• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

気になる季節がやってきた。

気になる季節がやってきた。毎年、この時期になると気になってしょうがない病になってしまうおさるのジョージです。
何が気になるって、
それは「45th SCORE Baja1000」のレースウィークの始まりです。




日本時間の11月16日23:30頃(現地時間15日の朝、6:00)に2輪クラスからスタートします。おさるのジョージが参戦したのはかれこれ、今から21年前になります。レーススタイルは今も昔も変わらず、1000milを最短時間でゴールした者が勝つ、オフロード版キャノンボールです。4輪のトップクラスのトロフィートラックは2輪、ATVがスタートしてから3時間後にスタートします。 今年はENSENADAスタートLA PAZゴールの約1800km、タイムリミット45hのレースです。ちなみに当時はループのコースで約1200kmを2人で交代しながら24hで完走しました。(マシンはXR250R)ライダーは自分を含め2名、メカ1名サポート4名(内現地のメキシカン3名)の混成チーム、メキシカンはナイスガイでした。




夕闇が迫る頃にトロフィートラックはヘリを連れて背後に迫ります。我々レベルのライダーたちはコースアウトして道を譲るのがルールでありコース幅の狭い所では4輪同士ではバンパーToバンパーで遅い車をコースから押し出し先へ進みます。正に弱肉強食の世界です。



変ったとすれば当時はコースの脇に表示されたマーカーと木に吊るされたリボンとコースマップのみで、複数の轍と野生の感みたいな方向感覚でコースを把握しながら走りました。ルール的には決められたチェックポイントさえ通過すればショートカットもありでその為にトップクラスのチームはヘリを飛ばして無線でコース指示を伝えていました。当然ミスコースをする事もあり、夜間の走行では遥か彼方の山の中腹を走るレースカーの明かりを目標に走った事もありました。現在はGPSの装着が義務付けられ常に現在位置を把握され、ショートカットや大幅なコース離脱はタイムペナルティーが科せられます。走る側もGPSによりオンコースを確認できるので野生の感は不要になりました。

Baja1000はダカールラリーやWRCの様にあまりメディアに採り上げられなく、マイナーなイメージですがアメリカでは最大且つ、最高峰のオフロードレースとして採り上げられています。現在ではネットの普及で現地の情報や、動画により多くの情報が収集できます。当時はオフロードバイクに乗り始めた頃からの憧れで、当時から更に10年位前のサイクルワールド誌などの極僅かな情報だけが頼りでコースマップとにらめっこで作戦を立てました。当時は本栖をメインオフロードレースをやっていた自分の人生感を大きく変えてくれた偉大なレースです。一度Bajaに行くと病気になると良く言いますが、正にその通りです。21年たった今でも動画などを見ると当時の思い出が鮮明に甦ります。Bajaには2回足を運びましたが何か忘れ物をした様な気がしてなりません。仕事をリタイヤした後に、もう一度Bajaの地に立つのが夢ですね。
Posted at 2012/11/14 00:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja1000 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

FJ56 サポートカー

FJ56 サポートカー近頃、古いアルバムをめくる機会が増えてきた。これも歳をとったせいなのか?いやいや、まだまだ現役続行、おさるのジョージです。

91年にBaja1000に参戦した時のサポートカー、FJ56です。オーナーは現地のメキシカンのGONNZEEの愛車です。当時自分は60VXターボに乗っていると話すと、ビトルボ?と驚いていたのを思い出しました。スタートから一夜が明け、移動中にアクセルワイヤーが切れるトラブルが発生した時には少々焦りましたが、何とか修理をして次のライダー交代のポイントへ無事、移動できました。この時、助手席のROBEEがしきりに心配してくれました。いかつい身体に似合わず、心優しい、ナイスガイでした。そして、現地で仲間を集めてくれたTOTYYには感謝いっぱいでした。そんな、こんなの混成チームでしたが無事、完走しフィニッシャーバッチを頂きました。今となっては良き思い出ですね。

カナダから参戦チームのサポートカーSR-5、羨ましい。 

 


Before 





After 1000mile走りきると、「こんなんなります」 




写真をデジカメで撮り直してUPしたので画像が悪いのはご勘弁を。σ(^_^;)







Posted at 2012/04/28 22:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Baja1000 | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation