えすしようさん、ぶりざ~どさんにあやかり(?)「僕の夏休み」ということで。
今年は8/9-15まで会社が休みでしたがほぼ家の周りで過ごしていました。
若い娘とのデートの日もありましたが(笑)
今年の休み中一番ショッキングな出来事は水泳100m個人メドレーで息子に負けたことでした...。
さて本題、休み最終日の8/15は妻が子供二人を連れて出かけるという、滅多にないタイミング(リアル男の夏休み)となり、休み前から「何をしようかなぁ~」といろいろ悩んでいました。
鎌倉撮影ツアー、登山、ランニングと色々プランは浮かんだのですが(無駄に多趣味だ...)折角なので「珍しいことを!」ということでサイクリングをすることにしました。
ロードバイクは
昨年末にパンク修理後試し乗りして以来乗っていない...。
コースは元実家の東村山辺りにちょいと用事があったので、そこから行きやすい所ということで青梅~奥多摩辺りとしました。
当日の朝久々に自転車を確認したらチェーンにうっすら錆が浮いていてびっくりしましたが、幸いチェーンクリーナーをかけて拭いたらすぐに落ちたので油をさして車に積み込み。

後部座席は右側にチャイルドシートが付いていたため、片側しか倒せなかtったため前輪を外して積み込みました
両方倒せば余裕で積めそうです、アウトバック便利♪。
東村山で用事を済ませ、事前に調べておいたJR青梅線の 河辺駅辺りの「タイムズ河辺第7パーキング」に10:30頃到着。

ここは1日300円という破格のプライス、破格なためか到着したときには1台分しか空いていませんでした。
前輪を装着し

10:55出発!
コースは一応奥多摩湖往復のつもりで、体力次第で途中引き返しというというプラン。
久々の自転車なので、最初は「どっち足の靴をペダルのビンディングに付けとくんだっけ?」ということから悩みました...。(なお正解は右足)
駐車場から1kmちょいで青梅マラソンスタート地点

河辺駅スタートにしたのは、今年2月に出た青梅マラソンのコースを自転車でなぞってみたいということもあったりしました。
青梅辺りは「昭和レトロ」を売り物にしており。

昔の映画の看板やら、

バカボンパパやらに見送られ青梅市街を後にしました。
段々自転車にも馴れ青梅マラソンで走った馴染みの風景を楽しみながら進んだのですが、久々なためか、リュックにK-5+DA18-55mmとDA★55mmを入れていて重いためか(かなり後悔)なんだか腰(背中側)が痛くなったりしながら青梅マラソン折り返し地点に到着。

まごまごしていたのもありますが青梅マラソンスタート地点からここまで(約15km)所要時間45分ほど、マラソンのトップ選手ならすでに到達している時間、ランナーが速いのか私が遅いのか...。
その後ツワモノそうなロードレーサーに次々抜かれながらも、なんとか奥多摩駅あたりに12:20頃到着(1時間30分-約25km)往路は基本登りなのでキツイです。
駅近くのデイリーストアでサンドイッチの昼食。
(この辺の2輪な感じは元ライダー的に懐かしい感じ)
ここから奥多摩湖までまっすぐ行けば10km弱ですが、風情が無いので事前に情報を仕入れていた「奥多摩むかし道」を通っていこうということで、

わき道に逸れ、むかし道に入りました。

「秘技自転車運転中写真」(よい子は真似しないように...)

なかなか風情がある道、
けっこう急な坂なのでスピードはこんなもの

お恥ずかしいかぎりの脚力です...。
滝。

なお、ここでやっとK-5+DA18-55mm登場
滝と自転車

いまいちですね。
里らしい写真など

奥多摩むかし道は多摩川沿いに懐かしい感じの里なども出てくるいい感じの道ですが、路面が悪いのでロードバイク向きではない...、「マウンテンバイクにすればよかったなぁ」とちょいと後悔。
(ランドナーが欲しいなぁ~、などとも思ったりした...、物欲だけは一人前のサイクリスト)
でも、こういう道を2輪で行くのは楽しいですねー、オートバイに乗っていた感じを思い出しました。
途中つり橋が現れたので、自転車を持ち込み

こんな1枚は、自転車ならでは~。
つり橋から多摩川源流の風景

ちょいと水場など撮影、K-5折角持ってきたし...。

またまたつり橋

う~んサイクリング楽しい♪♪
とやりながら、一度青梅街道(国道411)に出てトンネル手前で、もう一度むかし道に入ったつもりが...。
こんな道

登りの最後は階段

「なんだか違う??」と思いながらも下って青梅街道に出て、トンネルを越えて奥多摩湖側に出たつもりで走り始めましたつもりでしたが....。
えらく下っている道をかなり下ると「奥多摩駅」方面の標識が現れました「???」。
奥多摩湖に向かっていたつもりが、青梅方面に折り返してしまいました。
どうやら、トンネルの入り口側でぐるりと回っていたようで間違えてしまったようです....。
地図で見るとこんな感じ

う~ん、もう少しで奥多摩湖だったのになぁ。
しかし下ってきた坂道をもう一度登ってまで奥多摩湖に行く気は到底起きずそのまま青梅方面に向かう帰路につきました。
帰路は練習不足もたたり、5~8kmごとに休憩を入れないと走れないくらい弱っていました....。
どうも自転車で長距離走ると右肩が痛くなり休まないと走りきれない...(前から)今回は左足の親指付け根も痛くなったりしたので、多分乗り方がよくないんだろうなぁ。(左右のバランスが悪い?)
この辺はキチンと練習しないと修正は無理そう。
しかし帰路は基本下り基調なのでへたった走りでも着々とゴールへ向けて進んでいけました。
自分と自転車の写真がなかったので途中のコンビニにいた高校生っぽいライダーにお願いして撮影してもらいました。

だいぶへたった顔をしていたためか「どこまで行くんですか~」と聞かれましたが、撮影地点から10kmほどの「青梅駅あたり」と答えたら微妙な顔をされました...。
ということやら何やらありましたがなんとか出発地のタイムズ河辺第7パーキングに到着。

走行距離62.5km(えすしよう家→実家より少し長い)、走行時間4時間37分
全行程はこんな感じ

自転車をしまい16時ちょい過ぎに帰路につきました。
帰路はいまさらながら「お初走行」の圏央道青梅IC経由で

お盆でしたが順調に流れていて、市川の自宅まで2時間弱で18時前に到着、ちょうど家族も帰ってきていたのでごはんとビールを堪能しました。
交通の便もいいので来ようと思えばまたすぐ来れるなーと思いながらも、ランニングやらなんやら忙しいので当分来ないだろうなー...。
ドライブもいいですが2輪はまた格別です。
たまにはやりたいですが時間が無限にはないのでどの辺で折り合いをつけるかですねぇ。
今夏の経験は結構堪能しました。