• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

お気に入りの場所

お気に入りの場所皆さん、それぞれお気に入りの場所があると思います。自分的には自宅から10分程の場所にある○根の○かけ展望台がお気に入りです。






朝晩、すっかり過ごしやすくなってきたこの季節、オープンドライブの季節の到来です。8月25日の早朝、6時に到着しました。眼下には芦ノ湖、バックには駒ケ岳と富士山が展望できる絶景のビューポイントです。



昨年の12月10日の同じ場所からのワンショット。冬場は空気が澄んで景色も最高です。



この後、芦ノ湖へ下り、湖尻経由で箱スカパトロールへ向かいました。この時間、芦スカはゲートが開いていない為、箱スカ料金所へ向かうと、雪だるま隊長が既に到着していました。雪だるま隊長、デジ一を購入されてから魚眼レンズをうまく使い、技ありショットの連続です。今回もフォトギャラ楽しみです。



7時を廻って芦スカのゲートオープンの時間に合わせ、雪だるま隊長と2台で箱スカ~芦スカパトロールの開始です。ヤギPに到着してからまったりしたひと時を過ごしていると宮が瀬の常連さんのBEET乗りのみん友さんグループが到着しました。



カプチとBEETのフルオープンが勢揃い、手前の2台のBEETには20周年を記念して販売された純正オーディオが装着されていました。さらに緑のBEETにはモデューロのスポーツサスペンションが装着されていました。さすが本田さん、中々やることが違います。



この後、カプチ+BEETのC+BBB+Cで足柄SAまでプチツーをする事にしました。先頭は雪だるま隊長、間にBEETを3台挟み最後尾はおさるのジョージでプチツーのスタートです。



C+BBB+C の珍しいカルガモプチツーです。



湖水前交差点を右折して足柄SA方面へ。



足柄SAで雪だるま隊長ご夫妻と横浜BEET組、6名でしばしティータイムです。9:30を廻り、気温も上がり日差しも強くなってきたので太陽に焼かれないうちにここでそれぞれの目的に向け解散となりました。



特に約束や待ち合わせをした訳でも無いのに自然に合流し同じ時間を共有できるなんてやっぱりカプチって最高~!


本日のおまけ、夜は6時から9時までバレーボールでいい汗を流し、明日は、小学校のPTA奉仕作業で汗を流す予定のジョージでした。


Posted at 2012/08/26 01:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年08月22日 イイね!

暑くも、楽しかったデンチャーマンさん復活お祝いツーリング。

暑くも、楽しかったデンチャーマンさん復活お祝いツーリング。ちょっと遅くなりましたが、「デンチャーマンさん復活、お祝いツーリングに受験生のてんぺんの娘、亜希と参加しました。朝、5時前に自宅を出発、早朝の箱根路を待ち合わせ場所の西湘Pへ向かいます。この所の箱根峠は梅雨明け以降いつも濃霧で視界が悪かったのですが、今日は久々に霧もなく快調な箱根越えでした。



朝日に向かって小田原市内を西湘Pに向かいます。朝日が眩しくて信号が見えません。(汗)



神奈川組と西湘Pで合流後、一路箱根を目指します。



さっき下ってきたばかりの箱根新道を今度は登ります。



今日の箱根は快晴で富士山もきれいです。



箱スカPで整列、記念撮影です。



いつものヤギPへ移動し整列です。



芦スカ三国峠で再度整列、富士山をバックに記念撮影。これから後ろの聳える富士山一周ツーリングがスタートします。



十里木でろしなんてさんと合流、天照教林道経由で富士山スカイラインを目指します。天照教林道は昔、舗装される前に2回ほどバイクで走った記憶があります。今ではすっかりきれいに舗装され道幅も広く、適度なアップダウンが続く快適なワインディングロード・・・ではありませんでした。(大汗)

ジェットコースターロードを下った先には



次々にグラベルが出現、車高の低いカプチではブルトーザー状態です。(大汗)



途中、バンピーな路面ではひやりとさせられました。
天照教林道出口(富士山スカイライン側からは入口)です。



富士山スカイラインを駆け下り、朝霧を目指します。最後尾はしんやパパさんがしっかりガードしてくれました。



途中、富士ミルクランドで休憩、富士吉田のカレ吉を目指します。カレ吉ではお約束の野菜スープカレーと半ライスを注文、亜希はしんやパパさんと同じ鳥スープカレーと半ライスを注文、完食です。



ランチの後は、ここで皆さんは宮が瀬に向かいますが、自分達はこれから甲府を目指す為お別れです。

甲府を目指した訳は、・・・


「ポルノグラフィティ PANORAMAX42ライブツアー」を見る為に甲府へ下りました。亜希にとっては初めてのライブで前々から楽しみにしていました。コンサートの開演が18:00スタート、終わったのは20:45、2時間45分の間、親子二人でダンシング、ぐったりでした。この後、御坂、籠坂峠を越えて帰還したのは23:30でした。今回、甲府へ向かう予定に合わせてツーリングコースを設定してくださったしんやパパさんありがとうございました。又、一日絡んでくださった皆さんお疲れ様でした。そして本日の主役「デンチャーマンさん」復活、おめでとう。そして冷たいコーヒーまで用意してくれてありがとうございました。又、一緒にツーリング、ご一緒しましょう。
Posted at 2012/08/22 00:09:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年08月13日 イイね!

いざ、東北へ。

いざ、東北へ。さあ、仕事も終わり明日から待望の夏休み。今年の夏休みはある目的の為に娘二人を連れ東北地方へ向かいました。これまでも東北地方へはバイクで何度となくキャンプツーリングをした経験がありました。お盆休みの初日で東北自動車道の渋滞も懸念される中、仕事が終わった8月10日、22:30に出発しました。目指すは南三陸町、途中渋滞を避ける為に国道、県道、又高速と使い分け無事に到着。



ある目的とはキラキラうに丼を食べる為に片道650kmを走ってやって来ました。



ジョージがオーダーしたのは創菜旬魚はしもとさんの「キラキラうに丼」2、000円なり、満足です。



亜希がオーダーしたのは「ネギトロ丼」1,200円、大好物です。



亜美がオーダーしたのは松原食堂さんの「刺身の盛り合わせ定食」1,200円、帆立がとても甘くて美味しかった。(by亜美)



お腹も膨れてご満悦の二人。



昨年の震災以降、仮設の商店街では復興をになう地元の事業者さんたちが軒を連ねています。自分達にはこんな事しかできないけれど被災地の現状を子供達に伝える事と、今の自分達の当たり前の日常に感謝する事を教える事が今回の目的でした。現地では未だ手付かずの現場を目の当たりにして被災地の写真は記憶の中に留めました。食事の後は商店街で少しばかりの買い物を済ませ次なる目的地、戦国BASARAにはまり片倉小十郎ファンの亜希の為に松島にある伊達かふぇに向かいましたが残念ながら16:30のラストオーダーの時間に間に合わず戦国パフェは食べる事が出来ませんでした。次なる目的地は仙台市内にある居酒屋「ラブミー牧場」です。お酒が苦手なジョージですがここのお店は昼間はランチ、夜は居酒屋と昼夜を問わず楽しめるお店です。ここへは4年前にスポーツランド菅生までバイクのFRパーティに参加した際に寄らせて頂きました。その際にはマスターにアイスコーヒーをご馳走になりありがとうございました。今回はその時には食べる事ができなかったあるメニューのリベンジを兼ねていました。あるメニューとはこれです。



先ずはジャンボコロッケから、普通のコロッケの5倍以上はあります。外はカラッと、中はホクホク、油も軽くあっという間にお腹の中へ。



メインディシュのおにぎりです。重さは1kg以上ありとても一人では食べることが出来ない為今回は亜希と亜美が助っ人です。外は味噌味で焼きおにぎり風、中は昆布と鮭、梅干しの三種類の具が入っています。



他にもお好み焼きもオーダーし、今回もマスターのサービスで枝豆をご馳走になってしまいました。



お腹も心も満腹、ランクルにもガソリンを満タンにして20:00に仙台を後に帰路につきました。

つて?出発したのが10日の22:30今は11日の20:00ほぼ一日走りっぱなし、帰りは途中、2時間程仮眠をして12日の朝4:00にはお家でベットIN、0泊3日、走行距離1、300km、所用時間28時間、BAJA1000ならぬUNI1000(大爆)の弾丸グルメツアーでした。これも大陸巡洋艦(ランクル)のなせる技、お疲れ様でした。次回は大間でマグロを食べたい。(by亜美)、さあどうする?(大汗)
Posted at 2012/08/13 01:38:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換昨夜は0時過ぎに会社から帰宅し、なでしこJAPANのサッカーを朝方まで見ていたにもかかわらず、いつも通り6時に起床、今朝は風もあり薄曇りで比較的涼しい朝でした。来週末から始まる夏休みに備え、ランクルのブレーキ廻りのメンテナンスを行いました。本日のメニューその1、ブレーキホースの交換及びブレーキフルードの交換。その2、来月の車検に備え、ブレーキ廻りのメンテナンス。その3、スタッドレスから夏タイヤへの交換。その4、エンジンオイル交換。とてんこ盛りの一日です。(汗)


ブレーキホースは納車されてから一度も交換しておらず(走行距離は50000km弱)外観からは不具合は無い物の安全面からも交換が必要と判断、今回はゴムホースからステンメッシュのブレーキホースにグレードUPしました。



今回使用したのはSWAGE LINE。3インチリフトアップしている為に3インチUP対応でオーダーしました。最初はネットで調べて最安値の某タイヤ商会さんに3インチ対応で注文したい旨を確認すると直接メーカーに確認して下さいとあっさり言われ、ならばと、製造、販売元の○○トさんへメールにより確認、快く対応して頂きました。又、価格も標準タイプと同一価格でオーダーから3日後には商品が届きました。○○トさんありがとうございました。某4X4ショップでもオリジナル商品はありますが中身はSWAGE LINEで価格も高い為パスしました。



先ずは、4輪ジャッキUPしてリッジトラックをかけタイヤを外します。ランクルの車重はほぼカプチの4台分、リジットラックに載せた後も、ハンマーで座りの確認を忘れません。(落ちたら100%アウトです。)



ブレーキホースを外す前にこんな物を用意しておくと後の作業が楽になります。シリコンチューブを折り曲げタイラップで止めるだけです。フルードスットパーなる物も市販されていますがこれで十分です。



こんな感じで切り離した車両側のブレーキパイプに差込みフルードを止めておきます。これでマスターシリンダーのリザーブタンクが空になるのを防げ、後々のエアー抜きが楽になります。取り付けの際には当然ですがフロント側輪は左右にハンドルを切りホースの捩れや、ホースエンドの角度に注意して締め込みます。尚、純正部品についているF側の廻り止めはSWAGE LINEには付いていません。キャリパー側のバンジョーの厚みも純正に比べ約3mm程厚い為、バンジョーボルトのねじ込み長さが若干不足気味なのも少し気になりました。この当りに不満がある方は純正品がお勧めです。(バンジョーボルトはピッチが合えば社外品でも対応は可能ですね。)取り付け完了はこんな感じです。

右フロント。



左フロント。



左リヤー。



エアー抜き完了後タイヤを取り付けもう一度ハンドルを左右に切ってタイヤとの干渉が無いこと確認してジャッキダウン、作業完了です。(当然ながらABSを作動させ、踏み代に変化が無い事と各部のジョイント部からのフルードの漏れの有無は確認しておきます。)



交換後のインプレッションは通常のブレーキングでは自分のレベルではあまり変化は感じないので交換ついでのグレードUPというレベルで満足です。カプチについてはスズスポのホースに交換した時にははっきりとした変化は感じられました。(この当りは車重の違いからくるものですかね。)

本日のおまけ。カプチに295-16インチを履かせて見ました。(爆)



子供達からはウーパールパーみたいだねと笑われました。ジョークはさておき、夕方、○ート○ックスへオイル交換に行って本日の作業は終了。



夏休みはランクルで車中泊をしながら親子3人で新潟へのカニ喰いツアー。または、東北方面へウニ丼食べ歩きツアーの予定です。
Posted at 2012/08/04 23:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation