• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNK9999のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

チューニングの前に、しておく事 圧着端子の改造

最後に動画ります
スパークグリスを使った圧着端子の改造
腐食と抵坑の低減

ガソリンを使用した内燃機 
ディーゼルはプラグは使わないが各センサーの電圧と電位を
保つ事で理想的に電装系の正常動作が保証される
ディーゼルでも電装の
正常動作(燃料噴射ポンプのミクスチャー)
ボディーアースの接触抵抗改善によるオルタネータの負担軽減による
各センサー端子の
動作抵抗の軽減、これが大事なようで無駄な燃料の消費を防ぐ為
余計なアクセルを踏まない為 燃費が上がるのだろう


8スケの線で オルタネーターのマイナスとバッテリーを結ぶバッテリーのマイナスから
ガソリンエンジンならインテークマニーホールドに一発ボルト締め+プラグのネジ山にを磨いてスパークグリスを使う 
 38スケでオルタネータの
+B端子からバッテリに直結 圧着端子はスリーブの中と接触面を リューターで磨き
■■抵坑のある
■■■ 7倍ある抵抗のスズメッキを剥がす

 アーシングの効果は 接触面が酸化して


思いのほか抵坑になっている 市販の様に 太い線は要らない

@普通のグリスでは外気の温度変化についていけず流れてしまう

 スパークグリスを使うと 接触面が全面接触になり 片当たり 線当たりでは無くなる

 航空機グリスの作用で錆び(酸化)しない

スマホのバッテリーも 接触抵坑を充電器が見ているようで短時間で駄目になるが
充電機の接触面にスパークグリスを使うと なんと復活した
インターネットは いまや情報が多すぎて しかもニセ情報や勘違い情報が散乱してる
本物の情報が 埋もれる時代になった スパークグリスは そんな何かの原点を感じさせてくれる バイクのコイル クルマのコイルに使用すると体感できる


アーシングとは 本来の初期性能に戻るだけだが 

高価なハーネスなどは 要らなくて
重要なのは 

■■■大事な事接点ポイントが いつまでも接触を保つことである
スパークグリスは銀と0.8ポイント つまり99.99%の純銅ならば コストの面で
銀と変わらず しかも航空機グリスを含有してるため 高音や酸化などの面で高性能なのである 導通グリス、通電グリス ナノカーボン等 純銅のスパークグリスには かなうわけがない。 数百万のオーディオの修理、フェラーリのレストアにも使用されている


Posted at 2015/03/02 06:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アーシングよりナイスアーシング http://cvw.jp/b/898347/48407404/
何シテル?   05/03 14:35
車は 大好きですよ 植物やペットも好きです クルマ遊びで心配なのは  海外から 偽物部品が 沢山来ています 迷信や噂に 騙されてはいけないね ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドシム調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 13:35:48
自作 桜井アース マイクロモリブデン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 11:21:47
18歳未満 立ち入り禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 15:30:02

愛車一覧

輸入車その他 謎 やっかい物 (輸入車その他 謎)
やっかいなクルマ
輸入車その他 謎 やっかい物 (輸入車その他 謎)
やっかいなクルマ
トヨタ ランドクルーザー100 ランクル (トヨタ ランドクルーザー100)
#ランクル100 #ディーゼルターボにDPFを付けて東京23区で登録しています・ 日常の ...
メルセデス・ベンツ Sクラス バブル絶頂 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
私、変わっていますので 気に せんでください

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation