
山からの雪便りが届き始めた、11月の三連休、P○Aの行事も一段落したことで雪が降る前に群馬遠征に出かけてきました。
金曜の朝、2時に自宅を出発、中央道から圏央道経由で関越自動車道へ向かいました。関越自動車道高坂SAには早くも、ボードを積んだ車もチラホラ見かけました。季節はすっかり冬ですね。トイレ休憩を済ませた後は一路第一の目的地赤城を目指します。目的は「永井食堂のもつっ子」をゲットする為、決してイニDツアーではありません。(笑)
関越道を本庄児玉ICで降り、国道17号を新潟方面に向かいます。すると前橋市内を走行中、赤城山の看板が。時間は朝7:00、地図アプリで永井食堂までの所用時間を計算すると開店までには早過ぎる到着予定時間、赤城山経由にルート変更すると時間調整にはちょうどよさそうなので、ルートを赤城山経由に変更。(あくまでも時間調整の為のルート変更です。)
17号を右折し一路赤城山を目指します。赤城山が近づくにつれ勾配がきつくなり、いよいよヒルクライムの始まりです。しばらくすると後方より追い上げてくる車が。もしやレッドサンズか?
なんてあるはずはありません。ヘッドライトからすると先頭はカプチーノ、その後ろからは更に2台がついてきています。MSS Vs 地元の走り屋のバトル勃発か?いやいや、合宿研修中の○○○パパ隊長の許可が無いので無用なバトルは致しません。ただお邪魔にならない程度のペースでの走行に徹します。赤城山の登りには数箇所、速度抑制用のウェーブが設置されています。路面の波よりも表示されたマーカーが曲者で視覚効果を狙ってか思わず酔いそうになります。自分の足回りはノーマルの為、ウェーブ自体はあまり気にならなかったけれど、車高を下げた車ではきっと跳ねまくりだと思います。特にリヤーのリバウンド側のストロークの長さが効いています。しばしのプチバトル?の後頂上の駐車場でお話をさせていただき、記念撮影をしてお別れしました。お名前は聞けませんでしたが勝手にSブラザースと命名させていただきました。
Sブラザースさん達とお別れした後、沼田方面へのダウンヒルの始まりです。駐車場の脇にはしばらく前に降ったと思われる雪が残っていたのが少し気になりました。ダウンヒルがスタートしてしばらくすると徐々に路面に白いものが。場所によっては道路半分までが雪で白くなって、さながらモンテのチュリニ峠状態。(汗)けれど対向車も居ないので充分避けて通れるのにわざわざ雪の上を走る自分がそこにいました。昔から雪を見ると無性に走りたが~るジョージです。(爆)今回の雪道は雪にも色々あって、気温が低い状態で結晶が崩れずに固まっている為、ノーマルタイヤでも思いの他グリップします。但し良い子はけっしてまねをしてはいけません。引き返す勇気も大事です。
赤城山を堪能し永井食堂に到着です。まだ開店時間までは少し時間があったのでここで仮眠を取りました。10時の開店前には地元をはじめ続々とお客さんが集まってきます。観光バスまで立ち寄っていきます。
食堂なのに土日はお土産のみで食事はが出来ない事に少し不満を感じつつも、もつっ子を無事ゲットしました。我が家では子供達がもつ煮にめがありません。特に一番下の娘の亜耶君はしろコロホルモンをはじめもつが大好物です。(笑)
もつっ子をゲットした後は温泉探しに出発です。ネットで色々検索した結果ここから40分程度の所に河原の無料露天風呂がある四万温泉を発見、早速向かう事にしました。この川の上流左側に無料の露天風呂があります。湯船は本来、五つありますが今回は2つだけが入浴可能でした。但し、露天風呂は11月28日までで営業終了と貼り紙がしてありました。
温泉で身体が温まったあとは小腹が空いたので近くのみやげ物屋で焼き団子と名物、あがしし(猪肉)コロッケを食べました。コロッケはその場で揚げてくれるので熱々で美味しかったです。
あがししコロッケで小腹を満たした後は、次なる目的地、横川のおぎのやを目指します。ルートは渋川から榛名山を抜け松井田へ、松井田から横川駅前のおぎのやを目指します。このルートって?あまり気にしないで下さい。近道をしているだけなので深い意味は皆無です。(爆)途中寄り道しながらおぎのやに無事到着、遅めの昼食です。食べたのはもちろんお約束の峠の釜飯です。
昼食を済ませた後はちょっと遅めの紅葉狩りに旧碓氷峠を目指します?くどいようですが深い意味はありません。
ここがかの有名な「めがね橋」、鉄道の歴史的な建造物です。手前の駐車場に車を停め、めがね橋の上まで登ってみました。後一週間早ければ紅葉も見頃だったかもしれません。(ちょっと残念)
碓氷峠で紅葉狩りを済ませた後は今日の宿泊地佐久へ向かいます。ところが軽井沢に入ってからが大渋滞、地図アプリを見ながら裏道を探し無事佐久に到着。温泉に入り早めの就寝です。翌24日、朝6時に出発、今日の目的地である第17回長野カプチ会への初参加の為軽井沢のCafeGTへ向かいました。途中カプチを満タンにして30分程でCafeGTに到着、一番乗りでした。しばらくすると青りんごサワーさん、まさくんIVさん到着、この時点でMSSが既に3台集合。更にミンチチさん、Jammyharuchan、わかなん隊員も到着予定との事でMSSだけで5台が集結する事に。駐車場にはカプチがずらり整列。この後、けいじんさん、徘徊星人さんも到着、合計15台のカプチ+1台の計16台が集合。内、1/3がMSS、圧巻です。
朝、7時から12時までCafeGTで食事をしたりお茶をしたりで楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい12時のシンデレラならぬおさるのジョージは後ろ髪を引かれつつ、帰りの時間に。ミンチチさん達は帰りに精華飯店で水餃子を食べて行くとの事なので精華飯店まで5台でカルガモ帰還となりました。途中浅間山がきれいだったので記念に一枚。先頭からおさるのジョージ、わかなん隊員&haruchan、jammy、ミンチチさん、まさくんIVのMSSメンバーです。
精華飯店には19時前に到着、自分はこの後、バレーボールの練習がある為、みなさんとはここでお別れです。
今日、一日お相手してくださった長野カプチ会の皆さん、熊谷組の皆さん、最後にMSSのメンバーお疲れ様でした。そしておいしいお食事を用意していただいたCafeGTのマスターとママさん、ありがとございました。
Posted at 2012/11/25 03:37:49 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ