
2/13(日)は赤羽ハーフマラソンを走ってきました。
昨年の第1回大会はネット上で評判悪かったようですが今回は運営・給水も問題なくいい大会だと感じました。
先回の1/23の千葉ハーフマラソン後、飲み会続きやら疲れやら、体調不良(ガリガリくんサワー以来の心臓不良?)やらなんやらでほとんど練習しないでのレース。
(1/24-2/12の走行距離 10km...)
しかも2/11,12は休みでしたが、雪混じりの悪天候で家から1歩も出ないという足萎え状態。
「こんなんで20km走れるのかなぁ」という思いと「3週間前に2時間切っているんだから大丈夫...」という思いが交錯しながらスタートしました。
まだ元気が残っていて集団に残れているときに見たスカイツリー
↓
前半折り返し点くらいまではなんとか踏ん張ったのですが(10kmでネット54:06 千葉より1分悪い)すでに体が重い状態で、「こりゃぁ駄目だろうなー」という感じ。
しかも復路は向かい風が強くつらかった...。
後半はまわりも前半飛ばしすぎて「キツー」という感じで走っている人が結構いてペースダウンしながらも何人かは抜けました。
泥沼集団(ばらけている)ウサギさんキツそうでした...。
↓
一方で前半からイーブンペースできた人にはあっさり抜かれます(女性に多い)
悪いときには悪いなりにペース落として入っていかないととは思うのですが、突っ込んでしまうのが男の性か...。(泥沼な人はほぼ男)
ベストタイムも2時間切りも狙えないという状況で、完全にガス欠でしたが16km過ぎからは無念無想で「歩かない」ということだけを支えに走りました。
結果は去年の板橋より1:44悪い2:06:44。
今回折り返し地点で58分弱だったので板橋より3分早かったのですが、ゴールで2分近く悪いタイム。
失速のひどさがわかります。
-参考・タイム-
S-0km0:33,0-1km5:18,1-2km5:11,2-4km10:41,4-5km5:32,5-6km5:30,6-7km5:26,7-8km5:20,8-9km5:31,9-10km5:34,10-11km5:48,11-12km5:54,12-14km11:59,14-15km6:14,15-16km6:27,16-17km6:36,17-18km6:51,18-19km7:30,19-20km7:08,20km-G7:39
一方でタイムを落としたからか、ラスト3kmは板橋よりつらく感じませんでした。
「あきらめの境地」で走るのを習得したのは、今回フルに向けての唯一の収穫か?
その後は恒例の乾杯、ビール片手に、「まじめに練習」&「節酒」を誓いましたが、あまり説得力はないか....。
焼き鳥うまかったです。
フォトギャラリー
Posted at 2011/02/14 07:02:47 | |
トラックバック(0) |
ランニング | スポーツ