• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森の隈のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

補強妄想からの脱出

コペンを購入してから、ボディがやれるのが早いから新車で補強入れました。
とか、何々入れました。シャキッとしました。乗り心地が硬くなりました。などなど、皆様のブログを読み小遣い貯めて、シャーシー下を早く補強せねばと思っておりました。

しかし、現在入れているのは、自作トランクバーと自作ピッチングバーもどきのみです。

いろいろな補強パーツを見ていくとみな共通して、既存ネジ部を使用した共締め取付です。

コペンは開口部の大きなモノコック構造ですから、セミモノコック構造とするならば開口部に補強を入れ補強すべきと考えますが、それでは、最大の魅力のオープンカーではなくなる可能性が高そうです。

モノコック構造は、日本語で応力外皮構造と呼ばれ全体の変形で、力を受ける構造です。

拙作ピッチングバーもどき1.5号機を付けて半年、だんだんボディが捻じれているのが分かるようになってきました。

そこでふと考えたのですが、全体の変形を点で補強するパーツは逆に一点に応力を集中させてしまい、ダメージをボディに与えるのではないかと。

ガソリンタンク直後に付けるパーツは追突された時、どんな変形するのかも心配ですし。

そこで、今後追加補強はしない。と決めました。

その代り、ボディに対する入力をマイルドにするため、インチダウンの14インチホイール化を決行します。

設定空気圧が低くなり接地面積が増えますので、エコタイヤを選びたいと考えております。

コペンの魅力の俊敏な運動性能をスポイルする形になりますが、2か月に1回程度の峠より、日々の補修跡だらけの国道で、より捻じれを感じるからです。

もう一つ、ハイトの高いタイヤを履くと荷重移動によるタイヤのたわみが、手に取るようにわかります。
たまに行く峠でも私の腕がアンダーになっていますので、ここいらで限界の低いタイヤでアンダーを出さない運転を練習したいと思います。

長文を読んでいただき有難う御座いました。

Posted at 2012/03/26 21:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年03月20日 イイね!

眉毛なルーフスポイラー装着

眉毛なルーフスポイラー装着         むら池さんのブログに写っている車の中に装着車があり、以前から気になっていた、フロントガラス上部に付けたスポイラー。Red Leoさんも装着されていたので、購入先をお聞きし発注、本日装着。

思っていたより小ぶりでしたが、80km/hまでは、今までより風の素通り感(頭の頂点を風が抜けていく感じ)が無くなりました。


注意:頭頂部だけが風に敏感なわけではありません。誤解のないように。


ボディの色に同化して、ちょっと離れると装着しているのが分かりません。通勤用としては重要です。

Red Leoさん、有難う御座いました。
Posted at 2012/03/20 14:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

え~黄砂じゃなかったの~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

本日の仕事帰り、FM放送を聞いていると

「福岡地方どこも霞んでいると思いますが、実は黄砂じゃなくて、硫酸塩エアロゾル(大気汚染物質)だそうです。詳しくはこちらの方のHPを見てください。」

てなことを言ってました。

で、こちらのHP http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html

見たら黄砂は、韓国まで。硫酸塩エアロゾル(大気汚染物質)は九州から東北まですっぽり。

鼻の調子が悪いのは、これが原因かな。
Posted at 2012/03/08 19:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

カナードなバンパープロテクター

カナードなバンパープロテクター本日は雨、ワイパーの拭き残しが出始めたのでABへワイパーゴムを買いに行き、ついでに店内をウロウロしていると、気になるものが。

ラバープロテクターと書いてあるけど、パッケージのイラストはカナードそのまんま。

面白そうなので、即購入。

持ち帰ってパッケージを開け触ってみると



でも形状は

浅い角度で取り付ければそれなりにいいかも。

輸入元の表記にはしっかりカナードの文字が入っていました。
Posted at 2012/03/04 15:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年03月04日 イイね!

ドラレコの雑音対策

ドラレコの雑音対策先日、中華なドラレコを送料込4千円で購入しました。とりあえず使えますが、電源コードを本体に差し込むとFMの雑音がひどく、ほとんど聞こえない状態。

CD聞くのも飽きてきたので、何とかしようと。

対策

 本体をアルミ箔で覆う→さらに雑音がひどくなる。→アースと配線の雑音防止を兼ねて電源線にアルミホイルを巻く。→ちょっとよくなる。→試に本体のアルミ箔を外す→まともに聞こえるようになる。

いつも聞いてる一番近い放送局は問題なく聞こえるようになりました。NHKも。ちと遠い局は雑音入りますが。

やっぱり発売元が国内メーカー品はしっかり対応しているのでしょうね。
Posted at 2012/03/04 15:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@スミトモ*ライター さん 凄いですね。物書きとして独立。50年前に憧れていました。」
何シテル?   07/04 19:19
喜びのとき、愛する人と共に分かち合うドライブの瞬間は大きな幸福感に包まれます。 悲しみのとき、人馬一体となりただ疾走する瞬間は全てをかき消してくれる大切な相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4567 8910
11121314151617
1819 2021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

大雨(警報発令) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:46
NDエアコンベンチレータフラップ ver.3 吹き出し方向マーキング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 14:14:00
マツコネ1の下部カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:36:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後の(ガソリン)車です。 左足がクラッチ踏めなくなるまで、乗る予定。
その他 DAHON ダホちゃん (その他 DAHON)
コペンに乗る自転車が欲しかったので、コジマ電気で衝動買い
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
1980年、給料1か月分の値段で買いました。 重量10kg弱 若い時は、60km/h ...
マツダ デミオ 真っ赤なXGの再来 (マツダ デミオ)
奥様の「4ドアを買え(; ・`д・´)」のお言葉により、1t 100馬力を目安に検討。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation