• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

朝帰りからの

朝帰りからの朝帰りからのチョイ散歩。





夕べと言うか今朝までの仕事の帰り道、
朝の4時に帰宅と言う事でこの時間に帰ると
充分ご近所迷惑ななジョージ号、
ならば国道を左折しないでそのまま直進して
一路早朝の箱根路ヘチョイ散歩に出かけました。

まだ空は真っ暗で満天の星空を眺めつつ
夜が明けるまでの間しばし仮眠を取る事に。

目をつぶった瞬間に爆睡、
気がつけば時計は5時半を回っていました。

朝日を浴びて紅く染まる霊峰富士山、






眼下には幻想的な霧に包まれた箱根外輪山と
芦ノ湖が見えます。

早朝でないと見る事が出来な風景です。
気温も6℃と低く気分も引き締まります。

ジョージ号も朝陽を浴びてご機嫌です。







雲の流れも速く、刻一刻と風景が変化し
富士山頂もあっと言う間に
雲隠れしてしまいました。

時計も6時を回り帰還の時間となりました。
自宅に帰るとひと風呂浴びて次なるミッションは
亜希を学校へ送った後は再び会社へ。

午前中に予算書を作成し午後からは
明日の東部選手権に向けた
亜美のバレーボールの練習へ。

休む間も無く走り回っているジョージでした。



Posted at 2014/10/25 14:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

The road(下道) to OPENCafe2014

The road(下道) to OPENCafe2014
皆さん、今晩は、ちょっと遅めのブログUPになってしまいましたが、台風19号の接近で開催が危ぶまれたOPENCafe2014でしたがカプチ乗りのお天気Powerで無事開催ができましたね。

例年、MSSでは往路は高速使用で復路は下道帰還が恒例でしたが今年はALL下道との指令が発令、3:40に自宅を出発、mintchichi(改)さんに指示された待ち合わせ場所の御殿場のミニストップに4:20分に到着、程なくしてしんやパパ隊長も到着し残りのメンバーを待つ事に。





するとMSS浜松支部長のmildmanが到着、これには流石のMSSもビックリ。確かに自分が「御殿場でお待ちしています」とコメントした事ではありますがスタートからMSSの変態、スリートップの「mint・man・ジョージ」がコンプリーするとは。(爆)

これより8台の変態(編隊)で一路浜松を目指します。
途中、道の駅富士でooka11さんが合流、9台に増殖です。





朝陽をバックに由比バイパスを湾岸ミッドナイト風に爆走するMSS、





心配された台風18号で土砂崩れがあった蒲原地区も渋滞せずに通過できました。

そして第二の中継場所の道の駅宇津ノ谷峠に到着、





ここまでほぼ予定通り、高速の必要をまったく感じません。

MSSの変態、スリートップ「mint・man・ジョージ」が編隊を引っ張ります。





掛川に入った辺りで、ハイドラで雅さんとピンキーさんを確認、ローソン掛川店で合流、既に11台に増殖です。





するとGTウィング兼朝食用のテーブルで何かに没頭するしんやパパ隊長、
ローソンの罠のシール集めに夢中です。(笑)





するとオグさんから隊長の携帯に入電、すぐ近くに居るとの事で偶々迷い込んだ中田島近くの公園の駐車場でオグさんを待つ事に。ここの駐車場は広々していて待ち合わせ場所には最適でした。
オグさんが合流したところで「プレOPENCafe2014」の記念撮影。(笑)





最終的には12台に増殖した変態(編隊)を「御殿場」で合流した「浜松支部長」のmildmanさんが先導する形でOC会場を目指します。

無事、予定到着時刻の9:00にガーデンパークに到着、最初に笑顔で出迎えてくれたのはMSS神戸支部長のTANIさんでした。





そして関所で待ち受けるのは雪だるま塾長、無線でなにやら「変態さんご一行が到着したので要注意」と誘導スタッフに連絡したとかしないとか。(笑)





最後はshindomeさんがやさしい笑顔で駐車位置へ誘導してくれました。





さあ、これからO・・・・Cafeの始まりです。

鼻の下が伸びっぱなしのしんやパパ隊長、





そしてケンタ隊員、





会場全景の中にも獲物を狙う二人の姿が。(爆)





コアラonこあらbag(笑) コアラさんはオーバーオールとこあらbagが目印です。





みんなでまったりとした時を過ごします。





カップッちょさんから美味しいラスクの差し入れです。カップッちょさん、ご馳走さまでした。





抽選会ではCarolさんが秋田のノリさんからの日本酒をGet、





お家に帰り着くまでにお酒は空になった事は内緒にしておきますね。(爆)⇒もちろんCarolさんは助手席での参加です。


MSS、一同整列、





の後の、素敵な笑顔で集合写真。





楽しい一時はあっと言う間に過ぎ去り、会場を後にする事に。復路は6台の変態(編隊)でいつもの「さわやか 富士錦店」を目指します。





夕陽をバックにMSSは下道を激走です。





「さわやか」の駐車場では空席待ちの間、何やら怪しい雰囲気で密会中のMSS、





変態同士でLINEのグループ設定中です。(笑)

そしてお待ちかねの「げんこつハンバーグ」です。
テーブル席でおね~さんがカットして焼いてくれます。





この至福の時の為に下道を走り続けたMSS、いただきま~す。




お腹も満腹になり「さわやか」を後に、ひたすら国道1号をひた走り、ジョージ号のホームでもある箱根峠入口までMSSを先導し最終ステージの箱根峠へ。

箱根峠のエコパーキングで神奈川組のしんやパパ達と御殿場へ下るmintchichi(改)さん達とお別れしジョージ号はクールダウンをしながら今上ってきた箱根路を下り、21:10に無事帰還しました。

「The road(下道) to OPENCafe2014」も無事終了、

OPENCafe開催に携わったスタッフの皆さんお疲れ様でした。

そして絡んでいただいた皆さんありがとうございました。

又、来年のOPENCafeでお会いできる事を楽しみにしていますね。
Posted at 2014/10/14 00:12:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation