様この大会恒例と思われるキュウリ、トマトをおいしく頂きました。

順位は、52位/64人う~ん微妙なところです、昨年は51位/55人だったので相対的には上がっていると信じたいところですが、去年何番か上にいた人より上にいたし....。
(タイムは昨年38分57秒→38分24秒 あまり変わらない)
その後は昨年に引き続き元トップトライアスリートの太田麻衣子氏のトライアスロン教室。
この手の話は大体つまらないものですが去年同様とても参考になる教室でした。
スイムのフォーム指導ではみんなが実際に体を動かす指導もあり、みんなうめき声を上げながらやったりしていました。

ランについても骨盤の使い方と上体の使い方につき体を動かしながら指導いただきました。
ランフォームは雑誌などでいろいろ見ていますが実際に指導受けるとイメージ湧きますね。
これで2,500円は非常にお得です、来年も出よう!! 
Posted at 2012/08/01 07:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクアスロン | スポーツ

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation