• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNK9999のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

プリウスとアクアとフィットの燃費のウソ 

 まーた エコカーのキャンペーンが

  始まった。 世界ではディーゼルターボに戻ってる訳でエコカーの
   ウソ臭いキャンペーンに乗ってはいけない。 マツダの出したディーゼルが
   おすすめだ          



  クルマは馬力ではなく低回転で発生するトルクが非常に重要なのだ

        チカラがあれば 下手にアクセルを踏むことはない 
        これはディーゼルには かなわない    


   NOXも 今のディーゼルはガソリン車より少なく排ガスが綺麗なのだ

     完全燃焼させるために1秒間に20回も細かく噴射されているためと 
              燃焼室の形状を変え

     生ガスを外にださない方法を取っている  ドイツの排ガス規制は世界一で

     日本で 排ガスの再検査を受けるといのは 馬鹿じゃねーのかと思う 



    
      



     実はガソリンエンジンの効率は
 
      簡単にいうと1リットルが全部エンジンの馬力になっている訳ではなく

エンジンの熱損失(だからラジエターが有る)オートマやエンジンの摩擦抵抗に、
            タイヤの転がり抵抗

      エンジン内部の機会損失(オイルの中のクランクが回る時の流動抵抗

      インジェクター(燃料噴射装置)による未燃焼ガスを細かく制御するため
       O2センサーが上流と下流で
      4つもついているのは
          速いECUに最適化のフィードバックを掛けているため 

      



      その1 
         さあ、ではカラクリを教える プリウスの純正ホイルの軽さを調べて欲しい

         バネ下重量というのがある 要はハブも含まれるが 主にアルミとタイヤ
         1KG軽量すると バネ上では15倍の軽量になる
         ホイルとタイヤで1本2KG軽くすると X4になるので 8KGだ
        
         それに15倍を掛けると 車両が120kG軽くなったと同じになる
          今のプリウスは、鍛造なのか大変な軽量ホイルである


          


        
 その2のカラクリ プリウスのエンジンオイルだが0-20Wだ

                これは、私のクルマに入れているが 最初エンジンオイルシールが
                駄目になるとか 焼き付くとか散々言われたが

                SMグレード(軍の規格)なので 関係ないから入れたわけ
     
                シャバシャバのオイルで、 エンジンが激変した(笑
         
                オイルに ブチ当たるクランクの抵抗は、すごいのだなぁと
            
                800馬力のターボを乗った時より感激した
   
                今は3000KM乗ったがオイル漏れなんか ねーじゃねんか(怒
             
                まず、ここで1.5km以上 燃費が上がった     



             その3のカラクリ
                   私のクルマは10年選手で排気量が大きい4.7Lある
 
                   ATが速く変速して、町乗りでも静かなのだが

                   1600回転で もう3速に入って踏んでも 前に前に出ない
 
                   ハイギヤに入っているのだから当たり前だ 
               
                   ECUに変速タイミングを引っ張るように信号を入れて
                   それぞれのギヤが+400回転でシフトアップするようにした

                
                   結果アクセルOFFの時は燃料は吹かないが
        
                   すぐに加速ポイントに移るため アクセルを踏まなくなった

                   設計者は静かにするため(高級感を出すため)
        
             馬鹿な細工をして燃費を悪化させている・・               
   
                   カラクリその4   

                  かなり専門的な話になるが エンジンの理想 空燃費A/Fは
                      14.7だが 私の仲間の同車両を4台調べたら

                      ちゃんとエキマニから取りましたぜ・・トヨタさん
  
                    何これ11.2という数字 燃料が濃いのはリッチというが

                      馬鹿なのかと・ココをまず14.0に補正した

                      ノックセンサーもついてるし ノッキングも出ないし
                  
                      水温も3度くらい高くなったが、これは関係ないというか
  
                      むしろガソリンが気化するので良い事である

                     


                  カラクリその4
                


                自分にもできる事としたら あとは何だろうと考えた
 
                  あとは もっと処理速度の速い社外ECUなのかと・・・

                  ちょっと待てよと思い 燃料噴射インジェクターを調べてみたら

                 見事ビンゴ 自分のは4バルブでインテークのバルブが2本

                 2穴(2ホールだ) 今のプリウスは12穴(12ホール)

                 昔の考えは インテークバルブを冷やすため直接バルブに
       
                 インジェクターで吹いていたが
          
                 12穴と言うのは、霧状に燃料吹かれて当然 燃焼効率が良い

                  新しいジムニーも12穴(12ホール) 

                  馬鹿野郎(笑
                  12ホールに変更したら1KMも燃費が変わったし 
                  トルクが凄いじゃんか ガソリン代返せ 馬鹿もんめ!   




                  0.5BAR くらい燃圧を上げたが問題なしじゃ アホか?あと オートマのオイル これはディーラーで必ずやる事 安いし保証が付く 別のクルマになった  あとタイヤの空気圧を 爆発するなら

   爆発してみろと規定2.8KGを 3.6KGに 何ら問題なし現在5000km以上

  


    今 町乗り3.2KMから6.9KMになりました 



カラクリその4

メンテナンスフリーのイリジウムプラグの疑問  電極が細くなると火花の時間が短くなる

  何故、普及させているかと言うと 素人がプラグホールをなめてヘッド交換とかヘリサートとか

  避けるようにしているのと プラグが高く売れるからですね  NGKのグリーンプラグを
   番手 落として入れたら 火花ではなく火球が大きくなる ためしに冷えた時のチョーク時(燃料が濃い
    バンバン吹かしてもイリジウムの時は、レスポンスが悪かったけど

    グリーンプラグは バンバン吹けるじゃん これもチューニングかな 
         まあ楽しめたよトヨタさん

     
 もう一点わかった事は
  
     現在のガソリン内燃機は燃費について限界だということだ

     挙句 今度は水素かよって感じ シェールガス潰しでガソリンが安くなるから
     もう少しの辛抱ですね 
 
     あとキノコクリーナー付けてる人、フルチューン以外でね エンジンルームの熱い空気
     を入れてどうするの?  スンゲー燃費が悪くなるんだけど・・・
     熱い空気は膨張しているからねO2センサーが薄いと判断して濃い燃料を吹くのだけど
     ノーマルのエアークリナーはエンジンの外から吸気しているでしょう
     エンジンルームと外気は今の季節50度以上差が出ているのに・・・・・・

     今 ターボもNAも最高の馬力が出る季節ですよ

     そうゆうのをチューニングではなく改悪というのです 
       
 最後は 辛口になったけど 全て自己責任でヨロシク

       
2014年10月30日 イイね!

動画ケーニッヒスペシャルズCARATダイヤモンドアロー+R129 7.3S

  今の時代 速さを追えば速い車を買えばよい 遊び心、大人のおもちゃ 

        好きな形で好きなカスタム 人それぞれ ヤクザがベンツを乗っていた時代
 
        クルマの印象が悪くなった 不動産屋 金融 物売り 
          自分はバブル時代は知っている

        だけど 踊らなかった。 昔はよぉ 俺はアーマーゲでよぉ 銀座で300万一晩で
   
        使ったよォと ハイハイ、そうですか 今の お姿とはかけ離れていますね

        デュポンのライターで火を付けてベルトのバックルが300万
      
        ロレックスを改造して クルマはベンツの560=ゴーロクマル

        飽き足らずAMG さらにケーニッヒにABC 

        今でも、私はケーニッヒスペシャルズが大好き 特にW126 R129 R107

        フェラーリは今回置いといてベンツの話

        当時キャラットジャパンが製作したメルセデスベンツ 

         


          キャラットダイヤモンドアロー 

        
        究極のエンジン+ボディ

        エンジンルームの中にはターボが収まっている 
          私も確認したがメタルガスケットが
 
 
          使われている ケーニッヒスペシャルズは外観だけ?

          だが こいつは違う  動画の中の126はバージョン1のエアロで

          当時物のパーツを集めて、前のキャラットよりあらゆる面で
            チューニングをしている

          彼は 遊びで作っていて私も遊び  だが新しいクルマも当然持っていて
  
          フーンって感じ・・   物を大切にしないから良さが判らず
              人に流され世に流される


          今は とても便利でスイッチオンでお風呂が出来て 
               電気もついてコンビニも有る

          好き勝手と自由とわがままは違うから そこには お金が流れない

          また自分のキャラットを直そうと思う   


         
           

             ネットを見れば あらゆるスーパーカーが見られるし

             あらゆる芸能人も見る事が出来る

             だが、それは手に入らないし見ていてもスゲぇで終わってしまう

            SNSは共存共栄で活用すれば とても良いが
             短絡な考えの方は やがて崩壊する

             陰口、悪口にエネルギーを使うのであれば 
            面白い事にエネルギーを使えば良いのだが 類は友で同じ
               気が付けば周りは あなたのイエスマン

            その気分の良い。タコツボから逃げないと 心が汚染される 

             SNSの事で友達から相談を受けるけど 今すぐヤメロと
              私は言う。 

               今 ネット上では、ウソの情報が散乱してるから

              今書いてる事は 私の日記でボケ無いうちに残す為
      
                あと数年したら 両親の介護も始まるだろうし

                 そのための施設を自分が作りたいから
                  前に行こうと思う            
 
            わが道のバランスは 正直に今を生きる事 
 
              両親、家族、兄弟 友達 

            理解があるから道楽が出来る  
            最後の写真は
            私のケーニッヒターボ560コンバーチブル バージョンⅡ
             内装は象革です      

             



            
2014年10月21日 イイね!

動画有り モンキー武川クランク改造の極意 エイプとかAPEもね

 フフフ チューニングパーツをそのまま使うのは 今は危険でござる

   動画の中で100/3ずれていたと言ったが 正確には100/7であった

   チューニングエンジンは 耐久性がないというが、ギタギタになるのは
   焼き入れが入っていないのと材質が相手と合っていないからで
   
   まあ、そこを何がどうしたら良いと考える事。
  
   

   ライフが来たら レースポルシェのCUPの場合 走行キロ数でパーツは破棄
 
   125ccのエンジンを掛けられなければ 反省した方がヨカとです

    Bタイプのスピンドルギヤがブッ欠けるのは ギヤの歯がギリギリなのですが

    だれか先輩が教えないと駄目なんだろうなぁ    






2014年10月03日 イイね!

貴方のケーニッヒ深リムホイル はニセ物じゃん?

貴方のケーニッヒ深リムホイル はニセ物じゃん?知ってて履いてるのは良いのだけど 
  国産のケーニッヒの深リムはドイツのケーニッヒスペシャルとは
  全く関係ない? ドイツのケーニッヒスペシャルはBBSかOZレーシングしか使わない

  では偽物なのか?
  本国のKOENIH SPESHALS.COMのウィリーにメールでもしたら
  判る事。
       ケーニッヒと皆さん呼ぶけど、ドイツの本家はケーニッヒスペシャルズなんで(笑
     
       んで、ケーニッヒスペシャルズにはW126のスーパーチャージャーの
       コンプリートは存在しないので・・・・・・
   

        
ケーニッヒスペシャルが好きな人は ふ~んと言う感じで読んで欲しい
ネタは小出しで行こうか W126のアルブレックスのスーパーチャージャーは
ケーニッヒスペシャルが作ったのではなく、I県のK市にある会社がアルブレックスに
  サージタンクとスーパーチャージャーを200台注文した物でケーニッヒスペシャルからは
   W126のスーパーチャージャーは 出なかった。
    モーゼルマンのチャージャーが出て、アルブレックスとモーゼルマンを混同してると
     言う事 アルブレックスは、ある部分が駄目で、そこを変更すると
      半端ない。なぜなら、そこが、チャージャーのキモだから
 R129M119にはケーニッヒスペシャルが
 コンプリートでチャージャーを付けた(アルブレックス)
 その前に、ケーニッヒスペシャルのテスタロッサ ツインターボ710HP?
  ケーニッヒスペシャルが正式にスーパーチャージャーを
   セットしたのはポルシェ928 ポルシェ911 BMWのK8のみ
 その後に、テスタロッサのツインターボにアルブレックスのチャージャーが装着された
 これが800馬力 この中でもバブル時代に右曲がりのダンディと言う映画の主人公が
 映画の実写で乗る車が この車だった
 この800馬力をさらにチューンしたケーニッヒコンペティションRS(インコネルのエキマニ)
 1200馬力が有った 残念なことに、積載車の上で放火され前が焼けてしまった

  
そのエンジンは 私が購入して毎晩のように眺めていた走行は4千Kであった 


   
    面白い事にコンペティションRSのエンジンは
    やはりケーニッヒスペシャルのマニアの所に渡った。


   ケーニッヒスペシャルのターボ車両はLOTECが組んでいた 
     W126のLOTECがC県にまだあるが、
     内装はクリームでW126のバージョンⅡのエアロだったが
   
      このツインターボは、エンジン火災で 車両から下ろされていた。

      このエンジンも私が買った。残念なことにシリンダーに若干、
      水が入りアルシルメッキが駄目であった。
      他のブロックと合体を考えたがベンツのシリンダーは
      公差で分別されていて それは諦めた。しかし、エキマニとターボは 
      全てを駆使してリビルトした 
      そのエキマニはLOTECと浮き文字で入っている


   カークラフトの内藤氏がケーニッヒスペシャルの代理店を国内で始め

     R107のホワイトのツインターボ ケーニッヒ512BBIツインターボ・ルマン
     これは、私の知り合い(先輩)が大切にしている。 
       その中でもW126のツインターボも
         存在している これは本物です 


    W126のバージョン1のニセエアロが出て内藤氏が W126のバージョンⅡの作成を
      ケーニッヒスペシャルに依頼。 シュトロゼクが担当して作成されたが
      ケーニッヒスペシャルの内部の人間がエアロを横流して お化けが有るのも数多い
      
      因みにW126バージョン1のニセエアロは・・・・・・
      ヤシロ? 今では芸能人もご達し?のお店のオーナーがオーナーであり、
      私の様な、もの覚えの良いカーキチは
        近寄らないが、エセセレブには関係のない話なのだろう  



     ケーニッヒフェラーリのテスタロッサの自然吸気のチューニングエンジンについて

       このエンジンは、私が購入した
             ハイコンプピストンとハイカムが入っているとのことで
              ヘッドを開けたらしいが何とピストンはノーマルだったらしい・・
              その時に私は立ち会っていなかったが
              自分は信用した。その人も好きな方で自分は信用した
            
             だが、ヘッドのハイカムは加工カムでベースサークル一杯に削られ
             厚めのシムで調整されていた。 チッ 日本人舐めやがってと ここで
             一回裏切られた
              


         また、裏切られた話 ケーニッヒ500SLスーパーチャージャー

           もう時効だろう、G県のそこに テスタロッサの710馬力と 
              ソレが並んでいた


           イヤー両方荒れたクルマだった 自分はSLが面白そうだったから
           買ったのだが 最初の購入者は、真面目に、この2台で一億を払っている


           出たばかりのR34にセカンドから置いて行かれ 
           公称500馬力も出てないじゃん(笑

           スーパーチャージャーの過給圧を調べたら、なんと0.05KBar
           大体、自分もお馬鹿で グラスファイバーのチャンバーが
           0.8K~割れないのかよと 時すでに遅し

           ケーニッヒスペシャルで速いのはターボ車



           テスタのケーニッヒエボリューションを やるしかないなと思ったが
             あらら、チューニングを始めているじゃんね  
     
             でも、鬼門があって アル場所がパワーに耐えられないのだ
             このブログでスペシャリストの方と知り合えた
             自分は本当に嬉しかった事 それはその方と知り合えた事

             


            1000馬力に勝てるだろう なんでって過給圧0.5Barで
                  ソコが破壊するだろう  


            その方のクルマは運動性能重視で作られている
                  だからエボリューションも勝てんよ
  


猛烈に速かったW126のケーニッヒ


でも、それはケーニッヒスペシャルで作られたものではなかった

      キャラットジャパンがS県のT市にあったBで作成されたシングルターボ
   
      3型のオートマは そのパワーに耐えられないから速くトップに変速するように
      作られていた 私のSECは そこを直した ターボに関しては理解できるから
      過給圧を0.9KGに上げ燃料をPLXでセッティングし(空燃費は13.8)

      すぐにセッティング出来た。 80KM~120KMの速度でトランクションが
       フッとなくなり
       危ない、危険でオッサン(私も含む)ボヤッとしてると横を向く 
        この車、10台有ったらしい・・ だって このターボのエキマニ作った人が
        近所にいたから。 数台 燃料ホースからの火災で無くなってるから
       560SECで私のバージョンⅡと年上の先輩がレストアしたバージョンⅠが
          あり、セダンが3~4台だろう 


      どうしてもケーニッヒスペシャルのボディで速く走りたい
             ブラバス7.3Sがマジに出てきた ブレーキキャリパーを見せてくれと
             メールで送ってもらった。アルコンが入っていたからバクチで買ったわけ

             エンジンがパチなら、アルコンは入れないかなぁと 勝手な私の思い

             陸送でそいつは来た。 いやーとにかく乗るしかない

             アクセルでクルマの向きが変わる なんつ~トルク
                で、スワップして 今 ガレージにあると・・・  


           あっテスタロッサのケーニッヒエボリューションは 最初の5台だったかな
                  ボディがケブラーで 後から来たのはFRPなんで
                価値が全然違うんだけど まぁ 好きな人は 判ってるか

               はい、私  お人好しの おせっかいなんです


            
2014年09月22日 イイね!

アーシングが無意味な動画

最初は 生きてたんだけど 死んでしまったアース 

私は 少し変わってるので 安心して下さい(笑 

モリブデンだと グリスが流れちゃうのよ
端子の表面を見て下さい 全面が生きていなので
意味が無いっすね  本人=私が取ったのですが

オ・カ・シ・イとなりメンテナンスで外したら・・・・   



 納得 しました  メンテナンスは 必要だなぁ 





プロフィール

「アーシングよりナイスアーシング http://cvw.jp/b/898347/48407404/
何シテル?   05/03 14:35
車は 大好きですよ 植物やペットも好きです クルマ遊びで心配なのは  海外から 偽物部品が 沢山来ています 迷信や噂に 騙されてはいけないね ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドシム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 13:35:48
自作 桜井アース マイクロモリブデン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 11:21:47
18歳未満 立ち入り禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 15:30:02

愛車一覧

輸入車その他 謎 やっかい物 (輸入車その他 謎)
やっかいなクルマ
輸入車その他 謎 やっかい物 (輸入車その他 謎)
やっかいなクルマ
トヨタ ランドクルーザー100 ランクル (トヨタ ランドクルーザー100)
#ランクル100 #ディーゼルターボにDPFを付けて東京23区で登録しています・ 日常の ...
メルセデス・ベンツ Sクラス バブル絶頂 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
私、変わっていますので 気に せんでください

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation