だ~れでも一度だけ経験するのよ~♪誘惑の甘い罠ー。
ということで、「いんこう」でもなく「えんこう」でもなく「りんこう」=「輪行」初体験してきました。
(誰でも経験するかは???ですが)
20年近く前から「やりたい、やりたい」と思っていたのですが...。
自転車はあるのであとは輪行バッグさえあればそんなに難しくないわけなんですけど、なんだか敷居が高く。
5/2に会社を休めることになったのですが子供達は学校と幼稚園。
ということで久々ガッツリ自転車に乗ろうと市川市民としては江戸川遡りで関宿まで行こうかなぁとも思ったのですが...。
20年来の懸案である初輪行しました。
一応平日なので朝は上り電車混みそう。
ということでコースは市川から内房線を下って館山駅で電車を降り海沿いを君津駅までの予定。
前日飲みなので心配でしたが、軽く抑えて5:00起床、家を5:50過ぎ出発。
市川駅で自転車パッキング開始6:03、終了6:21 約18分。
チャックを閉めるのに手間取った。
車体を持ち上げて位置調整するのがコツか?
おかげで6:30の電車の前に朝食を買い損ねました。
7:51千葉着、7:58館山行きに予定どおり乗車しましたが....。
便意(大)を催して通勤、通学客で混んでいて車内のトイレには行けず。
結局八幡宿で途中下車。
トイレを済ませた後、検索すると次の五井で特急に乗り換えるのが最速のようです。
各停と到着時間は30分程度しか違わないですが乗ってきた各停が結構混んでいて自転車迷惑そうだったということもあり特急で行くことにしました。
ギリギリの行動は駄目ですね。
五井駅に移動し特急券を購入。
(朝食も済ましせた。)
自転車を置くので車両一番後ろの席を取ったのですが...。
「通路側しか空いてないですよ」といわれていたので気づくべきでしたが乗ってみるとツワモノそうな輪行先客が席の後ろに自転車をおいていました。
困っていると車掌さんに「荷物置き場においてください」と言っていただき無事落着。

よく見ると自由席は一番後ろ空いていた...。
輪行初心者は駄目ですねぇ。
といことで館山駅9:22到着。

あれやこれやして9:52出発。
ルート:館山~富浦
館山駅出てすぐの海岸。

天気も良く千葉県とは思えない(失礼)絶景。
最初のうちは国道を外れて遠回りでも海岸線沿いを移動。
途中大房岬で崖を見に行くため富浦ロイヤルホテルへ向かうキツイ上り坂でフーフーしビジターセンターの駐車場に自転車を置き歩いていきました。

崖は大したことはありませんでしたが...
(釣り人しかいませんでした)

南房総は水がキレイですね。
ルート:富浦~保田

富浦からは基本国道を走り、今日のお昼に決めていた、保田漁協直営店「ばんや」に11:30頃到着。

一応平日にもかかわらずえらい混んでいたので写真だけ撮り先へ移動。
初めに見かけた魚料理のお店「山田屋」さんに入りました。

若干高めでしたが...。

家族を置いて一人ですし一番安い1050円の刺身定食を注文。
(磯刺身定食にすれば...いやいや)

刺身、絶品でした。
「ごはんおかわりできますよ」ということなので最近外食では珍しくおかわり。
おいしい刺身と白飯はよく合います。
12:00ジャストにマスターがおもむろに外に出ていったので「?」と思っていたら、ドッドッドッと音がしだしました。
私が食べ終わって外に出るとハーレーのエンジンをかけていたようです。

私の愛車とも写真を撮ってしまった...マスターいかします。
館山から山田屋さんまでが約30km。
ルート:保田~上総湊

久々自転車なのでお尻や腰も痛くなりだし...。
へたってきた...。
車上から写真を撮ったりしてごまかしていましたが...。

内房線(正面から撮れなかった)
40km辺りのコンビニで大休止。
地図を確認すると上総湊駅近くだったので「帰っちゃおうかなぁ」とも思ったのですが...。
距離的にも情けないし、最後の青堀駅に近くの温泉にも入りたく...。
アイスを食べたら心臓にキュンときて死にそうになりましたが(暑かったのかもしれない)先に進むことにしました。
ルート:上総湊~青堀
最後は海沿いルートのこだわりもなくなり、温泉に向かい最短距離を進み。
青堀温泉 ホテル静養園へ13:50頃到着。

なんとも寂れた感じでしたが...。
入浴料800円払い入浴。
内湯

お湯は黒い、色を表現するのに一番あてはまる言葉は...どぶ水(笑)
アワの出具合もなんともどぶっぽい...。
天井も

こんな感じでなんとも...。
入るのにちょっと勇気がいりましたが(笑)入れば気持ちよかったです。
露天風呂
上がったら当初予定の君津駅まで行く気が起きず、最寄りの青堀駅発の電車を見てみたら15:01発の上り電車があってちょうどいいようです。
ゆったりしたいところでしたが早めに切り上げ青堀駅に着いて

約59km、60km弱。
大した距離ではないのですが、サイクリングロードと違い一般道はアップダウンもあって疲れますね。
パッキングが終わって、

15分くらい余裕があったのでビールでも飲みたかったのですが...。

こんな感じで何もお店なく...残念
まぁでもこのローカル線っぽい佇まいはよかったです。
単線ですし。

内房線風情あります。
千葉で乗り換えて16:19市川着。
帰りの電車はすいていたので寝て帰りました~、寝て帰れるのは楽ですね。
輪行癖になりそうです。