• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

しな~やかに、いなして。

しな~やかに、いなして。今週末は春の嵐の為にどこにも出かれられずwwwww。

でも、そんな時の楽しみが・・・。









先日のTANIさんお見送りオフの際に、この度めでたくご結婚される(された?)MSSのアンソニーさんが残念なが結婚を機にカプチを降りるとの事で取り付けてあったパーツを必要とされる皆さんへお譲りしたいと言う事で、パーツオークションが開かれました。4点式シートベルトやDefiのマルチモニター、F&Rタワーバー、モノコックバーなど盛り沢山でした。その中から自分はFaithのリヤータワーバーを譲って頂ける事になりました。お値段はご祝儀と呼ぶには程遠い格安価格で譲って頂きました。 アンソニーさんありがとうございます。


現在、MyカプチにはGABのFタワーバーと他車流用のシートピラーバー&F,Rロワアームバーが取り付けられてますが、今回、Rタワーバーが取り付いた事で、ボディー補強は一先ず終了です。







今回取り付けたFaithのRタワーバーは2本のSUSパイプで出来ていて、一般的なアルミ製や楕円パイプの物に比べ、適度なしなりを持たせる構造になっています。そしてトラス状にトランクヒンジボルトへ固定されるサポートバーも追加されています。取り付けに際しては一部燃料パイプカバーをカットする必要がありますが他社製品でも同じ様なものでノープロブレムです。スペアタイヤに関しても問題無くタワーバーを取り付けたままでも脱着可能です。ジャッキに関しては取り付けが出来ませんが工具袋に入れてトランク内に収納できるのでこれまたノープロブレムです。







トランク内の内張りに関しても部分的にカットして元通りに取り付け完成です。内張りからさり気なく覗く斜めに延びるサポートバーがやる気をそそります。


装着後のインプレッションは今日はお預けなので来週辺りにお楽しみルートを走ってきてからパーツレビューでUPしたいと思います。


アンソニーさんカプチを降りてもMSSは不滅です。次回はAZワゴンで奥さんをお披露目オフですね。
 
末永くお幸せに。


Posted at 2013/04/07 00:56:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年02月11日 イイね!

18名の御一行様ご案内。

18名の御一行様ご案内。みなさん、こんにちは。

2月10日は穏やかな一日でしたね。そんな春の陽気に誘われて、雪だるまさん主催のイチゴ狩りツーリングに親子二人で参加させて頂きました。









箱根越えでやってくる神奈川組の皆さんと最近オープンしたばかりの伊豆フルーツパークで待ち合わせ、開園時間前と言う事で駐車場はまだガラガラ。



時間調整を兼ねて暫しダベリングタイム。ここで嬉しいプレゼントが。雪だるまさんの奥様のC-CHANさんからなんとバレンタインチョコのプレゼントを頂きました。トミカのTE71レビンのチョコです。



C-CHANさんありがとうございます。又、KUNOさんの奥様からも亜美におやつのお菓子を頂きました。重ね重ねありがとうございました。

時間と共に気温も上がりはじめ、オープンでも寒さは感じることなく、むしろ気持ちがイイ位の陽気でした。ルートと目的地を確認し、さあ出発です。R1号の松並木を下り、R136号を目指します。



交差点では13台の大所帯の為二車線道路の信号待ちでは周囲の車に迷惑をかけぬ様?二列縦隊で隊列を整えます。(笑)信号待ちではケンタさんのナビシートのまいちゃんもピースサインで答えてくれました。



おかげで13台、「18名の御一行様」、無事韮山いちご狩りセンターに到着です。傍から見れば非効率的な集団である為、駐車場ではお約束の2台スペースに3台駐車の効率的な駐車方法で周囲への配慮は欠かせません。流石、大人の集団です。(爆)



一人1500円の入園料を払い、ハウスへ移動です。ハウスの中は美味しそうなイチゴが沢山なっています。亜美もお腹いっぱいイチゴを食べてご満悦。



みんながイチゴに夢中になっている中、みつばちさんが一生懸命受粉の為のお仕事をしていました。美味しいイチゴ狩りが出来るのもみつばちさん達のお陰です。



そんな中、珍しいお方を発見。ベジタリアンならぬジベタリアン、座ったままイチゴ狩りをしている人を人生で初めて見ました。(爆)



お腹いっぱいイチゴを食べた後は次なる目的地に向け11台で出発です。greenさんとえんどうさんとはここでお別れです。幹線道路の渋滞を避けるべく裏道ルートで箱根方面に向かい、伊豆縦貫道入口からは通常ルート組みとジェットコースター&コークスクリューコース組みとの二手に別れそれぞれのルートで中間待ち合わせ場所の道の駅須走を目指します。ここまで来ると先週降った雪がまだ結構残っていました。でも気温は思っていたよりも高く、籠坂峠では1℃、山中湖畔では3℃とこの季節としては異様にに暖かい陽気でした。



籠坂峠を下り、山中湖畔の旭日丘交差点を左折すると正面に富士山が。静岡県側からは雲に隠れていた富士山が山梨県側からはきれいに見えました。



カレ吉ではいつもの野菜スープカレーうどんとライス、そして今回は手羽先のから揚げもチョイスしました。手羽先のから揚げは衣をつけずに素揚げしてあり、おすすめの一品です。



カレ吉でランチを済ませた後はMSSのホームの宮が瀬に向かいます。途中、いつもは素通りしてしまう道の駅道志に寄り道、お土産を買いました。

陽も傾き始めた16:30頃に解散となりそれぞれ帰路につきました。今日は終日オープンのまま走りましたが流石に鳥居原からは屋根を閉めての帰還でした。



伊豆フルーツパーク~韮山イチゴ狩りセンター~富士吉田カレ吉~道志道~宮が瀬~246~県道71~二宮~R1~箱根新道~伊豆フルーツパーク

本日の走行距離:約290km
燃費:18.1km

スタート地点は違えど、とりあえず皆さんとほぼ同じルートを走る事ができました。(笑)

楽しいイチゴ狩りを企画して下さった雪だるまさんありがとうございました。又、今日一日からんでくださったみなさんお疲れ様でした。
Posted at 2013/02/11 01:27:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年02月04日 イイね!

カプチからのメッセージ

カプチからのメッセージ先週末になりますが土曜日の夜の会社帰りに「カプチからの突然のメッセージ」。

先週の土曜日は午前中にかなり雨が降り、午後からは天気は回復したものの、気温も上がり湿度がMAX状態に。駐車場に停めたカプチに視線を移すと運転席側の窓ガラスに曇りがかかっていました。ちょっと気になりつつも時間も遅かったためにエアコンを入れて曇りを除去して走り始めました。

5分程走ってパイパスのジャンクションを曲がったところで突然シート後ろ側よりブザー音が鳴りました。ブザー音はリヤーピラーのロックが不完全な時に鳴るブザーなのでその時はリミットスイッチの調整不良程度と考え「明日にでも調整すればいいや位の軽い気持ちで帰宅しました。

一夜が明け、午前中の用事を済ませた後にとりあえずリヤートレイの内装を外してみました。リヤーピラーの運転席後に付いているリミットスイッチを確認すると水がかかり濡れていました。その下にあるブザー本体にも水がかかった状態で、リミットスイッチがOFF状態でもブザーは鳴りっぱなし、スイッチをONにすると更に大きくブザーがなり続きました。これは完全に水がかかったことで電気がリーク状態になりブザーが鳴っていた事を確認。エアーで水分を飛ばしドライヤーで乾かした後,CRCを吹きつける事で修理は完了。のはずが、「ちょっと待てよ?」

バルクヘッドのカーペットを外して手を入れて見るとなにやら湿った感触が。カプチの定番であるバルクヘッドの錆は幸いにも発生が無くフロアもまだきれいな状態でした。しかしこのままでは臭いや錆の原因にもなる為、一度フロアカーペットを全部剥がして点検することにしました。フロアカーペットを剥がしてみるとフロアはまだピカピカで錆は皆無、しばらくこの状態のまま様子を見て雨水の浸入経路を調べる事にしました。今後はノックスドールで防錆処理とリヤーピラーのウェザストリップも交換しなくてはいけない事も判っている為早急に交換する事に。

突然のブザー音は今思えば「カプチからのメッセージだったんだと」納得、窓の曇りも室内への水の侵入をカプチ自身が教えてくれました。これからも末永くお付き合いしていく為にはしっかりメンテナンスしてあげないといけませんね。

カプチからのメッセージに助けられたジョージでした。

「ありがとう。Myカプチ。」
Posted at 2013/02/04 23:31:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年01月14日 イイね!

陽気がいいのでちょっと出かけてみました。

陽気がいいのでちょっと出かけてみました。今年最初の三連休、陽気がいいので軽い気分でちょっとでかけてきました。

連休初日の土曜日は日曜日のどんど焼きの準備の為に午前中は子供会の子供達と町内をお飾り集めに歩いて回り、やぐらを組んで準備完了。午後からは年末に取り付けたメンバーブレースバーの増し締めチェックを行いました。



連休二日目は朝8時から子供達が持ち寄った団子と焼き芋の準備をし9時に子供達の点火でどんど焼がスタートしました。



日曜日は1月にしては陽気も良く、最高気温も13度位まで上がる予想で、ドライブ日和だなと考えながら火が落ち着くのを待ちました。火が落ち着いた頃合いを見計らって焼き芋のスタートです。子供達が持ち寄った芋を燃え残りの火の中に入れ焼き芋が焼けるまで1時間程火の番をして11時に片付けが終了、解散となりました。

子供達も午後から用事があり特にやる事もなし。さて、これからどうしよう?そういえば日曜日はまっさかさん主催の今年最初の北関東お茶会の日。先週ははるばる宮が瀬にも来てもらっている事だし「ちょっと出かけてみよう」かと思いつき、11時半にはもう高速に乗っていました。



北関東お茶会は一昨年の5月以来で渋滞しそうな場所は大体予想がつくので、距離を取るか、時間を取るかで今回はお金で時間を買いました。

三連休、まだお昼過ぎなので高速の上り線もまだ渋滞も無く、東名、富士五湖道路、中央道経由で八王子まで約1時間半、途中,白いコペンに乗ったニット帽を被ったお姉さんにも目をくれず、圏央道、下道、圏央道と乗り継ぎ東北道へ、途中羽生SA近くで赤い跳ね馬をブッチ切り、館林ICで高速を降り一路午後からの会場の館林美術舘駐車場を目指しました。


予定より早く、2時10分に無事到着、見事に奇襲攻撃に大成功。ここまで約290km、ほぼ3時間で到着でした。



先週お会いしたまっさかさんや、カプちょさんにはどんど焼の予定があるので残念ながら欠席ですと宣言、しんやパパさんやミンチチさんにも欠席ですと連絡してありました。敵を欺くには先ず味方からではありませんが陽気の良さに負けてのちょっとお出かけに相成りました。会場ではmy21Rがジャンケン大会の為に用意してくれたCYBER STORK製ホワイトメータパネルをまさくんと身内同士の指しの勝負の1本勝ちでGET、更に遠山の金さん製の北関東お茶会ステッカーも頂きました。転んでもただでは起きないのがMSSです。



時計も3時を回り、少し風も出てきたところでMSSのメンバーは皆さんに見送られ、後ろ髪を引かれつつ会場を後に帰路につきました。当然MSSの掟に従い下道帰還です。しんやパパさんを先頭にO団長の極悪2台が先導しジョージ号、92さん、デンチャーさん、ケツ持ちはミンチチさんのいつものフォーメーションの6台でカルガモです。町田のしんやパパのお家の近くの焼肉店で夕飯、焼肉食べ放題に急遽うめポンも合流し新年会と相成りました。

向かって左からしんやパパさん、O団長の極悪2台、そしてmyカプチです。O団長のカプチはフラッシュが当たるとピンク色のキュートなオメメに変身します。



新年会終了後は現地解散となり横浜町田から大井松田まではミンチチさんとの2台での帰還です。海老名辺りでオートサロン帰りと思われる86のデモカーと遭遇、自分は一度道を譲りここから大井松田までミンチチ号VS幾ショップ86デモカーのバトルの開始です。後から終始様子を伺いながらカプチで86を間に挟み追いかけごっこを見学させて頂きました。大井松田でミンチチさんとお別れし自分も御殿場からはいつもの裏道ルートで11時には無事帰還できました。ちなみに町田で解散後はMSSから沼津~ずになる為、MSSの下道帰還は適用外となります。

連休最終日は昨日と違って朝から雨、山間部や東京でも雪となりました。午前中は市内の小学校の親父の会主催のイベントに他校の親父の会の皆さんと参加し、お餅つきやゲームのお手伝いに行ってきました。各学校での親父の会の在り方や、交流を深める事ができた1日でした。

アクティブに行動でき有意義な三連休を過ごせたおさるのジョージでした。
Posted at 2013/01/14 23:57:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

宮が瀬 新年顔見せオフ帰還報告

宮が瀬 新年顔見せオフ帰還報告皆さん、今晩は。



今日はMSSしんやパパさん主催の「宮が瀬新年顔見せオフ」に行ってきました。






ミンチチ隊員より沼津~ずは「7時に菅沼のセブンイレブンに集合せよ!」と連絡があり一路、御殿場に向かいました。




早朝のR246は大型トラックも多く、まともに信号で止まるとオカマを掘られそうなので旧の246と足柄街道で待ち合わせのセブンイレブンにルートを設定、途中足柄山からの夜明けの風景が気になり時間調整を含め路片にカプチを停めました。


夜明け前の東の空にははっきりと明けの明星の金星(Venus)が確認できました。
(写真の右上赤丸)





15分程経つと暗闇に浮かぶカプチが。





反対側には夜明け前の富士山がきれいに見えました。






更に15分程すると富士山がきれいに見えました。




朝日が昇った時の朝焼け富士を期待しましたが残念ながら見る事は出来ませんでした。30分程色々写真を撮りながら時間調整の後、待ち合わせ場所に移動しました。

沼津~ず集合です。





この後3台のカルガモで92@黒カプさんの待つ寄木のセブンイレブンに向かい、合流、ここから4台のカルガモで変態車の聖地、宮が瀬に向かいました。途中ハイドラをチェックすると相模原付近を走行中の青りんごさんを発見、うまくすれば清川村辺りで合流出来るかと期待しましたが、残念ながら5分程先行され合流出来ず、残念でした。





宮が瀬到着後は皆さんと新年の挨拶を交わし、主催者でもあるしんやパパさんの挨拶の後、OCの記念撮影よろしく、雪だるまさんによる記念撮影がありました。又、幌カプさんによるラッキー堂カフェもオープンし、入れたての暖かい珈琲をご馳走になりました。幌カプさんありがとございました。又、今回は群馬からまっさかさんや、熊谷組のカチャさんやカプッちょさん、などの北関東組みを含めて大勢の方が参加されました。それぞれがまったりとした時間を過ごし、少し寒くなってきた事と、駐車場が満車状態になった為、定刻より少し早くオレンジツリーに13台で移動し、ランチタイムとなりました。その後、O団長さん達も合流、総勢19人程がオレンジツリーにも集まりました。




オレンジツリーでは今回はチキンのソテー、トマトソースをチョイス。どのメニューもおいしくお勧めです。




ランチの後、帰りのルートをどうしようか考えていたところ、haruchanが小田原で見たい車があるとの事で、方向が同じな為、ミンチチさん、greenさん、92@黒カプさん、jammy&haruchanの5台のカルガモで小田原に向かいました。何とか車屋さんに辿り着き、6人で寄ってたかって車をチェック、後はharuchanが気にいってくれればというところです。ここから先はそれぞれ向かう方向が違うので現地解散となり自分はgreenさんと2台でいつもの箱根越えで、小田原からは1時間とかからず、無事帰還となりました。

宮が瀬での写真は殆ど無い為、オフ会の様子はみなさんのフォトギャラをのぞいて下さい。

では今日一日からんでいただいた皆さんありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
Posted at 2013/01/06 21:42:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation