• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

新年、屋根開けまして・・・

新年、屋根開けまして・・・新年、明けましておめでとうございます。

2013年の年明けは風も無く穏やかな一年のスタートになりました。
紅白が終わった後に、真ん中の娘の亜美と二人で近くのお寺まで除夜の鐘を撞きに行ってきました。
見上げた夜空はきれいに晴れわたり星もきれいでした。午前中に所用を済ませた後は、風も無く暖かい陽気だったのでこれは行くしかない。年賀状のチェックもそこそこにカプチの屋根を外して箱根まで一走り。

暮に取り付けたメンバーブレースの感触を確かめながらいつもの場所までパトロール。箱根峠も静岡県側は路面凍結も無い為快適なドライブでした。



とりあえずはお約束の定点観測。いつ見てもイイ景色です。



そしてメンバーブレースの感触としてはコーナーで荷重をかけた際に外側の足回りがしっかりと沈み込み、ふわふわ感が少なくなった様に感じました。気分的なものかもしれませんが自己満足なので良しとしましょう。

家に帰ってからひとまずブログをUP、ブログは鮮度が命です。プログのUPが終わってこれから嫁さんの実家へ新年の挨拶へ行ってきます。


それでは皆さん今年も一年宜しくお願い致します。今年も皆さんと楽しいカプチライフが過ごせます様に。

ではでは。

Posted at 2013/01/01 16:28:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年12月30日 イイね!

やりすぎよりもほどほど満足。

やりすぎよりもほどほど満足。今年も今日を残してあと一日、やり残した感はありますがほどほど満足の一年でした。


今日は30日、朝から例年通り嫁さんの実家へ行っての餅つきを済ませ、午後から今年最後のイジリング。事前に加工を済ませておいたFメンバーブレースを取り付けました。使用したパーツは幾所から格安で入手したアルテッア用のロアアームバーを流用したDIYオリジナルのメンバーブレースです。



取り付けはメンバーに穴を開け、家に転がっていたフラットバーで取り付けブラケットを作成、ナットプレートもUボルト用プレートにナットを溶接し作成、取り付け部の補強も兼ねました。



取り付け位置はロアアームの後端部、たわみの出やすい箇所に尚且つ、オイルパン後ろに取り付ける事で、下への飛び出しも無く最低地上高を犠牲にする事の無い様に配慮しました。



インプレッションとしてはまだ街乗りレベルなので正直良く判りませんが、路面のつなぎ目のゴツゴツ感が強くなった様な気がする為、費用対効果を考えれば満足です。

「柔よく剛を制す」 Myカプチの足回りはノーマルのままで、通勤快速、時々峠仕様なので必要以上の補強は不要で、適度な捻れと、しなりが自分には合っている様に思えます。ボディ補強もやりすぎるとかえって箱のヤレも早くなり、クラックやパネルの開きにもつながると思い「やりすぎよりもほどほど満足」位が自論です。

カプチ弄りが終わった後は姉にエボ9のブレーキ鳴きの修理を依頼されていた為、ついでの作業となりました。少し前にDラーに修理を依頼したけれど対応がイマイチなのとブレーキ鳴きが直らないとの事なので引き受けました。4輪のパッドを外して当りの修正とアンチスキールシムにグリスを塗って組み直しました。とここで疑問が?左Fのパットの向きが逆に組まれている。通常パッドとシムには方向性を示すマーキング(矢印)が付いているが何故か左Fだけ矢印が回転方向と逆に組まれている、他は全て回転方向に。新車からなのかDラーで組み間違えたのかは判りませんが正規の方向に組みなおしました。姉はエボ2、エボTM、エボ9と乗り継いだエボマニア、自分的にはTMが見切りも良く運転しやすく一番気にいっていました。

そんなこんなで大忙しの年末でしたが最後は子供達が作ったお飾りを玄関に取り付け本日の作業は全て終了。

今年一年、色々な方面で親子共々絡んで頂いたみなさん、一年間ありがとうございました。来年も又、皆さん方と楽しい一年が過ごせます様に。そして皆さんが良い一年になります様に。
Posted at 2012/12/30 22:17:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年11月25日 イイね!

ふ~ゆ~が来る前に、の群馬遠征&長野カプチ会帰還報告

ふ~ゆ~が来る前に、の群馬遠征&長野カプチ会帰還報告山からの雪便りが届き始めた、11月の三連休、P○Aの行事も一段落したことで雪が降る前に群馬遠征に出かけてきました。






金曜の朝、2時に自宅を出発、中央道から圏央道経由で関越自動車道へ向かいました。関越自動車道高坂SAには早くも、ボードを積んだ車もチラホラ見かけました。季節はすっかり冬ですね。トイレ休憩を済ませた後は一路第一の目的地赤城を目指します。目的は「永井食堂のもつっ子」をゲットする為、決してイニDツアーではありません。(笑)
関越道を本庄児玉ICで降り、国道17号を新潟方面に向かいます。すると前橋市内を走行中、赤城山の看板が。時間は朝7:00、地図アプリで永井食堂までの所用時間を計算すると開店までには早過ぎる到着予定時間、赤城山経由にルート変更すると時間調整にはちょうどよさそうなので、ルートを赤城山経由に変更。(あくまでも時間調整の為のルート変更です。)
17号を右折し一路赤城山を目指します。赤城山が近づくにつれ勾配がきつくなり、いよいよヒルクライムの始まりです。しばらくすると後方より追い上げてくる車が。もしやレッドサンズか?


なんてあるはずはありません。ヘッドライトからすると先頭はカプチーノ、その後ろからは更に2台がついてきています。MSS Vs 地元の走り屋のバトル勃発か?いやいや、合宿研修中の○○○パパ隊長の許可が無いので無用なバトルは致しません。ただお邪魔にならない程度のペースでの走行に徹します。赤城山の登りには数箇所、速度抑制用のウェーブが設置されています。路面の波よりも表示されたマーカーが曲者で視覚効果を狙ってか思わず酔いそうになります。自分の足回りはノーマルの為、ウェーブ自体はあまり気にならなかったけれど、車高を下げた車ではきっと跳ねまくりだと思います。特にリヤーのリバウンド側のストロークの長さが効いています。しばしのプチバトル?の後頂上の駐車場でお話をさせていただき、記念撮影をしてお別れしました。お名前は聞けませんでしたが勝手にSブラザースと命名させていただきました。



Sブラザースさん達とお別れした後、沼田方面へのダウンヒルの始まりです。駐車場の脇にはしばらく前に降ったと思われる雪が残っていたのが少し気になりました。ダウンヒルがスタートしてしばらくすると徐々に路面に白いものが。場所によっては道路半分までが雪で白くなって、さながらモンテのチュリニ峠状態。(汗)けれど対向車も居ないので充分避けて通れるのにわざわざ雪の上を走る自分がそこにいました。昔から雪を見ると無性に走りたが~るジョージです。(爆)今回の雪道は雪にも色々あって、気温が低い状態で結晶が崩れずに固まっている為、ノーマルタイヤでも思いの他グリップします。但し良い子はけっしてまねをしてはいけません。引き返す勇気も大事です。



赤城山を堪能し永井食堂に到着です。まだ開店時間までは少し時間があったのでここで仮眠を取りました。10時の開店前には地元をはじめ続々とお客さんが集まってきます。観光バスまで立ち寄っていきます。



食堂なのに土日はお土産のみで食事はが出来ない事に少し不満を感じつつも、もつっ子を無事ゲットしました。我が家では子供達がもつ煮にめがありません。特に一番下の娘の亜耶君はしろコロホルモンをはじめもつが大好物です。(笑)



もつっ子をゲットした後は温泉探しに出発です。ネットで色々検索した結果ここから40分程度の所に河原の無料露天風呂がある四万温泉を発見、早速向かう事にしました。この川の上流左側に無料の露天風呂があります。湯船は本来、五つありますが今回は2つだけが入浴可能でした。但し、露天風呂は11月28日までで営業終了と貼り紙がしてありました。



温泉で身体が温まったあとは小腹が空いたので近くのみやげ物屋で焼き団子と名物、あがしし(猪肉)コロッケを食べました。コロッケはその場で揚げてくれるので熱々で美味しかったです。




あがししコロッケで小腹を満たした後は、次なる目的地、横川のおぎのやを目指します。ルートは渋川から榛名山を抜け松井田へ、松井田から横川駅前のおぎのやを目指します。このルートって?あまり気にしないで下さい。近道をしているだけなので深い意味は皆無です。(爆)途中寄り道しながらおぎのやに無事到着、遅めの昼食です。食べたのはもちろんお約束の峠の釜飯です。



昼食を済ませた後はちょっと遅めの紅葉狩りに旧碓氷峠を目指します?くどいようですが深い意味はありません。



ここがかの有名な「めがね橋」、鉄道の歴史的な建造物です。手前の駐車場に車を停め、めがね橋の上まで登ってみました。後一週間早ければ紅葉も見頃だったかもしれません。(ちょっと残念)



碓氷峠で紅葉狩りを済ませた後は今日の宿泊地佐久へ向かいます。ところが軽井沢に入ってからが大渋滞、地図アプリを見ながら裏道を探し無事佐久に到着。温泉に入り早めの就寝です。翌24日、朝6時に出発、今日の目的地である第17回長野カプチ会への初参加の為軽井沢のCafeGTへ向かいました。途中カプチを満タンにして30分程でCafeGTに到着、一番乗りでした。しばらくすると青りんごサワーさん、まさくんIVさん到着、この時点でMSSが既に3台集合。更にミンチチさん、Jammyharuchan、わかなん隊員も到着予定との事でMSSだけで5台が集結する事に。駐車場にはカプチがずらり整列。この後、けいじんさん、徘徊星人さんも到着、合計15台のカプチ+1台の計16台が集合。内、1/3がMSS、圧巻です。



朝、7時から12時までCafeGTで食事をしたりお茶をしたりで楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい12時のシンデレラならぬおさるのジョージは後ろ髪を引かれつつ、帰りの時間に。ミンチチさん達は帰りに精華飯店で水餃子を食べて行くとの事なので精華飯店まで5台でカルガモ帰還となりました。途中浅間山がきれいだったので記念に一枚。先頭からおさるのジョージ、わかなん隊員&haruchan、jammy、ミンチチさん、まさくんIVのMSSメンバーです。



精華飯店には19時前に到着、自分はこの後、バレーボールの練習がある為、みなさんとはここでお別れです。



今日、一日お相手してくださった長野カプチ会の皆さん、熊谷組の皆さん、最後にMSSのメンバーお疲れ様でした。そしておいしいお食事を用意していただいたCafeGTのマスターとママさん、ありがとございました。
Posted at 2012/11/25 03:37:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年11月04日 イイね!

西湘PAから箱根オフに向けてカルツー(途中離脱)

西湘PAから箱根オフに向けてカルツー(途中離脱)人はなぜ遠回りをしたがるのでしょうか?

答えは簡単「ただ走るのが好きなだけ」(爆)
おさるのジョージです。

今日はgreen openmindさん主催の箱根オフです。しかしながら地元開催のオフで直線距離ではgreenさん、ミンチチさんといいとこ勝負の近距離(ヤギPから双眼鏡で覗くと自宅が見える距離)に住んでいながら所用の為にヤギPへはいけませんでした。(涙)しかしながら得意の定番となりつつある途中離脱のパターンであれば挨拶位は出来るだろうと考え、しんやパパさん率いるMSSの集合場所へ向かいました。なぜ開催場所のヤギPではなく西湘PAなのか?今日は5つのミッションが控えていています。

ミッションその1 定点観測。
いつもの場所での定点観測雪景色の富士山がきれいです。(撮影時刻AM5:50)



月とカプチのツーショット



箱根新道を一路、西湘PAに向かいます。

ミッションその2 水平線から昇るあさ陽を見ること。
西湘BPから望めるあさ陽です。でもカプチだと目線が低くて水平線から昇ってくる太陽が見えません。(汗)
窓から手を伸ばしてやっとの思いで撮影です。(撮影時刻AM6:08)



6時10分過ぎに西湘PAに到着。当然カプチは誰もまだいません。(笑)

ミッションその3 西湘PAで朝ごはんを食べること。
今日のお目当ては「ねぎとろしらす丼」です。



あじのひらき定食も美味しそうでしたが次回の楽しみに残しておきました。

朝ごはんを済ませ車にもどりつつ視線を西湘BP本線に向けると雪だるまさんが通過して行きました。助手席のC-CHANさん、手を振るの忘れてました。(汗)

ほぼ全員が集合したところで西湘PAの全景です。



しんやパパさんから今日のルート説明の後、箱根に向けて出発です。うめポンみかんの差し入れありがとう。ブログをUPしながら美味しくいただいています。



いつも風景、西湘BPを17台のカルガモツーリングです。前を走るのはS耐K○ND○レーシング、RS10円玉○タ○べのパチえもんことぽっつん号です。ワンオフのサイドスッテップ参考にさせてもらいます。



西湘BPから箱根新道、須雲川ICを経由して旧道七曲りへ。前方を大型の観光バスが走っていてノロノロのカルガモです。途中、畑宿で観光バスに道を譲って頂きました。七曲りを登りきり、皆さんとはここでお別れです。jammy最後まで手を振ってくれてありがとう。

残されたミッションはあと2つ。
みんなと別れた後、芦ノ湖から箱根峠を経由し国一を自宅に向かって下ります。時刻にして8時45分頃、富士見台のコーナーを抜けると前方から緑色のカプチが。

ミッションその4 今回の主催者であるgreen openmindとのすれ違いざまの挨拶です。
予定通り無事手を振っての挨拶ができました。

9時に自宅に帰還し洋服を着替え、残された最後のミッションに今度は歩いて向かいます。

ミッションその5 子供達といも掘り&バーベキューです。(笑)
富士山が正面に見える箱根西麓の農面沿いの畑でいも掘りとバーベキューを楽しみました。



無事にミッションを全て完了しおみやげにたくさんのさつまいもを頂き、帰路につきました。
しばらくはさつまいも三昧ですね。(爆)

今日、朝から絡んでいただいた神奈川組のみなさんおつかれさまでした。そして箱根オフを主催していただいたgreen openmindさんおつかれさまでした。
Posted at 2012/11/04 23:22:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年10月08日 イイね!

7回目のオープンカフェ 2012

7回目のオープンカフェ 2012オープンカフェ当日の朝、目が覚め外を見ると道路が濡れている。いやな予感。








沼津~ず、集合場所の第二東名、駿河湾沼津SAに向かう途中から雨が本格的に降り出しました。もともと第二東名は従来の東名高速と比べ山側を走る為霧や雨が降りやすくなっています。



本格的に降り出した雨の中、牧の原SAに向けて出発ですa




途中、日本平PAでデンチャーマンさんと合流、4台のカルガモで牧の原SAへ。今度はゆたかぷさんチームと合流、カプチ増殖中です。(笑)牧の原SAで7:00に朝食バイキングで腹ごしらえ。



朝食の後は7台に増殖したカルガモで一路、MSS前泊組のしんやパパさん達の待つ、舘山寺温泉ホテル山喜さんへ。ホテルの駐車場前で記念撮影、そこへ長野組さん達が合流、途中コンビニで昼食の仕込みに立ち寄ると最終的には36台の大所帯にまでカプチが増殖しました。(汗)

ここはオフ会の会場ではありません。あしからず。○Kさんのお弁当、おにぎりはカプチ達に食い尽くされました。(爆)



ここから会場の浜名湖ガーデンパークまで36台でカルガモです。

会場に到着すると既に沢山のカプチ達が整列です。今年の受付は復活なった雪だるまさんが担当していました。(お疲れ様でした。)



今回でオープンカフェは7回目、受付番号は173番、これは?ラッキー7の予感。大抽選大会では見事、T-MAN BROS oilさんのTシャツをゲット、みんちちさんからは亜美くんへMicro MIDさんのカプチーノのミニカーをサイン入りで(笑)、そしてしんやパパさんからは協賛品でもあるリラックマのポップコーンを頂きありがとうございました。しんやパパさん、大物をゲットする為には先ず、身内から蹴落とす。まんまとはまったのはデンチャーマンさんでした。(爆)



帰りは昨年同様、MSSの掟に従い、下道で帰る事に。帰りは14台17名での下道カルガモです。向かうはいつもの炭焼きレストラン、さわやか富士錦町店です。途中、離れ離れになりつつも無事全員到着。何故か集団の真ん中を走っていた自分とKUROCAPUCIさんが一番に到着。まっ、結果オーライです。



さわやかではお約束のおにぎりハンバーグをオーダー、おいしく頂きました。

夕食を済ませた後は更に国道1号で箱根を目指します。

箱根の上り口、自分が先頭で隊列を整え、グリーンシグナルに変わるとローリングスタートでバトルの開始?みなさんとお別れして帰還の途へ。はたして安全運転でだれがトップで箱根峠に到着したかはご想像におまかせします。(爆)

何はともあれ、今日一日、亜美くん共々お相手して頂いた皆さんありがとうございました。

又、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。


Posted at 2012/10/08 00:59:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation