• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2011のブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

リサイクルでお小遣いゲット❣️

家に置いていた車🚗とバイク🏍の古いバッテリーと、先日内窓を付けた際に取り外したアルミ製の障子を、買取ってもらいに近くの業者さんのところに行ってきました。

車のバッテリーは2つで28kg 単価70円で 1,960円
バイクのバッテリーは1つ4kg 単価60円で  240円
アルミ製障子は6枚分で22kg 単価210円で 4,620円

合計6,820円❣️

こんなになるとは思ってなかったので、びっくり🫢
嬉しいお小遣い😆になりました。

15時ごろ、その業者さんのとこに行ったのですが、でっかいトラック🛻でこられてる方、普通の乗用車で来られてる方でいっぱい。
少し待ちましたが、テキパキと仕分け、計量されており、自分の番になったらあっという間に支払いまで完了。

初めての経験でしたが、リサイクル出来そうなものは自治体のゴミ収集に出すのではなく、こんな風に買取ってもらうのもありやなぁと思いました。

写真無しブログで失礼しました。
Posted at 2023/08/20 00:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

車載アクセサリーの再利用❣️

車載アクセサリーの再利用❣️レガシィツーリングワゴン で使っていたスマホホルダー、

ペルシードのPH-1819という品番で、iPadも固定できるほどしっかりしており気に入って使ってましたが、経年劣化とダッシュボードへの太陽光の熱のせいで、土台の吸盤部分の丸い樹脂枠が変形してしまい、吸盤がちゃんと機能せずしょっちゅう外れて使用不可となってしまいました。

とはいえ、スマホをホールドする上の部分はまったく問題がありませんので、捨てるのはもったいないです。

ツーバイフォーの切れ端に載せて、ビス2本で固定❣️

卓上で使えるホルダーにしました。



下部を広げて、iPadを載せると、



いい具合に机の上で見ることが出来ます。

定年後の第二の人生ですねー

捨てなくて良かった〜

レガシィには同じ物を購入して、取り付けました。
Posted at 2023/08/11 08:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年07月08日 イイね!

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その3

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その3補助金が活用出来るとのことで、受注がかなり多くなっていて、全てに時間がかかりました。

工務店に既存窓の計測と見積り依頼して、実際に見てもらうまでに2週間。

見積りもらうまで2週間、その後仕様変更など調整に2週間、契約と発注が4月の初め。

工場での製作も通常2週間のところが約3か月もかかり、7月初めに納入されて、設置工事にたどりつきました。 トータル4か月半ほどかかってます。

浴室 before


after


洗面所 before


after


和室 before


after


勝手口 before


after


勝手口は窓では無いので、補助金はもらえませんが、この際、テラスドアというのを内側に付けました。

工事は、左右の枠を取付けて、上下の枠を取付け、窓を入れる。
既存枠に内窓の枠を付けますが、幅が足らなければ、枠設置前にふかし枠というものを付けてから内窓の枠を付けます。

職人さんにお願いして、内窓の枠をつける前に、自分で防カビ剤入りのコーキングを上下左右の既存枠全てに打たせてもらい、気密性を確保するようにしました。



付けてみてのインプレッションです。
① エアコンを付けていて、オフにした後の温度上昇がゆっくりになりました。

② 劇的に静かになりました。雨が降っていてもほとんど音がしない、道路を車が走ってもほぼ聞こえないです。蝉の鳴き声が、内窓閉めるとぴたっと止まります❣️

③ 2階の暑さがマシになりました。西日が射しても半分くらい跳ね返しています。

④ 窓枠が以前はブラックだったのですが、ナチュラルな木の色にしたので、部屋の雰囲気がかなり明るくなりました。

長年の念願だった内窓が設置され、冬の寒さがだいぶ改善されると思います。

残るは玄関ドア🚪の断熱性能UPです。

今回はじめて補助金について色々勉強しましたが、たくさんの事業がありますね。CO2排出削減関連でリフォームすればかなり助かります。

しかし、考えてみると、もともとの日本の住宅の性能があまりにも低すぎるってことですね。こんなに高い買い物なのに。

ドイツでは窓が結露する様なことがあれば、家を設計した建築士は免許剥奪らしいです。

以上、車🚗とは関係ない話に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。🙏
Posted at 2023/07/08 18:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その2

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その2内窓にもいろんな種類があり、どれを選択するか、結構悩みました。

どうせやるなら断熱性能の高い方が良いと考え、low-e金属膜の付いたペアガラスの断熱タイプを基本にしました。




西日が当たる部屋については、透過光がさらに減る遮熱タイプを選びました。



複層ガラスの隙間にはアルゴンガスを注入したものにしました。
通常は乾燥空気が入っていますが、アルゴンは空気よりも熱伝導率が低いとのことです。

冬は太陽の日差しを部屋に取り込む様に、方角によって断熱タイプ、遮熱タイプを使い分けると良いそうです。





メーカーも大手ではYKKとLIXILがあり、性能はほぼ互角ですが、内窓の既存枠への収まり具合(YKKの方がほんの少しレール幅が広い)や、樹脂枠表面の仕上げの違い(LIXILは、静電気防止タイプで埃がつきにくい)、遮熱タイプのガラスの色の違い(YKKはブルー、LIXILはグリーンとブラウン)、価格の違いなどがあり、結局、それぞれのいいとこ取りをして、YKKのプラマードUとLIXILのインプラスの混在で付けてもらいました。

その3につづく
Posted at 2023/07/08 18:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その1

先進的窓リノベ事業で内窓設置 家の寒さ暑さ対策❣️ その1こんばんは🌆〜
梅雨明けしていないのに、連日暑い日が続いてますね💦

先日、この暑い時に💦、家の窓🪟ほぼ全てに内窓を設置しました❣️ので、その件について、3回に分けて書いてみました。



ウチは大阪でも冬はとても寒い🥶ところ(全国を8地域に区分すると、5地域(大阪市内は6地域))なので、DIYで以下の様な寒さ対策をしてきました。

・ 2階の天井裏に断熱材のグラスウールを追加設置
・ 一部の窓にポリカプラダンの内窓を設置
・ 玄関と勝手口のドアにプチプチシートを貼りつけ
・ 冬季だけ基礎の通気口をプラダンで閉じる
・ トイレの換気扇を外気が入らない様にシャッター付きのものに交換

天井裏のグラスウールは、結構効果がありましたが、ポリカプラダンやプチプチは、効果はあるものの、今ひとつな感じです。

若い頃は、それほど寒さを感じることは無かったのですが、歳とってくると結構こたえますし、ヒートショックも心配、最近の電気、ガス代の高騰も考えると、快適でエコな家にするには、もうちょっとちゃんと対策しないとと思っていました。

親戚の方に、ウチの寒さの話をしたところ、内窓設置に対して補助金がでるから、それでリフォームされたらどう? と教えてもらい、今回思い切って業者さんにお願いしたということです。

今年は住宅省エネ2023キャンペーンが実施されていて、そのホームページによると、「2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。」となっています。国交省、経産省、環境省がやっていて、先進的窓リノベ、こどもエコすまい、給湯省エネの3事業で、今回利用するのは、先進的窓リノベ事業という窓に特化した補助事業です。

とんでもなく凄い補助金がでる事業で、ウチの場合は、工事費込みのトータル費用の約6割の補助金が支給される予定です。
4割支給じゃないのです、6割も支給ですよ。
支給額は、窓のサイズや、性能などによって違いますので、6割を超えるケースもありますし、逆に下回ることもあります。
一軒あたり最大200万円も補助金が出ますが、それは相当な豪邸になりますね。

住宅への熱の出入りは、窓やドアからが最も多くて、夏は73%が、冬は58%ということらしいです。



最近の家は、複層ガラスで窓枠も樹脂製で断熱性能も高くなっている様ですが、ウチは30年近く前の家で、当然、単板ガラス、熱伝導率が超高いアルミ製ですので、バンバン熱が出入りしています。

ということで、熱の出入りの多い窓の内側に複層ガラスと樹脂枠を使った、後付け用の内窓を設置しました。

その2につづく


Posted at 2023/07/08 18:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフデッドニング&断熱作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 06:50:03
天井デッドニング③ 天井復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:55:14
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation