• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

Rainy Days and Mondays

Rainy Days and Mondays

気分転換にナイトドライブ。





Rainy Days and Mondays







関連情報URL : http://youtu.be/qXd61bXjDs4
Posted at 2015/11/09 00:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2015年10月18日 イイね!

10年先を見据えて。

10年先を見据えて。先週のオイル交換とタイヤローテーションの時に気がついたサイドブレーキの引きずり、今日部品の見積りの為にスズキのお店に行ってきました。多分にもれずMyカプチも新車から数えて18年、自分の元にやってきたのは13年前、走行キロも2800kmと少なかった物のその間ブレーキのメンテと言えば車検毎のスライドピン周りの給油とブレーキフリュードの交換位、昔は車検毎にキャリパーのO/Hが当たり前だったけれど何時しか車検の点検項目も簡素化されて殆どノーメンテの状態に。これでは引きずりが発生するのも当たり前、キャリパーの構造にもよりますがここは「10年先を見据えて一発奮起」ブレーキ周りのO/Hと相成りました。







必要部品はマスターのインナーKitにFキャリパーピストン/シールKit







Rキャリパーピストン/シールKitにサイドブレーキトグルKit及びプッシュロッドSet,、その他ショートパーツ。







おまけにウォシャータンクを含めて七諭吉なり、







その他にも色々やりたい事はありますが先ずは基本のメンテを優先としました。

あ〜又頑張ってお仕事するしかありませんね。


Posted at 2015/10/18 21:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

秋晴れのMSSプチツー。

秋晴れのMSSプチツー。





秋晴れの3連休、「MSSプチツー」に参加してきました。







集合場所は西湘下りP、

夜明け前の箱根の七曲りをパトロールを兼ねて下ります。







集合場所の西湘Pにはお見送りのケンタ隊員を含め11台のカプチが集合です。







定刻に西湘Pを出発し一路箱根を目指します。

箱根新道から旧道の七曲りへ、夜明け前のダウンヒルの後はヒルクライムのアタック開始です。

迫り来る影隊員。







ヒルクライムのゴール付近で隊列を整えます。








これから先は湖尻から芦ノ湖スカイラインへ向かいます。

いつもの場所で雪だるま隊長と合流、整列して記念撮影です。

初冠雪の富士山がきれいです。







これからの季節、毎日富士山を見るのが楽しみです。

記念撮影の後は一旦ヤギPへ移動しプチオフを開催、

その後はホームの宮ヶ瀬に移動の為足スカから長尾峠を下ります。

右に曲がっても、







左に曲がっても正面には富士山が。







長尾峠は道幅も狭く対向車が多いいので慎重に下ります。







途中の展望台で再度記念撮影。








東山湖手前でもやっぱり富士山がきれいに見えます。







これから先は渋滞を避けつつ、明神峠へ。

明神峠のヒルクライムを果敢に攻めるデンチャー隊員。







デンチャー隊員を頭に大御所のmintchichi(改)隊員達の銀色組が続きます。







明神峠から三国峠を越えるとススキと富士山のコラボです







アップダウンの続くワインディグを抜け道志道へ。







道志を抜けるとホームの宮ヶ瀬まではあと少し。

お昼前に宮ヶ瀬に到着、鳥居原は満車の為そのままオレンジツリーへ。

オープンテラスで美味しいランチをいただきました。

オレンジツリーでランチの後はそれぞれのHomeに向けて帰還です。

本日三度目の箱根を越えて15:30に帰還しました。

本日参加された皆様、お疲れ様でした。

ちなみに今回も当然「お散歩」でした。

Posted at 2015/10/12 19:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

ちょっとした違和感。

ちょっとした違和感。ここ3週間ほど学校行事や地域の運動会の準備の関係でしばらく放置状態だったカプチーノ。久しぶりにオイル交換の為に近所を一回りした時にちょっとした違和感が。信号待ちの時にサイドを引くと最初の1ノッチ目に遊びを感じ、「カプチーノのサイドの引き始めってこんなだったけな?」このところずっと乗っていたランクルのサイドと比較するのも変だけどオイル交換とタイヤローテーションのついでにサイドブレーキの動きの確認をしてみました。結果はやっぱり「カプチーノの持病のサイドブレーキ動作不良」でした。ここはとりあえずCRCで戻りを確認、サイドブレーキワイヤーにスプリングを咬ます手もありますが根本的な改善にはならないので車検も近い為キャリパーO/H決定となりました。今年の車検は色々とやる事が山済み、少しずつやるしかないかな。



あっ!そう言えばOCの申し込みもまだだった。(滝汗)
Posted at 2015/10/11 20:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年03月14日 イイね!

冬山から南国へ、「MSS河津桜ツーリング」

冬山から南国へ、「MSS河津桜ツーリング」
一週間遅れのブログUpになってしまいましたが3月8日にしんやパパ隊長主催の「MSS河津桜ツーリング」に参加して来ました。集合場所は西湘Pに6時半、ジョージ号はいつもの熱海のピットで合流する事に。朝6時に自宅を出発、ハイドラを立ち上げピンキーさんとMSS変態スリートップの一角mildmanさん、そして厚木辺りを走行中の遠山の金さんが確認出来ました。自宅を出発した時には小雨がぱらつき天気が心配でしたが一路箱根峠を目指します。





いつもの定点観測地点、今日は雲が多く富士山は見えませんでした。





周囲や路肩には昨日降った雪が残っていました。





定点観測の後は箱根峠から十国峠を経由して熱海へ向かいます。

十国峠付近では真鶴辺りの海岸線を進む隊長達とは並走する様な形で熱海峠に向かい熱海峠からは海岸線まではダウンヒルが楽しめます。熱海のピットには予定通りの時間に到着、ほどなくしてハイドラに「ピンキーさんが近くいます。」の表示、同時に隊長達の無線を傍受、ピットアウトの準備です。


「MSS流、湾岸ミッドナイト合流」でノンストップで隊列に加わわり一路河津を目指します。






お魚トンネル。





デンチャーさんの後ろにはロータスヨーロッパが張り付いています。車高の低さが印象的でした。





予定時間より少し遅れて河津に到着、いつもの駐車場は満車で止められず。そこは天下のMSS駐車場係のおじさんの「今年は到着が遅かったネ〜。」の一言で10台の団体さんにも関わらずすぐさま近くの駐車場に誘導してくれました。駐車場係のおじさんに感謝です。


撮り鉄ではありませんがとりあえずの一枚





川沿いには河津桜と菜の花が満開です。





心配された天気も回復して青空が広がって来ました。
河津桜と青空のコラボです。





こちらは綺麗な桜ガールと茶目っ気たっぷりオヤジのコラボです。(笑)
そして桜ガールから直接試食を頂き大喜びのO団長としんやパパ隊長。(爆)





試食でお腹を満たした後は次なる目的地白浜海岸を目指します。





しんやパパ隊長のおすすめスポットの白浜海岸で記念撮影、後方にはウインドサーフィンを楽しむサーファーの姿が。





白浜海岸では東風が強く、ウインドサーフィンを楽しむには絶好ですがあっとゆう間に車内は砂だらけ。(滝汗)ランチタイムも近づき御一行様は次なる目的地の弓ヶ浜に向かいます。

弓ヶ浜は白浜海岸とは違い風もなく穏やかでした。





今日のランチは「青木さざえ店」「藤原豆腐店」ではないのでお間違えなく。(笑)





「青木さざえ店」は伊勢えびラーメンや伊勢えび天丼が有名ですが今回チョイスしたのは「金目鯛の煮付け定食」





ランチの後はお楽しみの西伊豆独特のアップダウンの続くワインディングステージが待っています。

金さんの後を追うmildmanさん





ワインディングステージの途中にあるしんやパパ隊長おすすめのcafeでコーヒーブレイク。





ここのcafeのウッドデッキのオープンテラスからの絶景は最高です。





コーヒーのオーダーだけなのに気さくなマスターとお母さんからはオードブルまで頂き至り尽せりのサービスを受けてしまいました。ここは食事だけでなくアメカジ系の雑貨やファションも楽しめます。ランチメニューもリーズナブルなのでまた今度足を運びたいと思います。

帰り際にはマスターが動画を撮影しながら見送ってくれ、その動画がFacebookにUpされていました。

ワインディングはまだまだ続きます。





宇久須からは海岸線を離れ天城牧場から西伊豆スカイラインを進みます。





西伊豆スカイラインは交通量も少なく路面も綺麗で走りやすい峠道です。

船原から修善寺までは多少の渋滞も有りましたがそれも想定内で修善寺で一旦お別れした青りんごさんとは道の駅「伊豆のへそ」で再び合流、R414を進む青りんごさん、R136を進むピンキーさんとここでお別れし我々は県道で箱根を目指します。伊豆フルーツパークで箱根越えの神奈川組の隊長達とはお別れですが何故か箱根を越えると言うmildmanさん、確かお住まいは浜松のはず??やっぱりあなたこそが「King of 変態」です。

参加された皆さんお疲れ様でした。




Posted at 2015/03/14 16:55:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation