• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ディー†のブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

COMBO384 USB DAC化

COMBO384 USB DAC化前々回のブログ以降、迷走しているディーでございます。

このDAC。I2S接続でなかなか納得いく接続ができません。(´;ω;`)

問題点!

①24BITで出力されない!

②曲間にノイズが入る!

この問題がどうにもなりません(ド素人なもので。。。)

ちゃんと鳴っているmlj師匠のセッティングを教えていただきましたが改善せず。。。

かなりお手間おかけしましたm(__)m

おかげで少し僕がスキルアップしました( *´艸`)

24ビットの問題は諦めました。。。(´;ω;`)

そしてノイズ↓↓↓




ピーーーーーーーと鳴ります。(-_-;)

これはI2S接続だけ出るのか?

USB接続ならどうなるの?

と思うと居ても立っても居られなくなり。。。

ポチッ!





本体と同じくらいのオプション品。

COMBO384プラスISO7640isolator基盤!

これでUSB接続が可能になりました( *´艸`)

DSDも11,2MHZまでサポート(^^♪

早速音出し!

ノイズ。。。。

消えました!(#^^#)

24BIT。。。。。

鳴ります♪




音質は?

僕の耳では。。。。どちらもいいです♪バク

ノイズがないぶんUSB接続がいいですかね?

I2S接続の方が生々しく聞こえますが。。。

仕方ないですね。

て言うかmljさんも指摘されてましたが32ビットで出力されてるWWW

まいっか!

ついでに家用に購入したこの子とも聞き比べてみましたが。。。







次元が違いました。。。。(;^ω^)

少しほっとした僕がいました!\(-o-)/ワラ

でもこのNFJさんのDACもなかなかいい音ですね♪

結局何がしたいんでしょうか?僕は。。。



迷走中WWWW( ;∀;)
Posted at 2015/11/10 22:33:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オ-ディオ | 音楽/映画/テレビ
2015年10月25日 イイね!

NEW DAC!!

NEW DAC!!ご無沙汰しておりますm(__)m

療養中のディーでございます。

ずっと家に引きこもっているので、最近ポチり癖が発症してしましました(;^ω^)

暇さえあればオクかみんからを徘徊していると言うWWW

そして見つけてしまった。。。。

タイトル画像のブツ(*^-^*)

HTPCってところが作ってるみたいで、なんか使ってるパーツの割にやたら安く落札されているDACです。気になっていたところで、みん友さんが同じ商品を紹介しておられたので僕も早速落札!

ES9018K2Mを二発のデュアルモノ仕様!


ただ最低限のものだけ付いてましてあとはオプションで揃えてね!

って感じのものです。オペアンプも電源もUSB接続も付いてないです。。。(;'∀')

まあ、I2S接続でラズパイで接続なんでオペアンプだけで僕はいけたので使い方が合う人にはかなりお得なんではないでしょうか?

今日オク覗いたら三万弱で出ていました。

僕はその半分で落としましたが。。。。('◇')ゞ

早速ラズパイに接続して鳴らしてみましたが!?

う~~~ん!

いい音!

前のお安いDACだと高音が刺さったり少し聞きずらい部分も気持ちよく奏でてくれまして。

俗にいう、いくらでもボリュームを上げられます(*^-^*)

が、しか~し。。。。。。。

突然24ビットだけ、凄いノイズがのるようになってしまいました!

volumio,runeaudio,moode,archすべてでだめでした!(´;ω;`)

ボリュームノーマラザーをオンにするとなります。

これだとハイレゾでも16ビット出力になるんですよね?



よくわからないので解決するまで放置!(;^ω^)

まあ音はかなりいいので良いのですが。。。

どなたか教えてくださいm(__)m

同時にポチしたES9023のカードだとちゃんと鳴るんですがね~(;^ω^)



ぼくのスキルではお手上げです\(-o-)/

て事でそれは置いといて。。。

上のカードをタカチのYM150ってケースに入れて持ち運び便利なお手軽ラズパイを作ってみました。

まず適当に図ってドリルで穴あけ(*^-^*)



後はひたすらダイソーのやすりで削る(;^ω^)ハァハァ結構大変。。。。



綺麗に収まりました(#^^#)




このカードは二千円くらいで落とせるので全部で一万円もかからないシステムなんでコスパはいいですよね!

手軽に持ち運びできるんで、こんなんもありかな?



って思います。

我ながら満足な出来です(;^ω^)ワラ

さあ次はES9018K2Mをやりますかね。。。。






Posted at 2015/10/26 00:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オ-ディオ | 日記
2015年09月27日 イイね!

ラズパイ2車載(^^♪

ラズパイ2車載(^^♪本日色々頼んであったものが続々と到着したため、夜の10時にも関わらずコンビニにコーヒー買いに行くついでに、とりあえず車載しちゃいました♪

電源の問題など色々ありますが、とりあえず電源はシガソ。。。(;^ω^)

一応2,4A取れるらしいシガソとケーブルを買いました。。。

ノイズが出たらまた考えます(;'∀')

てか一応対策品は注文してあるのですが。。。

今頃大陸を渡っておると思います(^^♪ワラ

それでそれで。。。OSなのですが今日は前回の日記でハマー!さんに伝授していただいた!

moode audio player

をつかわせ頂きました♪(^_-)-☆





これが、おススメだけありましてなかなか良いです!(#^^#)

画像がたまにバケたりしちゃいますが。。。。(;^ω^)

そこら辺は今後にきたいですかね(^_-)-☆

Runeaudioと聞き比べしてみましたが音質的にはそんなに変わらないような気がします。

好みの問題かな~?

なので僕的にはmoode audioのが使いやすそうだったのでこちらを選択しました!

ついでにRCAラインもモガミ2534とカナレのL4E6Sと聞き比べてみましたが。。。。。

僕的にはカナレの方が好きかもしれません。。。|д゚)

1M 180円VS100円の対決ですが(;^ω^)

願わくばモガミの方が好きな音であって欲しかった!

何故かって?


上手にはんだが出来たから。。。。(爆)

なので今回はモガミを車載します!(^^)!ワラ

そして問題のWIFIなのですが今回は

PLANEX GW-USNANO2を使います!

これは今のところVolumio、Runeaudio、mode audioで難なく使えてます。

熱もほとんど持ちませんね♪

これをスマホのデザリングで接続しまーす。

ホテルルーターはお勉強中です(;^ω^)

Kakatoさんお世話になってます。m(__)m

そしてDCT-A1のAUXに接続!

今までAUXにつないでたDVDプレーヤーをヤフオクで落としたMTXの安物に交換!

このDVDプレーヤーはデジタルコアキシャル端子があるのでDCT-A1のコアキシャルにつなげるので助かります。

がしかーし!

DVD飲み込んだままでてきませんでした(´;ω;`)

壊れとるやんけ!( `ー´)ノ

その件は見ないことにしまして。

とりあえず音出し(^^♪

ちゃんと繋がり音も出ましたバンザーイ!(^^)!

で?音質は?

う~ん。。。。

今よりはいいです(;^ω^)

イメージで言うと録音状態の良いCDをDCT-A1で鳴らすのより少し良い感じ?

数字以上の驚きはないかもしれませんね!

デッキを褒めるべきかどうか複雑な心境です(;^ω^)

でも全部がこの音で出てくると考えるとかなり優秀だと思います。

もう少し詰めればかなり満足のいく音になりそうです。

ちなみにミスチルはこの前出たハイレゾと普通のCDを聞き比べましたが、そんな大差なかったです。

ハイレゾのがきめが細かいかんじですがね。。。((+_+))

動画も撮ってみました♪

何故かマクロス!( ゚Д゚)

これはMP3の音源と比べたので流石に大差つきましたね!

気持ちよく聞けました。(#^^#)

アップテンポの曲は少しうるさい感じがしましたが、そこら辺は調整次第かもしれませんね。

まあ、まずまず満足でした(#^^#)

Posted at 2015/09/27 02:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オ-ディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月01日 イイね!

アルパイン 3555 ふるちゅ~ん!

アルパイン 3555 ふるちゅ~ん!久々にオ-ディオのお話。(#^.^#)
タイトル通りアルパインの3555と言うアンプの改造です。

このアンプは20年以上前のアンプです。
バブル時代にアルパインとナカミチが競いあっていた頃のアンプ。
コスト度返しで作られたとかなんとか。(-。-)y-゜゜゜

JUBAの下のクラスのアンプで当時70000円くらいのものです。

わたくし、このアンプをいつか自分で改造しようと
オクでシコシコ四台ほど買い集めてました。(^^ゞ

一台は基盤弄って破壊してしまいましたが。。。(>_<)

残った三台も古いせいか何かと不具合がありまして。
一台まともな物が欲しくて。

知る人ぞ知るオクの激チュ-ンで有名な方に二台下取りで
一台激安でフルチュ-ンしてください!

と頼んでみたらこころよく引き受けてくれました。(*^_^*)
早速、発送して三日くらいで帰ってきました。
早い!(^^♪

わくわくしながらとりあえず基盤を見てみました!



どこが変わってるか分からないですよね!
コンデンサ類は主要なところはほとんど変わってます。
一番重要なとこは黒丸のとこ。

オペアンプってやつです!
こんなちっぽけなパ-ツで音がガラッと変わるんですよねぇ。(^^♪

今はバ-ブラウンのOPA2134ってのが入ってますが。
少ししたらもう少しいいのに変更します!

で、音ですが。

全く別次元の音になりました!(^^♪

今まで聞こえなかった音が聞こえたり。
音に立体感を感じます。
素晴らしいですね(#^.^#)

何十万もするアンプと同等かそれ以上の音なんではないでしょうか?

言いすぎかな?(^^ゞ

オ-ディオに興味がある人は一度、この方のアンプを
使ってみるといいのではないでしょうか。
かなりの満足度ですよ。
(^_-)-☆
Posted at 2012/11/01 14:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オ-ディオ | 日記
2012年07月17日 イイね!

オクでぽちったアルパインDVA7899J

オクでぽちったアルパインDVA7899J先日オクでポチってしまったアルパインdva7899j
CD読み込みはオッケ-でDVDはチェックしてないとの事!


このデッキは古いですが当時130000円もするデッキ!
なかなかの名機です。
気になっていたのでDVDデビュ-する時はこれにしようとチェックしていました。
 
オクで何とか競り勝ち安価で落としたのですが。。。
いざ動作チェック!



エラ-!(ToT)

完全に出品者にやられましたな(汗)
普通に考えればCDをチェックすれば、一応DVDも読むかチェックしますよね~!
CDが大丈夫ならDVDも大丈夫だろう?
と言う私の読みが外れました。。。

文句も言えないので、ダメもとでばらしてみました。


多分ピックアップレンズだろう?
と言う読みでレンズを綿棒で優しくシコシコしてみました。

マニュアルもなかったのでグ-グルと格闘して何とかピックアップレンズを発見!
ネジ10本くらいでしょうか!
意外と苦労しました(汗)

そして元に戻して。。。

DVD。。。挿入!



ウヒョ-!(^o^)v

読み込んだ!驚!
やってみるもんです。

半分諦めていただけにかなり嬉しい出来事でした。

しかし、喜びもつかの間!
今朝仕事終わりに、車を弄って帰途につくべく会社を出たら。。。
何故かウインカ-が出なくなりました。
ヒュ-ズも飛んでなく、ハザ-ドは出るのですが、、、(汗)

断線しちゃったかな?

一難去ってまた一難!(^^;)

トヨタ行きますかな?
Posted at 2012/07/17 09:18:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オ-ディオ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ピクシスメガ Bellezza ワイルドステッチシートカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/901348/car/2364066/8371971/parts.aspx
何シテル?   04/06 13:46
†ディー†です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載すれば問題でまくり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 15:28:17
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 19:21:34
新たな相棒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 13:20:35

愛車一覧

ホンダ インサイト インサイト (ホンダ インサイト)
新しい仲間がやって来ました。:*(〃∇〃人)*:
ヤマハ ブイマックス ヤマハ ブイマックス
奥様が突然大型免許とりに行こう! と言い出しそれに付き合うように順調に免許所得。 昔から ...
ヤマハ TW200E ヤマハ TW200E
俗に言うスカチューンって奴ですね! お尻からのフォルムが萌えますね♪ ボチボチ弄っていき ...
トヨタ グランドハイエース グラハイ (トヨタ グランドハイエース)
グランビアからの乗り換えです! 昔から乗りたかった車だったので非常に満足してます。 エア ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation