• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのジョージのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

感動もの

感動ものI just once again.

この画像の良さに感動。

もう一度生で観てみたい。

関連情報URL : http://youtu.be/8UAlD8SI-6U
Posted at 2015/11/01 02:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2015年10月25日 イイね!

車検に備えて。

車検に備えて。
今日の午前中は町内の資源回収と買物にお付き合い、

昼食の後、夕方の子供の迎え迄の空いた時間に

車検に備えてのAC/ACGのベルトの交換を行いました。









ベルトは事前にモノタロウで購入済み。







必要な工具は10mmと12mmのソケットと6mmのHEXにラチェット、

後はテンションプーリーをこじる為のタイヤレーバーか

バールを用意すれば準備完了です。

手始めにクーラントのリザーブタンクとオイルレベルゲージの

パイプを外してレベルゲージの取り付け穴にゴミが入らない様に栓をしておきます。

先ずは手前側よりACのテンションプーリーを固定しているボルトを2本緩めてベルトを外します。

次にACGベルトのテンションプーリーの固定ボルトを6mmのHEXで緩めればベルトは全て外れます。

後は逆の手順でベルトをかけてテンションを調整すれば1時間程で作業完了です。







っと簡単に書きましたがベルトを外した際にはテンションプーリーや

オルタネーター、ウォータポンプを手で回して異音やガタが無いことを確認して下さいね。

又、新品のベルトがはめずらい時には

テンションプーリーの長穴側のボルトを1本外して

ベルトをかけてからボルトを入れればベルト簡単に入ります。

又、ベルトには初期伸びや、プーリーに馴染むとテンションが

変わる場合があるので100km位走ったら

再度テンションの確認をお忘れなく。

まだまだ、これから課題は山積みで一つ一つ片すしかないっすね。

あ〜先は長し。

交換時走行距離:95748km



Posted at 2015/10/25 19:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年10月18日 イイね!

10年先を見据えて。

10年先を見据えて。先週のオイル交換とタイヤローテーションの時に気がついたサイドブレーキの引きずり、今日部品の見積りの為にスズキのお店に行ってきました。多分にもれずMyカプチも新車から数えて18年、自分の元にやってきたのは13年前、走行キロも2800kmと少なかった物のその間ブレーキのメンテと言えば車検毎のスライドピン周りの給油とブレーキフリュードの交換位、昔は車検毎にキャリパーのO/Hが当たり前だったけれど何時しか車検の点検項目も簡素化されて殆どノーメンテの状態に。これでは引きずりが発生するのも当たり前、キャリパーの構造にもよりますがここは「10年先を見据えて一発奮起」ブレーキ周りのO/Hと相成りました。







必要部品はマスターのインナーKitにFキャリパーピストン/シールKit







Rキャリパーピストン/シールKitにサイドブレーキトグルKit及びプッシュロッドSet,、その他ショートパーツ。







おまけにウォシャータンクを含めて七諭吉なり、







その他にも色々やりたい事はありますが先ずは基本のメンテを優先としました。

あ〜又頑張ってお仕事するしかありませんね。


Posted at 2015/10/18 21:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

秋晴れのMSSプチツー。

秋晴れのMSSプチツー。





秋晴れの3連休、「MSSプチツー」に参加してきました。







集合場所は西湘下りP、

夜明け前の箱根の七曲りをパトロールを兼ねて下ります。







集合場所の西湘Pにはお見送りのケンタ隊員を含め11台のカプチが集合です。







定刻に西湘Pを出発し一路箱根を目指します。

箱根新道から旧道の七曲りへ、夜明け前のダウンヒルの後はヒルクライムのアタック開始です。

迫り来る影隊員。







ヒルクライムのゴール付近で隊列を整えます。








これから先は湖尻から芦ノ湖スカイラインへ向かいます。

いつもの場所で雪だるま隊長と合流、整列して記念撮影です。

初冠雪の富士山がきれいです。







これからの季節、毎日富士山を見るのが楽しみです。

記念撮影の後は一旦ヤギPへ移動しプチオフを開催、

その後はホームの宮ヶ瀬に移動の為足スカから長尾峠を下ります。

右に曲がっても、







左に曲がっても正面には富士山が。







長尾峠は道幅も狭く対向車が多いいので慎重に下ります。







途中の展望台で再度記念撮影。








東山湖手前でもやっぱり富士山がきれいに見えます。







これから先は渋滞を避けつつ、明神峠へ。

明神峠のヒルクライムを果敢に攻めるデンチャー隊員。







デンチャー隊員を頭に大御所のmintchichi(改)隊員達の銀色組が続きます。







明神峠から三国峠を越えるとススキと富士山のコラボです







アップダウンの続くワインディグを抜け道志道へ。







道志を抜けるとホームの宮ヶ瀬まではあと少し。

お昼前に宮ヶ瀬に到着、鳥居原は満車の為そのままオレンジツリーへ。

オープンテラスで美味しいランチをいただきました。

オレンジツリーでランチの後はそれぞれのHomeに向けて帰還です。

本日三度目の箱根を越えて15:30に帰還しました。

本日参加された皆様、お疲れ様でした。

ちなみに今回も当然「お散歩」でした。

Posted at 2015/10/12 19:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

ちょっとした違和感。

ちょっとした違和感。ここ3週間ほど学校行事や地域の運動会の準備の関係でしばらく放置状態だったカプチーノ。久しぶりにオイル交換の為に近所を一回りした時にちょっとした違和感が。信号待ちの時にサイドを引くと最初の1ノッチ目に遊びを感じ、「カプチーノのサイドの引き始めってこんなだったけな?」このところずっと乗っていたランクルのサイドと比較するのも変だけどオイル交換とタイヤローテーションのついでにサイドブレーキの動きの確認をしてみました。結果はやっぱり「カプチーノの持病のサイドブレーキ動作不良」でした。ここはとりあえずCRCで戻りを確認、サイドブレーキワイヤーにスプリングを咬ます手もありますが根本的な改善にはならないので車検も近い為キャリパーO/H決定となりました。今年の車検は色々とやる事が山済み、少しずつやるしかないかな。



あっ!そう言えばOCの申し込みもまだだった。(滝汗)
Posted at 2015/10/11 20:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「あと半日頑張れば夏休み。」
何シテル?   08/14 12:14
H9年EA21R カプチ歴10年、3匹(3人娘)の小猿の父親、おさるのジョージですがよろしくお願いします。 箱根の麓に棲息中。週末の山頂に時々出没? 又、オ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正カーナビにバックモニターを取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:15:27
ヘッドライトをLED化してみる(その2)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:52
ヘッドライトをLED化してみる(その1)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 15:48:39

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノは、通勤快足と週末のドライブに使用。7年落ち、2820kmに一目ぼれ。 ランク ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
子供用と称する大人のおもちゃ。
ホンダ XR250R マシーンX (ホンダ XR250R)
91年Baja1000の時に購入、帰国子女、現在も現役。
スズキ アルトラパン 黒兎 (スズキ アルトラパン)
通勤快速として購入。 子供の免許取得による所有台数増加に伴い止むを得ずランクル80と入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation