• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月06日

酷道425号完走…出来たのか❓🤔

酷道425号完走…出来たのか❓🤔
さて!


前回ブログの続きですが……


日本三大酷道と言われる

四国を横断する439酷道、北陸の落ちたら死ぬで有名な157酷道、そして……
紀伊半島を横断する425酷道








439酷道と157酷道は完走し終えて、
425は和歌山の御坊から龍神高野を通り
奈良県の十津川までの西半分は3回走ってますが、十津川から三重県の尾鷲の
東半分は、まだ走ってません。
今回425号も完走して、日本三大酷道を完全制覇したくジムニーシエラで走ってきました……🚗〜〜

さて‼️完走出来たのか❓……






まずは白谷トンネルからのスタートです🤗
夜なら真っ暗な怖いトンネル、
1人では入りたく無いです😰






向こうに今から走る道路が見えますが、
予想してた酷道感は無く、西側半分とは
また違った酷道感🤔










道幅もあり、対向も不安なし!🤗

西側は対向車が来ないように祈りながらの走行でしたが、ちと拍子抜け😅













おっと……なにやら林道の標識が……

四ノ川2号線だと🤗


これは行かねばと……不安ながらも
単独で入って行きます🤗















落石に怯えながら進めて行きます……









これを引きでみると……🧐










ここはガードレールも無し!

怖い場所走ってるんだね……😱

ある意味絶景……😅












所々にあるガードレールも、落石で
ボッコボッコ😱








オッ!落石

進めるか?ちと偵察……
















これは無理だな〜〜😅


ハイ❗️撤退……🚗〜〜😅

3キロ程の単独冒険でしたが、なかなか
おもしろい林道でした……笑



酷道に戻り走ってると……






なにやら怪しげな林道が……😨


もちろん冒険に……🚗〜




















少し進めば……




なにやら怪しげな小屋が……😰

よく見てね!



近づいて見てみると……

なんだか不気味……

扉の隙間から、誰かに覗かれてる感じ……🙀

イヤイヤ無理〜〜🙀



小屋の中から……



こんな奴が……















出てきたりして…………


………………😱……むり〜〜 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

速攻Uターン……😅


















こんな楽しげな道を走って……
















関西屈指の規模の池原ダム

景色は最高だね〜🤗














だいぶ陽も傾き、時間が気になります。

あちらこちらと、寄り道し過ぎたかな😅


















やっと奈良県も終わり、なんとか三重県まで入りました🤗

辺りは薄暗くなりましたが、あと少し!


















なんか荒れてるな〜〜思いながら走ってると……時々現れる通行禁止の文字が……🤔

でも柵もなく通れる……🤔

今さら通行禁止と言われても……🤔


微かな希望と大きな不安を持ちながら



先に進むしか無いね……😰










枝をかきわけながらの走行……








おっと……三重県に入って初めてのトンネル……八幡トンネル❗️







辺りは真っ暗!しかも単独での不気味トンネル……😰😰😰


マジ怖い……❗️





でも行くしかないね……😫






少しでも早くトンネルを通過したいので、アクセルを踏み込み❗️🚗〜〜





すると……





…………😵














マジ❗️😲


トンネルが終わった場所で崩落して
先には進めない……😫




ヤバイ‼️


速攻でUターンしたいが、狭いトンネルの中……入ってきたトンネルを鬼バックするしかない😰


真っ暗で……頼りはバックランプのみ😱



車のルームミラーに……















こんなん写ってたら……😫



なんて思いながらの300メートル程の
鬼バック……めっちゃ‼️長く感じました😹


なんとかトンネルを抜け出し……



後は来た道……酷道425を、ひたすら戻りました😹



結果として、酷道425号の完走は成らず……😭

三重県側だけ残りました!


流石の酷道425号


甘くは無かった……😫




完走はなりませんでしたが、
酷道425号の感想は……

落ちたら死ぬ的な酷道感を味わうなら、
酷道425号西半分の龍神から十津川間

東半分の十津川から三重県間は、酷道感は薄いが絶景が沢山🤗

どちらも魅力的かな😅

いつ開通するか知らないけど、開通したら再チャレンジしたい酷道425号でした……🤗



恐るべし酷道425号❗️でした🤗


長々とお読み頂き……ありがとうございました😊

デワァ〜〜また〜🤗




























































































































ブログ一覧
Posted at 2018/12/07 03:15:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

MR2復帰
KP47さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年12月7日 7:52
お疲れ様さまでした(^_^;)

せめてトンネルの入口に通行不可と看板を道路の真ん中に置いてくれたら…と思います。

みんカラを始める前の2010年10月に尾鷲から御坊まで一気に走りぬけてました。
トンネルの中まで濃霧で満たされていてライトを点けて2mの視界しかなかったのは覚えてます( ・∇・)
コメントへの返答
2018年12月7日 23:42
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

帰りに確認したら、柵が倒れて横にやられてました。
たぶん誰かが入って柵を退けたままにしたんでしょうね🤔

トンネルの中の濃霧で視界が2メートルとは……😱
ジェイソンが立ちはだかってたら……😱

想像したくないですね……😅
2018年12月7日 9:38
こんにちは!

トンネルで始まり、トンネルで終わる、手に汗握る怖~い酷道レポートでしたね(@_@)

いつ落石にやられるかわからないロシアンルーレット並みの恐怖を単独走行で行く勇気は凄い凄い!

途中何度もUタ-ンしたりバックしたり、ジムニーシエラの機動性の優秀さを証明していますね!
コメントへの返答
2018年12月7日 23:50
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

落石はマジ怖いですね〜〜

あれだけガードレールを凹ます岩が
ジムニーに落ちればと考えると……😱
その可能性はありますもんね!

林道や酷道では、やっぱジムニーの機動力が役にたちますね……パワーがあってもデカイ四駆では、ちと辛いかな…笑🤗
2018年12月7日 10:43
こんにちは。

ついにジムニー初鬼バックを達成したんですね。
本当に鬼バックは長く感じますよね。

それに酷道ではかなり有名な425号も走ったとは羨ましいです。

私の友人も先日酷道425号を走りに行ったそうなんですが崩落の所で引き返したそうですよ。
さすがにあれは通れないそうです。
コメントへの返答
2018年12月8日 1:17
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

鬼バック中は、こんなにトンネル長かったかなと何度も頭をよぎり、ほんと長く感じました……😅

あの崩落は流石に無理ですわ〜〜笑
バイクでも無理ちゃいますかね🤔

また開通したらトライして来ます!
2018年12月7日 10:55
425も439もバイクで通った事がありますが、全線は未経験です。
しかし、真っ暗なトンネルの先が塞がってるなんて怖過ぎです。これを人生に置き換えたらば、絶望感しかありません。苦笑
ただ、知らない道を発見したら行って確かめたくなる気持ちは良く分かりますが。^ ^;
因みに439の高知側は快走路で気持ち良かったですが、京柱峠から西は走るのを避けました。💦
コメントへの返答
2018年12月8日 12:15
こんにちは😃

コメントありがとうございます!

日本三大酷道で439が1番マイルドな酷道でした……🤗

ヨサクと言う名前が先に走ってる感じで……

確かに距離はありますが、立派なバイパスが沢山あり、昔程の酷道感は無いと思います……残念ですが😅

2018年12月7日 11:17
先程の投稿、京柱峠の東側の間違いです。失礼しました。💦
コメントへの返答
2018年12月8日 12:17
じっさい酷道より、険道の方が楽しいです…… www🤗
2018年12月7日 11:45
この日本にこんな道が…林道なんか海外みたいですねw(゜o゜)w
コメントへの返答
2018年12月8日 12:19
こんにちは😃

コメントありがとうございます!

あるんですよ〜〜

もし何かあっても、全て自己責任ですけどね……😅
2018年12月7日 15:03
こんにちは。

行きますね〜
流石です。
トンネル内の300メートルバックなんて、私だったら1時間コースです。
夜間の険道も走るんですね。
勉強になりますね。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2018年12月9日 0:11
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

イヤ〜〜やっぱ夜は怖いですね😅
妻が一緒だから、真っ暗なトンネルにも入っていけますが……😅

酷道より険道の方が面白いかな〜〜🤔
2018年12月7日 20:56
こんばんは〜🙋

おおおおおおぉ〜、引いて観ると
マジに凄いコトになっていますが!
そしてトンネル崩落と暗闇バック!
      (O。O;;;

こんな道がこの日本にあるんですね。
しかも廃道じゃないのが驚きです!。
年末に串本へ行きますがこの道だけ
には迷い込まない様にしますw(•ө•;;;
コメントへの返答
2018年12月9日 0:18
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

流石の425酷道でした……🤔

なかなか完走させてくれないですね😅

串本ですか?

白浜通って海岸線を走るのもいいですが、酷道や険道を使い紀伊山地越えも
おもしろいかも〜〜〜笑

ぜひ一度……🤗
2018年12月7日 21:34
はじめまして。
今年4月に御坊から尾鷲に向けて国道425号の走破を試みました。
国道425号の池原ダムの上に行くと26キロ先の八幡トンネル出口で災害復旧工事のために国道425号は全面通行止めという看板があり酷道走破を断念しました。
国道425号は酷道と呼ばれていますが、端的に言えば、極端に狭い道路というだけでわざわざジムニーで出かけることも無かった道路かと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/41318642/
11月には酷道と呼ばれる四国の国道439号に行きましたが、ここも一部狭い道であるだけで、大部分は改修されて非常によく整備され、路面は良好で広めの2車線で交通量も少ないのでハイスピードで快適に走れました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/42096231/
北陸の国道157号にも行ってみたいと思っています。

剣山スーパー林道は悪路としては走りがいがありましたね。
http://people-power.jp/hup0801/mntdrv/tsurugi.html
コメントへの返答
2018年12月9日 0:27
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

オッ!攻めてますね〜〜 www

うんうん……同感です🤗
439はバイパスが沢山できて、もう
酷道らしさはあまり無いですね、ダラダラと長いだけ。

425の酷道らしさは、龍神から十津川までの間だけが酷道かな〜〜🤔

157酷道もいいですが、

酷道より険道ですね!

和歌山県の険道43〜45号とか
険道229もおすすめです🤗
2018年12月9日 0:31
こんばんは〜🤗…夜分遅くにスミマセン😅。何時もブログをハラハラドキドキと林道走行楽しみにしてますよ‼️池原ダムに出たと言う道はダム横の国道ですか⁉️自分はよく和歌山県新宮市へ釣りに行くので何時も池原ダムを通り越して愛車アル君でガンガン走行してます😅…自分は色々な車に乗って来ましたがやっぱり四駆が1番ですね‼️多少の岩等があっても乗り越えて行けますしあのストロークしている足の伸びが何とも言えないですよね😊…
コメントへの返答
2018年12月9日 0:38
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

そうです、池原ダムの横を走ってる
国道ですよ〜〜尾鷲方面が無理なんですよ……😅

四駆楽しいですね!
これから雪遊びも出来ますからね〜〜🤗
2018年12月9日 13:23
こんにちはです。
はじめまして
凄い体験ができる酷道ですね
こんな楽しみ方があるんですね(^^)
コメントへの返答
2018年12月9日 19:29
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!

面白いでしょ〜もうオンロードが
普通過ぎて眠いです……😅

常に刺激を求める変態でした……笑笑
2018年12月9日 21:07
酷道400番台は険しいですよね・・・
昔、広島県内の道路でスキー場に向かう最短コース調べてチャレンジしたら道は狭くなるし日も当たらない、分岐してるのに看板も無く・・・
道路には落ち葉や苔で轍もなくガードレールも無いし横は崖・・・
でもワクワクo(^o^)o
楽しかった事を思い出しました(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2018年12月9日 21:57
こんばんは🤗

コメントありがとうございます!


そう!それが忘れなれなくなり

癖になって、変態の始まりです……笑🤗
2018年12月10日 11:03
こんにちわ 初めまして

酷道425・・・・よく制覇されましたw すげえ

昔は酷道マニアとして ハチロクでとんでもない道をひたすら走ることをやっていましたが
今のクルマが綺麗なので 泥道さえ避けて走るようになってしまっては
もう酷道マニアとは言えなくなりました

あの道を制覇されましたか!

オイラのときは 途中の崖に近い場所ありますよね 落石の写真の場所です
砂利道だったんですが 崖の先で道がなくなっていました
先日の台風で崖が完全に崩れて 道が崩壊していたんですが・・

そこに地元の重機で業者が道を「作っている最中」にでくわしたことがあります
当然通れないだろうから Uターンをしようとしたら すぐに
「兄ちゃん通るんか? ちょっと待っててな」

いや ちょっとでは済まないないだろうと見ていたら ものの20分でユンボで固めて道を作ってしまいましたw

35年ほど前ですが あの記憶が未だに鮮明です
コメントへの返答
2018年12月10日 11:10
こんにちは!
コメントありがとうございます。

初代86なんですね!
それはすごい!

でも、その当時と今と425はあまり変わってないんですね笑
また、もう一度、傷だらけになってもいい車で酷道攻めしませんか〜🤗

あ、酷道より険道の方が楽しいかもですね♪
2018年12月15日 21:47
初めまして、キネティックイエローがとても気になって…
やはり山に似合う色ですね!

新車買ったらクロカンは我慢して、林道ツーリング!?
こんな楽しみ方もイイですね。

隣にはワンちゃんだけですか?
心強いナビゲーターですね。
コメントへの返答
2018年12月15日 22:21
こんばんは〜〜🤗

初めまして!

キネティックイエローは、林道の新緑や紅葉またまた雪の中でも映える色ですよ〜〜🤗
写真の露出度で色が微妙に変わって
なかなか難しいですが……😅

ナビゲーターにはいつも妻が乗ってます……🤗
2018年12月16日 19:55
昔180CCのスクーターで十津川抜けたドライブイン長谷川で昼ごはん食べて高野山へ抜けようと何気に走りましたよ!ガードレールも切れて道も悪くメッチャ時間もかかり疲れた思い出が・・・
コメントへの返答
2018年12月17日 1:52
こんばんは🤗

こんな場所はバイクが最強ですね!


バイクならまた違った楽しさがあるんでしょうね〜🤗 www

プロフィール

「今回も楽しかった😀

帰ろ…😂」
何シテル?   10/19 21:59
ヒロミとジムニー と言う YouTubeでUPしてます。 まだ良く使い方が分からないですが 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーシエラ 三杯目のおかわり〜〜😄 2020.7.12 納車。 さあ〜〜そろ ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
ただただレクサスオーナーズラウンジで☕️を飲みたくて…W W😅 2024年 2 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911の993 991タイプからの 992タイプ。 これで人生あがりのポル ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ハスラーからの入れ替え〜🤗 CANBUSにターボが出たので発注! 納車に半年かかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation