• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

漢の男買い。

漢の男買い。車検を来月に控えた80くん。

このクソがつく程暑い中、LLCの交換を行いました。







使用したクーラントは安心の日本製、古河薬品工業のJIS規格品の20L。ド〜ンと漢の男買いです。(笑)







どう考えても業務用サイズですがカプチーノもクーラントの交換時期が近いのとランクルの冷却水容量と車検毎に交換する事を考えると2L缶を数本買うよりはお買い得です。

作業前に冷却水の温度が下がっている事とラジエーターの圧力が下がっている事を確認してから作業に入ります。

先ずはアンダーカバーを外しラジエーターのドレンボルトを締めて古いクーラントを抜き取ります。くれぐれも火傷には十分注意し作業を行いましょう。







同時にシリンダーブロック左側のドレンボルトからも古いクーラントを抜き取ります。

古いクーラントを抜き取ったら水道水でラジエーターとシリンダーブロックを洗浄し一旦ドレンを緩めて水道水を循環させてヒーターコアの洗浄も行いましょう。この時ドレンボルトのOリングにシリコンラバーグリスを薄く塗布してあげましょう。

又、エアー抜きの際にはラジエーターキャップが高くなる様にフロントを上げておくとエアー抜きがスムーズに行えます。







ランクルの場合、新しいクーラントを5L使用するとほぼ40%〜50%のクーラント濃度になります。

お約束通りのペットボトルでのエアー抜きを行いリザーブタンクも綺麗に洗浄し新しい50%濃度のクーラントをアッパーレベルまで補充し各部からの漏れが無い事を確認しアンダーカバーを元通りに付ければ作業完了です。

そして今回下廻りを点検中に偶然にもオイルプレッシャーユニットのプラス側のコネクターが外れている事を発見。







かれこれ3年ほど前に東北道を走行中に油圧計が動かなくなり、少々焦りましたがオイルランプが消灯していた為オイルもアッパーレベルまで入っているので油圧系統には異常は無しと判断して油圧計かオイルプレッシャーユニットの故障だろうと放置プレー状態でしたがコネクターを元に戻すと当然ながら油圧計は正常に作動する様になりました。

後はタイヤ交換も済ませたので車検までにブレーキオイルの交換とパットの残量確認とグリスアップ、サイドブレーキドラムの清掃とライニングを磨けば車検は問題無くパスできそうです。


Posted at 2016/08/07 00:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル80 | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation